椎名先生お勧めの漂流記「無人島に生きる十六人」が未読だったので図書館で借りて読んでみました。
明治31年に乗船していた帆船が太平洋で座礁、珊瑚礁にある小さな島で暮らすことを余儀なくされた十六人が、工夫して助け合いながら見事全員が無事に救出される実話なのですが、船長のリーダーシップと船員達の自律したフォロワーシップが見事です。
特に、漂着して直ぐに、島でこれから暮らすにあたって船長が立てた4つの決まりを皆が守ることを約束するくだりがあるのですが、この4つの約束が秀逸。というか島じゃなくても守るべき。
一つ、島で手にはいるもので、くらしていく。
二つ、できない相談を言わないこと。
三つ、規律正しい生活をすること。
四つ、愉快な生活を心がけること。
さらに、船長は、自分自身への誓いとして、どんなことがあっても、怒らないこと、叱ったり、小言をいったりしないことを心に誓います。皆が気持ち良く、愉快に暮らすためには、不要なことだと考えたからです。
これ、ほとんどの共同生活の場面で応用が可能な気がします。家庭でも職場でも、およそリーダーシップの発揮が必要なあらゆる場面での心構えとしても。
自分の立場で読み替えると、自らの収入の範囲内で暮らし、出来ないことは望まず、規律正しく、且つ、愉快な生活を心がけること、でしょうか。
愉快、ってところが良いですね。愉快に生きたい。
ふと、Youtubeの動画ラインナップで、節約とか貯金というワードが目に入り、ここしばらく貯金という概念がゼロで生きていたことに、今更ながら気がつきました。
貯金・・貯蓄率は25%を目標とすることを、マイルールとしていたのですが、貯蓄から投資の流れに乗ると、投資したお金の現在価値が上下に振れるので、今ひとつ自分の最近の貯蓄実績も点検できておらず、でしたので、あらためて現在の貯蓄と投資の方針の再確認。
■ 天引き貯金で貯蓄率25%を目指す(本多静一メソッド)
■ 現金は生活防衛資金1年分を残し、あとは投資に
■ 金融投資は、投資信託の積立と個別株の適時買い増し
■ 不動産投資は、既存物件の繰上げ返済に集中
うん、これですね。
言語化して見返してみると、入り口の25%天引きはほぼ守れておりますし、金融と不動産投資の考え方にも大きなブレはありません。金融資産額がここのところ目減りしているのは、少々趣味に突っ込んでいるのと、株式市場の下落が主な理由。
■ ゼロで死ね
→80歳の自分にお金を借りる、という新しい考え方を導入しているので、貯蓄額をはじめ、色々と右肩上がりでは無いこともよしとしています。嫌いなのは無駄遣いであって、無駄じゃ無いと思えることには堂々と投資すれば良い、という考えです。
何事も、人は人、自分は自分。
2023年も10月となりました。
主に仕事を通じてですが、上半期と下半期とか、四半期、という時間の単位に踊らされがちなので、今年も残り3ヶ月かぁ(早いっ!)と思いがちな気がします。
その証拠となるのか、自分のブログ(公開日記)内で「3ヶ月」と検索すると同様の気持ちの過去の自分に出会えたりします。
▶︎2018年も残り3ヶ月
・・5年前の自分からあまり成長していないようにも感じますが、そういう意味では以前から課題となることは同じようなこと、と言えるのかもしれません。
自己管理を心がけ、体調のみならず、心の健康状態にも目を配ることで、出来るだけ自身の機嫌が良い状態を保ちたいと考えています。なぜなら、そのほうがベターな自分でいられるから。
睡眠の質と量、運動頻度がかなり成果につながる大事な要素だな・・と客観的に自己診断しており、この1年あまりは主要な先行指標と置いてスケジューリングを工夫しています。
残り3ヶ月、気持ちよく年末年始を迎えられるように走り抜けて行きたいと思います。(実際は走るのは好きではないので、歩く、あるいは踊るぐらいの運動強度で勘弁を)
この6月に初めてサントリーホールに足を運んで、本格的なクラシックに触れる機会があったことに味をしめて、またもサントリーホール再訪してきました。
前回立てた仮説、クラシック音楽が分かると、人生さらに楽しいかも・・ですが、今回ははたして楽しめるのか。
今回は、前回に比べると格段に難易度は高かった気がしました。ピアソラのリベルタンゴや、ベートーヴェンの交響曲第9番という耳に馴染む曲は大いに楽しかったものの、さて、これは・・という選曲も多かったもので。
でも、直ぐに分からないものに全身のアンテナを懸命に立てて何かキャッチしてみよう・・と過ごす2時間は悪くないかも。
幕間では、900円で山崎ハイボールを楽しむことも出来ました。さすがのサントリーホールです。きっとここに山崎の供給が切れることはないのでしょう。上質な時間を上質なお酒が支えます。
今回も貴重な機会を頂けたダンス仲間には感謝。クラシック音楽が分かると、人生さらに楽しいかも・・という仮説、引き続き検証して参ります。(誘われたらまた足を運びたいです・・サントリーホールからの→庄屋という落差のある定番コース)
先日、初めて大相撲を観戦してきました。
日本人としてはいつか味わってみたいと思っていた国技観戦の機会が偶然に転がり込んで来ましたので、喜んで行ってきました。(ここは有り難く・・ごっちゃんです!)
さすが国技館、入場券をチェックする方達がもはや見るからに関係者です。(ダンスの競技会の受付も同じですね)
枡席の飲食をお世話してくれるお茶屋さんにご挨拶。
誰がどう考えても・・最高の席でした。ここより近いのは本当の土俵周りですが、飲食が出来る点で、最高はこの枡席かと。
朝から取り組みが始まっているそうですが、13時過ぎに到着しました。全体の取り組み表で、もうは半分を過ぎています。
お食事付き。有り難く瓶ビールをあけながら観戦です。何ですか・・この楽しい時間は。(大人のピクニック状態)
力士の皆さんの肌艶の良いこと。
ちゃんこも食べてきました。
そして、近くで拝見する力士の皆さんの大きいこと。巨大な肉体がぶつかり合う大迫力。バチーン・・とか、結構痛い音が聞こえてくるのでビクッとします。
最初は閑散とした会場も、幕内に取り組みが進むとどんどんと観客も増えてきて、まさに満員御礼に。
いやはや、知らない世界を垣間見るのは毎度楽しい経験ですね。隣席のガチな相撲ファンな女性の方からも色々伺えて楽しかったですし。よく食べて、よく飲んで、どすこいリフレッシュ。
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。