社会人28年目、英国生活2年目がスタート

定番記事シリーズです。2025年度が開幕。粛々と社会人28年目、英国生活2年目がスタートしました。

(ラガーとエールを気分で選べる世界、サイコー)

年齢的には昨年11月に50歳の大台へ到達。新卒入社した組織内での動きもほぼ頭打ちした中、60歳定年までの残る10年間をどうやり切るか。さらに、その後の75歳あたりまでの15年程度はどう細々でも働き続けるかなどを考え始めるようになりました。

言葉を変えれば、自身のOSをアップデートしながら、アンラーンとリスキリングをどれだけ進めることが出来るか。もはや演算能力の向上や記憶領域の拡張などは望めませんので、残存するリソースを結集して、どれだけ最適化が出来るかの勝負です。

ありがたいことに2回りも下の若い世代と組んで働かせてもらう環境が与えられておりまして(ベテラン刑事に若手が組まされるような状況。。)、日々、眩しいぐらいに若くやる気に満ちた魂を身近に感じ、負けじと己を奮い立たせております。

そういえば45歳の頃に立てたマイミッションが、「人を、組織を、笑顔に、元気にするリーダーシップ」であったことを思い出しました。50歳の今もこれは変わらず。

丁寧に生きて、小さなリーダーシップを発揮するぞ。