2025年、独習習慣の再実装を目指して見える化アプリを導入(→独習を見える化)、週10時間の確保を目指して動き出しました。
たった週10時間なら楽勝かと思ったのですが、記録をつけ始めて分かったのは、自分の現在の学びの巡航速度はわずか週5時間程度だったという目を背けたい事実。。
(年明け5週間の実績・・散々です)
学ぶ力の基礎体力がこんなに弱っていたとは、、、。50歳になったばかりのタイミングで実態を掴めたことは幸いでした。
少しルールの見直しもかけまして、ビジネスや教養系の読書、動画試聴もカウントに含めることにしました。通勤途上の日経新聞電子版にかける時間は基本15分で区切っています。
まずは帰宅後に机に向かうことの習慣付け、週末での一定の独習時間の確保など、リズム作りから始めてみました。
結果、4月に近づいて、ようやく10時間を達成出来る週が出てきました。まずは10時間ペースを当たり前にすること。鍵は平日の隙間時間の活用です。