「100を切る男」カテゴリーアーカイブ

2025年初打ち

2025年、初打ちに行ってきました。

芝刈り・・とも言いますが前夜の雨でライはべっちゃべちゃでしたので、地面に少しでも打ち込むと大ダフリとなるので慎重なスイングが求められました。

あいにく天候は霧雨から小雨が続く中ですが、日本の雨と違って、まぁ耐えられるのがロンドン気候。シューズは水が侵入して水浸しとはなりましたが、身体はそこまで冷え切らずに、半年ぶりのラウンドを楽しませて頂きました、スコアはさておいて。

■ 108 = 56 + 52(パット32)

最初の4ホールあたりは、ゴルフ脳がさっぱりと作動せず、チグハグなコースマネジメントが続きましたが、少しずつ運用が噛み合ってきて、なんとか108の煩悩で抑える事が出来ました。

パーが1つ、ボギーが6つ、トリプル以上の大叩きが5つ、まだまだでございます。叩いても何とかダボ以内に収められたら100切りは出来るだろう・・との計算ですので。

是非、良い季節に再訪したい本日の素敵な@Buckinghamshier。

(200ヤード付近に流れる凶悪クリーク)

(フェアウェイがほとんど見当たらない名物ミドル)

2024年4月から12月の9ヶ月では、ラウンド3回。

月2回ぐらいのペースで春夏秋にゴルフが出来たら、年間20ラウンドですので、その辺りを2025年は目標に。

■ 通算ラウンド202回、ベスト91、平均スコア106.05

ロンドンで初ゴルフ

先週末、ロンドンで初ゴルフしてきました。それも土日連続で。

初打ちとなった土曜日は、雨模様から晴れ間が除き、時々にわか雨という忙しい天候の中で、いきなり難コースに挑戦。

最初の1ホール目の景色にいきなり心折れる@Brocket HallのMelbourne Course。

■ 110 = 54 + 56(パット35)

3ヶ月ぶりでもあり、コンディションも様々違う中ですので百獣の王発進もやむ無し。ラフ(ヒース)に入るとボールをロストする確率高く、ラフは全て水溜まりと思うことが肝心。

後半は結構晴れ間がのぞいたので自然を楽しみました。
そして翌日の日曜はとても美しい景色が広がる@The Grove。

朝の練習場から上質の極みでして、贅沢な休日気分に。

■ 104 = 53 + 51(パット37)

2日間ともドライバーを時々左に引っ掛ける病が発症したのですが、これはきちんとリズム良く振り抜くことを意識して完治させたいと思います。

100ヤード以内のアプローチはダフリ・チョロ厳禁、これは集中力の問題かもしれません。パットは、練習マットが船便で届いたら練習再開です。

日本のラウンドと違い、ボールが陸地着弾でもどんどん失踪するので、5箱ほどのストックは直ぐに尽きていきそう。

車が手に入らないうちは気軽にいけませんが、英国生活でも年間20ラウンドぐらい、月2程度を継続出来ると良いなと思います。

今回でちょうど通算200ラウンドになりました。これからの5年間で、あと100ラウンドを積みまして、通算平均スコアを100前半にすることを緩やかな目標として。

■ 通算ラウンド200回、ベスト91、平均スコア106.07

100を切る男を目指せ(2024年3月)

2024年も、目指せ100を切る男。

今年はラウンドごとではなく、月毎に結果を振り返ってみます。
3月はラウンド機会が3回ありました。


(@白鳳カントリークラブ)

■ 51 + 52 = 103(パット33)

内訳は、パーが2つ、ボギーが7つ、トリプル以上の大叩きが3つでしたが、11があったので撃沈。パットは悪くなかったのでオリンピックは完勝。


(@サミットゴルフクラブ)

■ 48 + 55 = 103(パット33)

こちらの内訳は、パーが2つ、ボギーが6つ、トリプル以上の大叩きが4つと微妙に整わず。引き続きパットは悪くなかったのですが、大事なところでの取りこぼしが多めでした。


(@厚木国際カントリークラブ)

東INの後に西OUTをラウンドする初めてのパターン。

■ 51 + 55 = 106(パット41)

この日はパットが全く整わずいいとこなしでしたが、難関の東INの2ホール目のロングで初めてのバーディー奪取。あの瞬間がこの日のハイライトとなりました。

内訳は、バーディー1つ、ボギー4つ、トリプル以上の大叩きが4つでした。西INは引き続き工事中の様子。

この3ヶ月、9ラウンドしてみての平均が100.33。惜しくも平均で100切りが出来ず、あと少し・・という感じです。

さて、今後は4月、5月あたりはラウンドの機会が持てず、うまくいけば6月とか7月から再開出来るかも?という近未来予想図なので、100を切る男、しばしのお休みです。

■ 通算ラウンド198回、ベスト91、平均スコア106.06

100を切る男を目指せ(2024年2月)

2024年も、目指せ100を切る男。

今年はラウンドごとではなく、月毎に結果を振り返ってみます。
2月はラウンドの機会が2回ありました。


(@サミットゴルフクラブ)

■ 46 + 53 = 99(パット38)

内訳は、パーが2つ、ボギーが10こ、トリプル以上の大叩きが2つとなかなかに整った出来でした。が、大叩きの11でこんなスコア。他が整っただけに悔しいです。

ランチは中華丼的な。


(@磯子カンツリークラブ)

こちらにお邪魔するのは通算5回目ですが、ようやく切れました。

■ 49 + 48 = 97(パット33)

内訳は、パーが4つ、ボギー8つ、トリプル以上の大叩きが5つでした。大叩きは全てトリプルまでに押さえることが出来たので少し成長です。出来ればOBしてもダボまでには押さえたい、いや、そもそもOBを避けないと、です。

ここまでの2ヶ月、6ラウンドしてみての平均が98.50。毎回100切りを目指した結果として、年間の平均で100を切るのが2024年の目標で良いかなと思います。あとはボギーペースを完遂しての90到達、ベスト更新ですね。

さて、3月はラウンド予定が3回。4月以降は未定。

■ 通算ラウンド195回、ベスト91、平均スコア106.09

100を切る男を目指せ(2024年1月)

2024年も、目指せ100を切る男。

今年はラウンドごとではなく、月毎に結果を振り返ってみたいと思います。年間24回、ならせば月2回ぐらいのペースでのラウンド頻度になる(はず)。とか言いながら、1月は4回も出撃。


(@太平洋クラブ八千代コース)

■ 48 + 46 = 94(パット31)

内訳は、パーが4つ、ボギーが10こ、トリプル以上の大叩きが3つとなかなかに整った出来でした。この感じ、この感じ。。

ランチは名物の巨大エビチリに初挑戦。でもエビって食べるところ少ないから、次はもういいかも。。


(@太平洋クラブ市原コース)

太平洋クラブでは今回が3箇所目ですが、どこにいっても素敵に整備されております。仕事じゃなきゃこれない値付けですけど。

■ 57 + 43 = 105(パット27)

前半は大叩きを繰り返しましたが、後半に覚醒。

内訳は、まさかのバーディー2つ、パー4つ、ボギー4つ、トリプル以上の大叩きが5つ(久しぶりの10含む)。

攻め所と守り所が分かっていないからこうなる気もします。今年のテーマはいかにミスを抑えてボギーペースで行くか。理想は全ホールがボギーで90、これでベストスコア更新です。

さて、2月はラウンド予定が2回。おそらく3月も2回。

■ 通算ラウンド193回、ベスト91、平均スコア106.17