ここまで 17,051日

1日1万歩生活の進捗を確認するために、1月1日から本日までの日数を確認したついでに、生まれた日から本日までの日数を確認。

それが、ここまで 17,051日。(・・約47年です)

365日で1年な訳ですから、相当に長い・・・ような、日数にすると、そんなものかと思ったり、どっちなんでしょう。江戸時代だったら既に結構な長命。人生50年ならば、そろそろ終わり。

併せ、本日から5年、10年、15年、25年と伸ばしてみて、残りの人生も日数ベースで確認。年だと少しピンとこないものも、日数だともう少し手触り感を持って捉えることができる気がします。

5年だと約1,800日、10年だと約3,600日、15年だと約5,500日、25年だと9,100日。うまいこと病気や事故に遭わずに長生き出来たら人生は残り10,000日。

人生100年時代とはいえ、100歳まで生きる予定はないので、うまくいって、そんなものだと思います。

10,000日あると思えば、今から新たに挑戦したいことはなんだろうか。今のうちにやっておきたいことはなんだろうか。そんなことを自分との作戦会議でちょっと考えました。

2021年7月の読書ログ

7月は前月より少しペースアップして月15冊。

読書メーターにプチ感想を残す新習慣は継続中です。
(個別の感想はコチラに→読書メーターのマイページ

三体三部作のラスト締めくくり、控え目に評価しても2021年イチオシの小説はこちらでもう決まりでしょう。(→「三体」シリーズ三部作を読了

今年の濫読テーマの一つがSFなんで継続的に。

ビジネス系での当たりはコチラ。(→偉大な経営者も干されていた)急に関西の阪急沿線の暮らしや、富裕層の世界が面白く感じられるようになりました。

ビジネス系でのテーマは効率化やリーダーシップ。

締めの小説では小野寺さんの追っかけ読みと、重そうなタイトルを(想定どおり重かった)。

こうして眺めてみると7月の濫読では三体が圧倒的な存在感を発揮、小林一三氏の評伝もとても歯応えありました。そこに初読みとなった高殿円さんの小説で、百貨店や富裕層という周辺世界へ広がった感じ。

年間200冊の目標からは少々ペースは遅れ気味。でも読み応えがありそうな本を出来るだけ手に取っていきます。

■ 15冊(2021年7月)
■ 95冊(2021年)
■ 2,606冊(30〜46歳)

立川志の春師匠独演会〜落語鑑賞メモ

先月に引き続いての立川志の春師匠を観劇。あ、先月は志の春師匠ではなくシモハルさんの別人格か。(→シモハルの会

おひつじ亭での独演会は2月に続いてで、小さな会場での独演会、この贅沢感が癖になりそうです。

(もう、高座が目の前ですから)

本日は3本、古典から「菊の皿」、創作で「だいじなもの」、そして初披露という「転宅」。毎回のお約束で、笑いあり、涙あり、スマホなしな貴重な時間でした。

本年1月の再会以来(→ようやく人生二度目の落語)、ライブで聴くのは5回目(それ以外にオンラインでも複数回)。やっぱり自分はライブが楽しいかも、月並みですが。

まだまだ古典なんかではオチがピンとこなくて後で調べたり、、など分かっていないことも多数ですが、まくらからの導入で師匠は観客の何を感じながら本日の演目を最終決定してつないでいくのだろうか・・などと、その日の空気を感じ取ろうと感覚を総動員しています。

月一ぐらいで細々と活動を継続したいと思っております落語鑑賞、自分にとっては最新の趣味という位置付け。この度、初めての落語仲間?に知り合うという貴重な機会もありました。

引き続き、志の春師匠のご活躍から目が離せません。

カップヌードル博物館・・からの防災意識発動

先日、妻子が博物館に出かけて意気揚々と帰宅。今晩の夕食は出来立てホヤホヤなカップヌードル一択となりました。

そう、向かったのはカップヌードルミュージアム。

(皆さん、それぞれが自信作のオリジナル)

カップヌードルミュージアムでは世界で一つだけのオリジナルなカップヌードルが作れるという触れ込み。自作でデザインするカップに入るのは4種類のスープと12種類の具材を自分自身で4つ選んで組み合わせるのだとか。

私もお土産の三種類の中から「燻製オリーブSIO」という見たことのないデザインの一品をチョイス。普通に美味でした。

普段、食べそうで食べる機会のないカップヌードル。でも、備蓄していると安心、素晴らしい発明だわ・・と、改めて安藤百福さんの偉業に合掌。

そういえば、米国で買ったカップヌードルには謎肉はおろか、ほとんど具材がなかったなぁ・・ということを思い出したり。

日本の生活も3年目に突入・・ということは、とりあえず適当に買っておいた非常食の備蓄も2年が過ぎたということで、そろそろ入れ替え整理を始めても良い頃かもしれないと思い返したり。

気がつけば夏、そして台風襲来シーズンにもなりますので、そろそろやりますか・・防災備蓄食料のチェック。

突撃、隣の四合瓶

緊急事態宣言の延長に次ぐ延長にて、外でも飲まず、さりとて家でもさほど飲まない日々が続いていました。(一つの契機は、晩酌の適量をリサイズしたことか

そのため我が家の冷蔵庫最上段の日本酒四合瓶ゾーンの回転率も下り目となっていました。ところがここ数日は、オリンピックを観ながら一人飲みが盛り上がり少しペースが復調気味。

(現在のラインナップ)

・梵ゴールド 無濾過 純米大吟醸(福井 加藤吉平商店)
・来福 純米吟醸(茨城 来福酒造)
・鍋島 特別純米(佐賀 富久千代酒造)
・而今 純米吟醸八反錦 (三重 木屋正酒造)

毎度、毎度、西小山のかがた屋さんには美味しそうなお酒が沢山並んでいて目移りしちゃいます。2千円以下に予算縛っても本当にハズレなしで幸せ。

(暑い日が続くので最近はきゅうりの浅漬けがヘビーローテ中)

日本酒四合瓶が複数種類、冷蔵庫の中から切れない生活を継続中です。一時期はワインにスペースを譲っていた時期もありましたが、最近は再び日本酒4〜5本、ワイン0〜1本ぐらいの力関係に。

飲める時に、地元の酒を・・という意味では、やはり日本酒か。