海外ドラマを英語字幕で

いまごろ何当たり前の話?って感じですが。先日Amazon Primeのオリジナルドラマ、ジャック・ライアンを英語字幕で観て、これ・・やっぱり効果ありそう、と改めて認識。

以前にTEDプレゼンを英語字幕で視聴するエクササイズを試みましたが、いまひとつ定着しませんでした。省みるに、出てくる英語の発音、語彙、そして難易度がバラバラだったことが大きいのと、そもそも常に興味のある内容ではなかったからかも。

その点、自分が観たいドラマであれば多少言葉が分からなくとも興味十分のはずですし、内容を追いたいとの思いが働くはず。あとは、耳で英語を拾って認識する力と、英語字幕を読み取るスピードがこの数年で少々上がったこととも関係あるかも。

素早く聞こえてきた英語の文章の答え合わせが出来ると共に、分からなかった単語、特に固有名詞などは字幕で拾う、分からなければ前後の文章から類推する、この繰り返しは語学学習の良いエクササイズになる気がします。

英語音声→英語字幕、英語だけで理解する方がシンプル。(なんとなく説明が難しい部分ですが)

あと面白かったのが、本作では中東のテロリスト集団の描写も細かくされているので、彼らが交わすアラビア語→英語字幕、フランスを舞台にしている部分でのフランス語→英語字幕が併せて頭に入ってきたこと。アラビア語とフランス語の学習。

この流れで他言語→英語字幕という流れは、英語以外の語学勉強にも使えるのではないかと感じました。英語をはじめとする他言語→日本語字幕は少々言語的なギャップが大きすぎて、なかなか難易度も高い気がします。

日本語字幕付きの海外ドラマが入手し辛い環境が今しばらく続きますので、これをチャンスと捉えて「海外ドラマを英語字幕で観よう」プロジェクト、トライアル始動してみます。

とりあえず手を出すのはシーズン単位で完結している海外ドラマシリーズで未視聴なもの(人気があったもの)。

44歳になりました

サンクスビギングの旅行中に正式に誕生日を迎え44歳になりました。旅行出発前夜に家族にプレバースデーを祝ってもらったのは完全にサプライズで嬉しかったなぁ。(→プレバースデー2018

44歳・・40代半ばといえばもう完全に中年です、来年はとうとう四捨五入でアラフィフか。気持ちは多少若くてもいいですが、自分を若者と思うのは完全なる現状誤認、勘違いゆえ、よく気をつけたいと思います。(特に急に走り出す瞬間とか)

日々書き流している駄文ブログではありますが、過去その時に何があったか、多少何を思ったかを追いかけるには一定程度有用です。自分の記憶より検索機能が確実に優秀なので。

→43歳になりました
→42歳になりました
→40歳になった

41歳の誕生日は藤春シェフのフルコースを帰省中に食べただけで心が満たされたようで特別な振り返りは何も見当たらず。(→F料理長のフルコース

過去の自分も言っている通り、健康や家族、仕事、どれも大事にしてうまく付き合いながら、どうやってお互いを思いやり、一緒に成長が出来るのか。せっかくの人生を生きられるのか。

娘達が人間らしく成長するのを間近に接するたびに驚きもしますし(あれがこんなに・・と)、まだまだ知らないことばかりの妻の新たな一面や変化(成長)を感じたりも。

次の1年、仕事や生活環境の変化、また新たなチャレンジが控えているだろうと予見されるので、足元の一瞬一瞬、あるいは1日、1週間、1ヶ月をしっかりとやりつつも、きちんと準備もしていきたいと思います。

本ブログを時折眺めて頂いている皆さんにも感謝です(習慣継続のモチベーションとなるので)。引き続き宜しくお願いします。

サンクスギビングはプチロードトリップ

米国は明日からサンクスギビング休暇が土日に加わっての4連休。今年は家族でロードトリップに出ることに。プチですけど(長距離運転、苦手なんで・・)

これまで個別に出かけていた同じテキサスの他都市、ダラス、オースティン、サンアントニオの各々に1泊ずつしながら周辺のスポットを巡ってみようという計画です。

とにかく事故がないように気をつけて楽しみたいと思います。あとはスピード違反も・・。

交通事故は近所でもどこでも起きるものなんですが(それもかなり高頻度で起きている気がします)、やっぱり出先で起こしてしまうと、通常以上に大変だと思いますし。

先日も長女のクラスメイトのお父さんの車が信号無視の車に近所の交差点でぶつけられた事故があったそうで、自分も気をつけないと。。衝撃をうけた長女が絵日記に仕立てていました。

走る距離からすると、だいたい毎日4時間ずつコンスタントに運転する必要がありそうです。(まっすぐ宿に向かわずに日中は寄り道しながら動くので長めに)

幸いにタイヤのうちの2本は妻が先日釘を踏んで交換したばかりなので新品ですし、空気圧も4本ともばっちり調整済み。さあ出発の準備はバッチリ!(自分の荷物は出発日の朝に準備しようか・・というユルさですが、、出張じゃないし、、)

家飲み83宴目〜ハードリカーテイスティング

週末、先日数家族で遊びに行かせて頂いた先輩ご家族をお誘いしての家飲み。本日のメニュー&セッティングもいつものように妻にプロデュース頂きました。

(この日は和食にちょっと洋をいれた感じかな)

(この扇状のお皿、スープカップと相性よく毎度いい仕事してますね、これも妻が掘り出してきたアンティークなお皿)

僕の担当は前々回の家飲みと同じくオーブンで焼き上げるメインの肉。この日はラムラックを塩麹漬け、ポークバックリブをリンゴと照り焼きソースにつけてみました。

(大分と焼き上げるのも慣れてきました)

手前のラムは30ドル、奥のポークは15ドル。でもラムは美味しかったなぁ、、いつもWhole Foodsにあるわけではないのが注意ではありますが。

ポークのリブを次女がかぶりついていたのには驚き。リンゴすりおろしで甘めの味付けにしたのが良かったのか。

本日は先輩ご家族にお酒やデザートだけではなく娘達にまで沢山お土産を頂いてありがたいやら恐縮するやら。

レミーマルタン様を頂き、皆で堪能致しました。久しぶりにコニャックを頂きましたが、・・・美味しいなぁ!と驚きました。

利き酒師の頭の整理的には、ブランデーという主にぶどうを原料とした蒸留酒の一種がコニャック。フランスではアルマニャックと並ぶ高級ブランデーの名称。

等級としては下から順番に、V.S.→V.S.O.P→X.O.あるいはナポレオン。一番下がV.S.でベリースペシャルからスタートして、ナポレオンが最上級の名称とか、いろいろお高く止まったおフランスな感じですね。

以前お邪魔した時に楽しんだフローズンマルガリータを出したり、先日持ち帰ってきたギリシャのリキュールを出したり、バーボン飲んだり、ハードリカー談義とそのティスティングであっという間に時が流れました。

この日もしっかり娘達よりも早くストンと深い眠りに落ちてしまったようで、おそるべしはハードリカーのパンチ力です。

こうして社内外のご家族と週末に楽しく食事して、お酒飲んで、いろいろな話をさせて頂く機会を持てる生活を有難く思うと共に、いつも協力してくれる妻に感謝です。

2019年も・・ダイアモンドだね〜ヒルトンオナーズ

2ヶ月前の予定整理ですっかり諦めておりましたヒルトンオナーズの2019年のダイアモンド会員資格維持ですが(→10万ポイントゲット)、意外な流れで転がり込んできました。

気がついたのは先週のNY出張時。

年内にあと12泊・・12月の日本出張では日本ではお高いヒルトン系ではなく、コスパ良さそうなスーパーホテルに泊まるし(自分の中ではアパホテル、東横インと並んで日本国内出張時の定番のお宿)、やっぱり達成は無理なんだよなぁ・・・

7回泊まる、というのはもっと無理だしなぁ・・・(残り1月半で7回も出張したくないし)

そんなことをダイアモンド会員まで残りどれだけ〜という表示を見ながら考えていたのですが、3つ目のポイントでの基準が・・

年間12万ポイントまで残り8,229ポイント。

んん?それぐらいなら今回のNYへの3泊だけでもいけるのでは??と思ったところ・・案の定・・

わ、ダイアモンド資格維持。

いやぁ、雨の日も雪の日もNYに通った甲斐がありました。その他の米国内行脚ではホテル代も安いのでポイントはたまらないんですよね。

(先週のマンハッタン・・道産子でも寒いし)

これで来年の出張時もヒルトン系のホテルにお世話になる流れは確実です。引き続きよろしゅうお願い致します。