部屋の棚を片付けていると、過去の手帳の山を発見。
ここ2年ぐらいは、スケジュールは野口教授の超整理手帳、メモはB5ノートとしています。自分の目標管理は基本的にはブログ。(よっぽど恥ずかしい内容じゃない限り公開中)
自分の過去の行動に目を向けて、その中のなにかを未来に生かすことができるならそれも良いこと。しばらくの間、過去の手帳を見ながら自分の軌跡も振り返ってみたいと思います。
1997年・・・僕が初めて手帳をもった年。それまでは、昨日もダンス、今日もダンス、明日もダンス、予定つける必要なし。・・というのは少し冗談としても、大学5年生、初めての就職活動の時期。(ちなみに大学4年時はダンスに集中したいという謎の理由で両親を説き伏せ、自主留年)
今考えるととんでもないですね~。自分が親だったらしばいているでしょう。まぁ、そのおかげもあり、学生の夏全日本戦で団体優勝、スタンダード個人6位の結果も転がり込んできた訳ですが。
ざっと書き込まれた予定を見る限り、、4~5月の2か月はまずは就職活動。トヨタに始まり、東京海上に惹かれ、結局、総合商社に惚れ込み、最初に内定をくれた現在の会社に。よくもまぁ、ミーハーに聞いたことのある会社ばかりを受けたものです・・
面接では、ダンスの話をしているだけで差別化MAX。このときばかりは、マイナースポーツに感謝、感謝。内定を頂いた後は、なんと6月からアマチュアで競技ダンスを再開。
今は親友の奥さんでプロダンサーなM子さんから誘ってもらったんですよね。暇なら、一緒にラテンやらない!?って。学生の現役時代は、ラテンもやってましたけど、モダン中心だった訳で、、。毎日ラテンだけ練習する生活に正直あこがれていたんですよ。なので、10月までの期間限定でラテンダンサーが誕生。。
6月から10月の北海道のオープン戦まで、週5回ぐらい練習しています。というか、練習するのは当たり前なので、バイトの予定以外は手帳に記入されてません。。恐るべし、学生の集中的な時間投入力・・・。(暇ですし)
そして、10月のオープン戦で、「やった4位!」という書き込みとともに競技引退。。あのジルバもどきの決勝のジャイブ・・未だに恥ずかしい記憶が蘇ります。その1年前は同じ試合でべニーズワルツを踊っていたはずが。。。
やりたかったことは、後悔せずにやればいい。そんな当たり前のことが実践できた経験です。そして11月から年末は、めちゃくちゃダンスのバイトを入れてます。1日にダブルヘッダー当たり前。でも、お金が残っていた記憶がないので・・・全部、飲んでいたんだろうなぁ。。
毎日、午後からダンスホールでバイトして、飲んで、騒いで、、そんな暮らしを楽しんで、でも、午前中は山ほど本を読んでいました。自分は勉強が足りないなぁと自覚していた。そのつけは今返さなきゃいけなくなっているけど、でも、大事な時間でした。
自覚していなかったと思うけど、今の人生につながる大事な選択を行ったのが僕の1997年。んー、懐かしい。