「英国に暮らす」カテゴリーアーカイブ

初サンデーロースト

今頃で申し訳ありませんが、先週末のサンデーに英国の伝統文化を堪能してきました。初サンデーロースト。

サンデーローストの定義は、日曜の午餐に、ローストした肉(種類は問わない)、ジャガイモに、ヨークシャープディングに付け合わせの野菜にグレイビーソースが添えられたものを頂くこと。

これはかなりの正統派、お肉は牛肉のランプ肉をじっくりローストしたものをお初に頂きました。

このたびはHawksmoreという英国ステーキハウスチェーンを予約して家族で初めて出かけてみましたが、豚肉や羊肉、鶏肉のローストをサンデーの看板メニューにしたステーキハウスやパブも色々とあるようなので、今後色々と試してみるのが良さそう。

オーブン使った肉料理ということであれば、普通に家のキッチンで自分で作ってみることもありなんで、家族の外食を自分の肉料理研究の機会の糧にも出来るかも。

(この野蛮な山盛りラムチョップもお洒落に進化できないか)

少しずつロンドンで各ジャンルでお勧めのお店をリスト化していきたいのですが、あまりに外食に行ってませんので、なかなか調査が進んでいません。

→NYのおすすめステーキハウスまとめ、懐かしい。当時よりもさらに円安が進行したので、ステーキなんてのもそう楽しめない時代ですね、今や。。(ポンドに対しても弱いのは一緒ですが)

モニターとしてのテレビ

家族が英国上陸してから半年弱たった年末休暇時。

お友達のお家にお邪魔して紅白歌合戦を観ながら、どうにも羨ましくなりまして・・テレビ衝動買い。英国の地上波には無接続で、ネットに接続しただけの、モニターとしてのテレビ。

こちら、ネット動画は勿論、チャイナ由来の小さな白い箱につなぐだけで、あら不思議。東アジア地域で放送されたと思われるテレビ番組達の録画も観れるようになりました。SUGEEEEE。

もう、バックドアがあろうが居間をモニターされていようが構うまいと思い切りましてテレビも中国TCL製に。55インチのテレビがわずか260ポンド、白い箱も200ポンドでしたので、合わせて460ポンド〜9万2千円の居間空間への投資です。

妻は基本はU-NEXTやDisney+を映すモニターとして使っているようです。長女はアニメ、次女はYoutubeと、皆さん様々。共通するのは誰も英国BBCをはじめとする地上波は観ていないと言う事。

これで気になった日本のテレビ番組も数日内であれば視聴可能。

英国特有のテレビライセンスなるものについては、我が家では全くもって地上波のテレビ放送を観ていませんけど・・と質問に回答していったら、ライセンス不要判定となりました。良かった!

いつでも実地で抜き打ちチェックどうぞ。本当に地上波観ていませんので。

コンビニおにぎりロス

コンビニおにぎりロス。

海外生活あるあるですね。

日本が誇るべきコンビニが用意する食品の中でも、やはり自分が大好きなのは、おにぎり。セブンイレブン、ローソン、ファミマにセコマ、皆さんが店内で陳列するおにぎりが懐かしい。

先日、出張先のパリ、シャルル・ド・ゴール空港売店でおにぎり達を見かけて、わーい!と買い込みましたが、ポソポソでカチカチのお米には、ガックリ。そうですよね、似て非なるもの。

当面は、出張の行きの機内で、自分が朝出がけに握ったおにぎりを頬張る日々が続きそうです。これはこれでまぁ美味ですが、おにぎりの具材レパートリーにはやや制限あり。この日は、自分で以前作ったサーモン炙りを解凍してINしました。

手軽で美味しかったコンビニのおにぎり、そしてサンドイッチ。

そしてロンドンでも、欧州のどこでも、同じクオリティのものはまだまだ簡単には手に入らないという事実。これって、今後まだまだ日本のリッチな食文化を背景にした個性ある商品が売れる余地はあり・・と感じます。

おにぎり屋・・やらんけど。

2024年末を満喫中

駐在初年度でもありロンドンでの年末を満喫中です。

近所の友人家族達と家飲みし、家族で観劇に出かけ、飲みすぎては休肝日にして・・と時間があっという間に過ぎていきます。

イブの24日から数えれば11連休。途中で少し仕事した時間も含めれば、ほぼ16連休の予定ですが、一瞬で溶けていきそうな感じの連休の中日です。

年末恒例として翌年の人生計画を練り直しながら、早起き習慣だけは毎度うまくインストールできずに過ごし中。本当は早く寝て、早く起きたいのですが、なかなか。。

やっぱり、朝に予定がある→やむをえず眠くても朝から起きる→その日は力尽きて早く寝る→翌日も朝から起きる、このサイクルがないと自らを正せないのか。。(意思力の問題か)

2025年は、昭和100年だそうで(確かに昭和49年生まれの自分が51歳になる年!)、本気で自分の中の昭和っぽさを卒業することもテーマになりそうです。アイデンティティの再設定。

インスパイアされたNewsPicks記事では文化大国を目指すことが示唆されておりますが、これを自分個人に落とし込むとどうなるでしょうか。地域に結びつけるならやはり生まれ故郷の北海道。

残る半分ぐらいの休暇時間をうまく活用して、自分自身のブランディング作戦、50代を生き抜けるだけのアイデンティティの再設定についても思いを馳せたいと思います。

さて、本日はマチネでミュージカル観劇。遊ぶ予定が連日に。

裏庭で火遊び(BBQ)

5年半ぶり、待望の裏庭での火遊び(BBQ)を再始動。

米国で暮らした5年間では、裏庭でのBBQが日々の生活の一部でした(→裏庭BBQのある暮らし)。英国でも同様の習慣を再開したいと思いまして、今回の目玉アイテムが船便で到着するのを待っておりました。・・そして、待っている間に冬来たる。

七輪、これが今回の目玉アイテム!

アメリカンなBBQコンロではなく、和の心、七輪。小さな炭火で身の丈スタイルの遠赤外線のある暮らしを裏庭で。

今回は初火入れということで、袋ごとに着火すれば良いという炭を買ってみたのですが、イマイチ炭自体がしょぼいので、ブリケット状に加工されたものを買い足して使いたいと思います。

本日は、鶏肉の塩麹漬けとラムチョップ、大量の焼き野菜。

これまでは台所のオーブンで焼いていましたが、炭の風味がつくのも選択肢に出来るのは嬉しいです。あとは後片付けが少々面倒ですが、これも慣れてくれば手早くなるかと。

冬の間も月一ぐらいの頻度では七輪を使ってやりたいと思います。魚介系を炙って熱燗とか楽しみ。