hiropon181 のすべての投稿

初めてのバイチュー

ハイチュウではなく、バイチュー。

白酒デビュー、早々にしてまいりました。出勤初日に中国合弁会社の同僚に歓迎頂きまして。有難いことです。

本日は初日ですので、入門編の白酒。

何が入門編かというと度数が甘めの42度。そもそも白酒とは、中国発祥の蒸留酒で、原材料はトウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモなどの穀物を材料とするもの。日本でいうところの焼酎。

アルコール度数が高ければ60度のものもあるそうですが、今回は低?アルコールの40度台ということで、入門編だそうな、知らんけど。。

厳密には過去に数回中国本土には出張したことがあるので初めてではないのですが、今回の駐在では間違いなく初めましての白酒、これからよろしくお願いしますの宴。何回飲む機会が来るのかなとか思いながら飲みました。

基本、ロシア人のウォッカと同じく、食中酒ではなく、乾杯のためのお酒でして、このビーカーみたいなカラフェから自分でついで飲んでいく感じ。乾杯のタイミングを待ちきれずに、料理と合わせたくて勝手に飲んだら怒られました。。

社長の音頭で乾杯し、皆の自己紹介をきっかけに乾杯し、見事に一周回ったところで1回目のビーカーが空に。容量は150ml。

そこから個人戦に突入して、基本1対1での乾杯の応酬。そして再び全体に戻り、今回は私の歓迎でもあり、10数人の同僚の皆さんの名前、仕事、出身地をテーマに、私が答えられなければ私が飲み、答えたら相手が飲むという記憶力ゲームへ。。

結果、割と正答してしまい、全員を巻き込んで飲みすぎて閉会。私はビーカーを3杯空にしましたので、合計で42度を450ml、

これぐらいで大丈夫とも言えるし、毎日であれば飲み過ぎかもとも言えるので、白酒の機会は、可能であれば、同じサイズのビーカーであれば2杯を一つの目安にしたいと思った次第です。

なんにせよ、まずは初戦を乗り切った自分に、お疲れ様。。
これも利き酒師トレーニングの一環、かも。

中国駐在デビューします

50歳にして、中国に遅咲きのデビューを致します。

こうして赴任してみるまで、どの程度ネットが繋がるか不明だったのですが、趣味のライフログを更新する程度であれば問題もなさそうなので、日々の備忘録は細々と継続したいと思います。

なんと言っても毎日が百聞は一見に如かず・・の連続ですので。こんな記録を残さないのも勿体無い。

なお、特別な思想や政治信条等は持ち合わせておりませんし、中国という世界の大国に入れてもらって仕事をさせて頂く以上、社会の一員としてきちんとルールを守って暮らし、この国の発展にも一部でも貢献ができればと考えています。

著しい身バレはせぬように具体的な記述は避けつつも、中国赴任あるあるの話題を中心に。なお、大都市の上海までは電車で数時間の距離の地方都市に在住です。

到着早々に素敵な夕焼けに心を奪われました。(その後、歓迎の白酒をしこたま飲んで意識が奪われました)

ブログ更新が滞ります

細々と更新を続けてきたこのライフログですが、11月から更新が一時停止、おそらく再開出来ても更新ペースが下がります。多分、完全なゼロ更新とはなりませんが、週刊ぐらいまで落ちるかもしれません。

11月からの中国地方都市での暮らし。

きっと山ほど面白いことを日々見聞出来るのではないかとの期待が一杯ですが、なかなか最初はブログ更新の時間を確保するのが難しいであろうことと、お国柄からも、あまりそうした生活情報発信そのものが好ましくないと受け取られる可能性もあろうかと思い、当面は様子を見ながら行こうかな・・と。

政治信条などの発信からほど遠い、ひたすら中年男子の日々の暮らしが綴られているだけのライフログではありますが・・何事も安全第一ですので。

では、しばし、更新が滞りますが、再見!

やっぱりレミゼ〜ミュージカル観劇メモ

ロンドンで観劇できる日々もあと僅か。

最後の駆け込みで、ストレンジャー・シングス、40周年の記念公演中のレミゼラブルをおかわり、そしてマンマ・ミーアを観てきました。やっぱりレミゼは素晴らしかったです。今回は席も素晴らしかったですし。(前から3列目)

前列で観ることに味をしめ、ソロでマンマ・ミーアを2列目で観てきたのが今回のロンドンの最終観劇。最後のダンシングクイーンで、YOU CAN DANCE〜でノリノリになる中年観劇部員。

振り返ってみると毎月1回のペースは維持できなかったものの、プラダを着た悪魔やヘラクレスなどの新作も観れましたし、なかなか充実の観劇活動でした。フラッとミュージカルを観に行けるロンドンという環境は素敵でした。

今後も年2回ぐらいは観劇をコンスタントに続けたいと思います。

<2024年〜@英国・・観劇14回>
→レミゼラブル
→ムーラン・ルージュ
→千と千尋の神隠し
→バックトゥザフューチャー
→アラジン
→ウィキッド
→MJ
→プラダを着た悪魔
→SIX
→ヘラクレス
→COME ALIVE
→ストレンジャーシングス
→レミゼラブル(おかわり)
→マンマミーア

*千と千尋の神隠しロンドン公演観劇と、ストレンジャーシングスは、ミュージカルではないもの、ウエストエンドでの観劇部の活動ではあるのでカウントに含めてます。

そして、中国へ

そして、中国へ。

11月から中国の地方都市で働くことになりまして、絶賛、異動のための準備を開始。如何にロンドンで中国のビザを取るか。まずは中国側で労働許可を出してもらわなくてはいけないので、手続きに必要な書類達を日本で取りよせて中国へ。

娘達は12月半ばの学期終わりまで学校に通ってもらってから、年末に中国に来てもらうことにしました。単身も覚悟しておりましたので、これは妻の判断に感謝しかありません。やっぱり家族が皆で暮らせるならば、そうしたいので。。

それにしても、中国。

20年近く前に何度かまとめて出張したことがある以外は、2023年10月に2泊3日出かけたぐらいの縁遠さ。そんな自分にまさかの中国赴任の機会が巡ってくるとは・・分らないものです。

この機会に中国にも新たにホームタウンを一つ持てることが今から楽しみです。あとは、中国語、やらざるを得ませんね。そして、中華料理、食べるのも、作るのも、一段上の世界を目指したい。どれも人生を豊かにしてくれそうです。

そういえばパリのヴィトンの本店に並んでいるのも中国の人ばかりでした。最新の中国の様子を、地方都市に暮らしながら垣間見るのが楽しみです。