人生の幸福度を決める最重要因子とは、結婚や友人との良い人間関係こそというのがハーバード大学の研究の結論だそうな。
確かに人生の大事なこととは、お金、健康、人間関係という3つという指摘には頷けることがあり、その中でも人間関係が良くなるかは、自分自身がコントロール出来る余地が直ぐには無さそうという点含め、中長期な育成視点が必要と感じます。
自分自身も友人カウントが出来る相手の数は、本当に片手、見栄を張っても両手以下にて、友人がどれだけいるのかを疑問にやや今後の展開を不安にも思う一人です。
友人と過ごす時間が減る理由のうちの、ゲームや動画には私も一定の時間を費やしてしまいますが、そこまで社交的ではないタイプではない気がしますが、果たして如何に。
ま、自分も50代の大台には乗っており、あと10年もすれば仕事中心の生活からその後シフトしていくと考えれば、限られているとはいえ友人達との時間を確保していきたいという視点は間違いないところ。
ベストフレンド作りには最低200時間はかかるという調査結果を見ると、今から新規開拓は諦め、これまでで相性の良かった友人との関係は再構築、リブーストをまず優先するのが最適解かも。
何事も新しければ良いという訳でなく、大事なことはこれまでの出会いの中に既にある!ということで。
(トップ画像は数百年を経たイタリアの栗農園の焼き小屋)