2023年9月の読書ログ。
今年は濫読を志向しないと決めつつ、これまで積み上げた習慣に引き摺られるようにして読書。(→濫読しない読書戦略2023)
>>>
9月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1,878
ナイス数:52
住友を破壊した男 (PHP文芸文庫)の感想
住友中興の祖と呼ばれる伊庭貞剛という傑出した経営者の生涯。これ読んでから別子銅山登れば感慨もまたひとしおだったかも。下山の姿も是非多くの方が見習って欲しい。
読了日:09月01日 著者:江上 剛
仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかたの感想
仕事ができる人とは、とか、リーダーとは、とか、平易な言葉ながら本質を突いていると唸らされました。さすが北野さん。自分で自分を上機嫌に出来ているかなと改めて自問しながら本を閉じました。ポイントを自分も周りに伝えることで自分のものにしていきたいと思います。
読了日:09月02日 著者:北野唯我
物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術の感想
良いキャラを設計して、そのキャラらしい行動をするというアプローチは新鮮に感じました。そして、自分自身でも環境によって行動が促されることってあるよなぁ、という気づきも多くありました。自分が設定しているキャラも磨きをかけていかないと。
読了日:09月03日 著者:けんすう(古川健介)
「もう歩けない」からが始まり――自衛隊が教えてくれた「しんどい日常」を生きぬくコツの感想
自衛隊という、国にとって大事な組織が、良い組織であって欲しいな・・と思いながら読了。
読了日:09月04日 著者:ぱやぱやくん
あなたの人生を変える睡眠の法則2.0の感想
あまり目新しい話がないように感じた。睡眠が大事なことは良く認識しているつもりで、如何に限られた時間の中で睡眠の質を上げていけるかには強い興味があります。
読了日:09月05日 著者:菅原 洋平
ホワイトデスの感想
B級パニック映画の中でもサメは大好物です。その勢いで本作も読了。あっちの団体もこっちの人達もやれやれ・・な群衆劇ですが、暴れ回るサメの迫力はなかなかです。瀬戸内海でこんなん出たら、、怖いよね。しかし、このイラストはどうにかならんのか。。
読了日:09月06日 著者:雪富 千晶紀
>>>
9月は、習い事のダンスの試合があったり、引っ越しがあったりと、なんやかんやで読めない月でした。残り3ヶ月、少し読書に割いていく時間も再確保することを考えたいと思います。
結局、読めていない月というのは自分自身の時間を確保出来ていない・・という状況の表れだったりもしますので。
引っ越しで本棚の整理も一定出来ました。どんな本を残して、どんな本を出していくかの入れ替え戦も引き続きやって行きます。
■ 6冊(2023年9月)
■ 101冊(2023年)
■ 3,012冊(30〜48歳)
2023年、休肝日習慣はじめました(→休肝日習慣の定着も目指したい2023年)。9月も、8月と同様に休肝日を15日ペースで維持するべく頑張ってみました。
・・なんとか達成!というか、目標があるから達成できる。
最低目標は毎月10日以上の休肝日をキープですが、やはり15日が確保出来るかはスケジュール巧拙の一つのバロメータに出来そうな気がします。
お酒は好きだけど、シラフな自分も好き(→ソーバーキュリアスって)という2023年の新方針を継続中です。
休肝日を作ってダンスの練習に行こう!という、好きなことがない日(飲みにいかない日)に、違う好きなこと(ダンス)を充てる作戦がはまっています。
残る3ヶ月も、実現の難易度は高いですが、出来れば月に15日、少なくとも月10日以上の休肝日をキープです!
そろそろ踊りたい。(前回は→先生を試合で応援)
先日から師匠のY先生は英国留学中です。厳密にはイタリアでダンスを習い、英国の競技会に出てくるため、1ヶ月弱ほど留守にされてます。こんな感じで、年3ヶ月ぐらいは海外に。他にも地方の試合に短期間出かけることもしょっちゅうで、わりと不在がち。
そんな時は、同じ教室の若手のS先生に稽古を付けてもらいます。今後は気分を変えてラテンをちょっと齧ってみるのもどうかな〜と思ったり。なんといっても競技ではなくて習い事、趣味の社交ダンスですから、日々の緊迫感はゼロ。掲げる目標は「一生社交ダンスとはゆるやかに関わり続ける」ですし(ゆるい)。
せっかくなので、先生がいない時に少しぐらいコソ練して出来ることの引き出しを増やしておきたいとも思いますが、ま、無理だろうな。。せいぜいダンスに向かう熱量だけは落とさぬように、と考えています。
2022年7月から社交ダンスを再開して、2022年の6ヶ月間でレッスンをのべ24回。それが2023年は9月末までの9ヶ月間でもう41回。着実に「週一ダンサー」となっております。
競技選手じゃないので、趣味としては週一ダンサーで良いかと。理想は週二なんですけど・・なかなか難しい。。
引っ越し翌日、ダンボールの隙間で目が覚めました。
(どの部屋もこんな感じ・・)
少しずつ活動を開始するために必要な箱を開けながら、まずは最初のお役所手続きである、区内転居の手続きに。娘達が現在通っている公立小学校の学区から外れるので、継続して通う手続きをするためにも転居手続きをまず完了させなくてはいけません。
区役所まで行かずとも近所のサービスセンターで手続きは完了できました。マイナンバーカードの住所変更や更新手続きに時間がかかりました。(一体、誰がデザインしたプロセス?)
続いて運転免許証の住所変更を行うため最寄りの警察署へ。警察署にはあまり来る機会がないですが、独特の緊張感が肌に伝わってきます。警察小説好きな自分としては、ついついリアルな所轄の雰囲気を味わいたくてキョロキョロ。
最後に郵便局に寄って、郵便物の転送届を出して一通りの手続きは終わり。帰宅して、今度は電気工事の資格のある方に天井の照明取り付けのための器具を付けてもらいました。
BEFORE。
AFTER。
確かに誰でも出来るレベルの取り付け工事・・とはいえ、なんとなくやる気が湧きません。万が一を考えると、お金を払って誰かにやって欲しい派です。。ビリビリしたくない。
本来はここまで貸主側で工事しておくのが親切だと思うのですが・・見解の相違がありました。こちらの物件を気に入っているのでいちいちは争わない方針で。
とうとうやって来ました、引っ越し当日。
戦いは直前の週末から始まっておりましたので、引っ越し前夜が3晩ぐらい続いた感じですが、徐々に追い込まれていった感じ。
予め供給されたダンボール80箱に詰めても足りず、追加で20箱もらって、まさかの合計100箱と共に大移動となりました。
(プロの積み付けって、すごい・・)
2トン車3台での近距離引っ越しとなりました。4人家族の標準の荷物量は分かりませんが・・どうなんでしょう。やはり、ちょいとモノが多めなのではないか、と思います。
結局、台所の食器類は事前には箱詰めは終わりきらず、当日のプロのサポートを受けることに。嫌な顔を見せずに手伝ってくれた担当の皆様には感謝しかありません。(6人の精鋭チーム・・素人バイトは見当たらず)
米国から帰国して4年半、お世話なりました。
転居先はごく近所。生活圏はほぼ一緒ながら、メインで使う最寄駅が変わり、通勤ルートも変わるので気分的には大きな変化。
(さぁ、君達も新しい家に向かおう)
朝9時からスタートして、13時半には引っ越し完了。100箱の段ボールが詰まった新しい住まいで新生活がスタートです。
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。