10月の読書ログ

前月に引き続き、歴史物万歳な流れが続いています。(→9月の読書ログ

浅田先生の新撰組三部録の完結編である一刀斎夢録を読んだ上でのさかのぼり。(壬生義士伝は10年ぶりぐらいに再読)



こうして読み返してみると、壬生義士伝でも語り部の一人として登場する三番隊隊長である斎藤一に、彼の視点からもう一度新撰組とは何だったのかを語らせたいと思うのは必然ですね。 もうこれは3作品で一つの物語だと思います。

続いて、和田竜先生の大ベストセラー。

 

 

前月に、のぼうの城と小太郎の左腕を読了済みなので俄かではないですね。しかし、景よりも眞鍋七五三兵衛の存在感が凄い。すんなり映像が脳内でイメージできるのは脚本家ならではの筆力でしょうか。読み漏れている第三作の忍びの国を読まないと。


福井先生の作品も再読中。

 

小説としての完成度は期待しすぎてはいけませんが着想が面白く他の作品群も手を取ってみたいと思われる良作。(→貯金兄弟)まずはデビュー作の会計天国から順にいってみますか。

 

 

〜いけない系を2作。どっちも好きです、内容的にはなぞりづらいながら。

 

 

共通点はドラえもんという不思議(Sukoshi Fushigi..)。我が家でも、安易にひみつ道具とドラえもんに頼っているように見えるのび太は妻子から批判の対象ですが本当にそうなのかなぁと物語の裏を考えるきっかけにもなりました。

 

明治の人々の熱量の凄まじさとは一体なんなのだろうかと考えさせられます。官民共に凄い勢いです。

 

鈴木パパとは違うなぁ、色々。。。

 

米国に住んでいるだけにちょっと力が入って読んでしまったノンフィクションの良作。NYには、こんな感じでなんとなくやってきてしまい、気がつけば大変な世界に巻き込まれてしまう日本人もいるのかなぁと考えさせられました。(確率はやはり低いでしょうが)彼氏がロシアンマフィアのドラッグディーラーと知った瞬間に縁を切って欲しいとは正直思いますが。。。

なんとか10月は目標の20冊。このペースで残り2ヶ月!

■ 161冊(2016年)

家飲み48宴目〜プリズナー白赤

欧州出張から戻った翌日の先週日曜は、東京からのお客様を迎えてのヒューストン家飲み48宴目。

img_0099

img_0101

ディップ2種にMちゃんの卵焼き、そしてキヌアサラダという安定のスタートは勿論妻の手によるもの。本日のテーブルセッティングも見事でいつもありがたい限り。

img_0103

ホタテの揚げ焼き。表面にチーズをまぶしているそうで濃厚且つ美味。魚介系の火の通し方が妻はとても上手だなぁといつも感心します。

ワインに詳しそうなゲストだったので本日の趣向はプリズナーワインカンパニー縛り。白のブレンドのBlindfoldと、赤のブレンドのThe Prisonerを。(Saldoも準備してましたが、これはまた次回に持ち越し)

img_0102

Blindfold、、目隠し・・・

問われた時の為にとプリズナーワインカンパニーについても簡単にネットで予習。

若き醸造家デーブ・フィニーが1998年に興したオリン・スウィフト・セラーズが世に送り出して爆発的な人気を得たのがジンファンデルベースの赤のブレンドワイン、The Prisoner。このThe Prisonerをはじめとする4ブランドをオリン・スウィフトから切り離し設立されたのがプリズナーワインカンパニーだそうです。(ヒュネイアス・ヴィントナーズが購入し、現在は更にコンストレーションに売却)

20140828_wine_label_1

どうやら、ワインの世界もスタートアップ企業と同じように売れてブランド価値が高まるとブランドごと売却してキャピタルゲインを得ることが出来るものなのですね。。

img_0104

日本では一時正式輸入されていたようですが、現在は供給も止まり一部専門店が販売しているぐらい。公式HP見ると米国でも限られた州でしか販売されておらず、どこでも買えるという訳ではなさそうです。(近所の量販店で42ドルぐらいで買えましたが、日本でネットで買うと1万円ぐらいしてます。)

我が家はもともと友人T家ではじめて出会ったThe Prisoner。(その後、出会ったことを僕は忘れてましたが)まさかこうしてテキサスの生活でお世話になるとは。(T家ももともとテキサスに留学された時に出会われたそうです)

img_0105

ホールフーズで吟味して購入したリブアイ、サーロイン、そしてラムチョップ。ヒューストンで多分一番高めの価格帯の肉達、うまし。ジンファンデルベースのThe Prisonerがよく合います。

我が家の基本はトレジョーの10ドルワインに収束しつつありますが、たまには30-40ドル台のワインを背伸びして楽しむことがあっても良いかなぁと。(10ドルと40ドルのワインの違いはなんとなく感じることが出来ます)

急な設宴だったのにも関わらず、嫌な顔ひとつせずに協力してくれた妻に感謝です。

英国土産

1週間で欧州3カ国を回るという駆け足出張だったのですが、さて帰るとなると何かしら我が家に土産の一つも欲しいものだ・・と思わせるのが流石の英国。(米国から何か買って帰りたいと思うものがないのに比べ・・・)

ところが夜の時間は徹底的に飲みニケーションに投じてしまったので買い物する時間などゼロ。(というかそのような気遣いも周囲にゼロ) むー・・・と思っていたら、まさかの後輩の奥様からお土産が。。

img_0086

(ハロッズのおなじみの袋には如何にもな英国土産が!)

東京で何度かお会いしただけなんですけど、こんな心尽しのお土産まで持たせて頂いてすみません、有難うございます、有難うございます。(前夜3時まで旦那様を拉致してすみません・・)

我が家には既にダッフィー軍団もおりますので、ますますクマ達が増えて賑やかに。(妻がクマ牧場か・・と一言)

あとは土曜の朝の帰国フライトに駆け込む途中にあった免税店にて財布に残っていた50ポンド(約6千円)を使い切ってしまおうと買ったのがコチラ。

img_0085

左はスコットランドの高級ジン。見たことないボトルだなぁと帰国後に調べてみたところ1999年に発売開始なので、まだ歴史はそれほどでもないですね。2003年にWSJ紙がベスト・ジンと評したりおおむね評価は高いようです。普段ジンはボンベイですが、妻と味見するのが楽しみです。

右は残りの30ポンドで買えるということで選んだスコッチウイスキー。聞いたことのない無名のスコッチを買って帰ろうと決めていたので。ストレートや水割りでもいいですが、最近の我が家のブームはハイボール。(→ハイボールはじめました

やはり我が家が一番!

失ってわかる価値〜声編

あって当たり前のものがなくなって、改めてその価値を思い知るというのはよくある話。カラダ関係では、やっぱり五感を司る器官が一番大事かなぁと思っていたのですが、今回失ったのはまさかの声。これが実に不便、つまり大事という学び。

img_0029

(FT・・・日経新聞の子会社か。。)

華氏100度(摂氏36度)の灼熱のヒューストンを飛び立ち、寒風吹きすさぶ摂氏15度ぐらいの雨のロンドンに降り立った私。うひゃーこれは寒いわ・・と寒暖差に目を回しつつも、マフラーもコートも無しで初日から街をウロウロ。

img_9948

(広場でボリウッドのダンサーたちが踊ってました)

翌日は朝3時半起きというハードな行程で(時差もあって体調も万全ではないながら)ロンドンからノルウェーに移動。当然のように薄暗いノルウェーも寒い、寒い。

ここらあたりで、徐々に喉が炎症をおこし、しだいに声を失っていき、気がつけば2日目の晩にはほぼ無声映画状態。それが3日目も4日目も続くというまさかの悪夢。(幸い発熱などは伴わず、喉の炎症=喉の風邪だけで何とかしのげましたが)

img_9944

(こんな建物が普通に市内に残っているロンドンって凄い)

しかし、仕事で来ている訳ですから打ち合わせやら何やらが連日設定されている訳で、声が出ない出張者というのはまさに自分も相手も想定外。

極め付けは5日目に設定されていた終日の会議で自分が持っていた30分のプレゼンパート。この時には発声機能自体は回復に向かっていたものの、極めてかすれ声のゲストスピーカーとなってしまったことを猛省。資料とか時間かけて用意したのになぁ、、笑いは取れましたが。

img_0038

発症から1週間ちょいたった帰国後の今も本調子ではないガラガラ声。普段から体調管理の重要性を訴えているビジネスマンのはしくれとしては情けない限りです。でも声というのは盲点でした。

img_0051

(テムズ川も相当潮の満ち引きがありますね、オフィスが沈みそう)

やはりコートを持たない判断をした際に代わりに持参するはずだったマフラーを荷物に入れ忘れたのが最初の敗因。そして忘れ物に気づいた後も欧州の寒さを甘く見たのが第二の敗因。防寒具を買おうと思えば日曜着で時間あったから人災です。

冬も対して寒くならないヒューストンに暮らして3年目、道産子も耐寒能力が下がっていることを自覚しないと。

アパートの鍵、貸してください・・

旅(出張)にトラブルはつきもの。

今回慌てたのはドイツ・デュッセルドルフでの宿泊。勝手知ったる街ゆえ意気揚々とホテルの住所に向かった私。当時はグーグルマップなんて便利な道具はなかったなぁなんて思いつつ。

ちょうどメッセ(見本市)の時期だったので、市内のホテルはどこも馬鹿高い値段に高騰しており、予約したのは見たことも聞いたこともない安宿っぽいところ。それでも200ユーロちょいの値段。

img_0012

ところが何度いったりきたりしても住所のあたりにホテルが見つからない。Burn Apartment Hotel…はて。。

img_0011

まさか、ここか?

あるのは鍵のかかったドアのみ。これって普通のアパートみたいなんだよなぁ。。ひょっとして何か間違ったのか。ホテルの番号に電話するも誰も出ない・・・何か嫌な予感。出張予約システムの裏にいる米国の旅行代理店に電話するも役に立つアドバイス無し。。

小雨の降る夜中に少々途方にくれるも気を取り直して当該ホテルに関する情報をネットで検索(これも昔は出来なかった!)。すると、Trip Advisorのコメント欄をたどるうちに英語での書き込みがあり、このアパートメントホテルの鍵は同名の別場所にある親ホテルでもらえるとの神情報が!

Google Mapを頼りになんとか親ホテルにたどり着き、無事にチェックインと玄関の鍵と部屋の鍵をもらうことが出来ました。5分以上離れているので不便この上無し。

img_0021

(部屋は普通でした)

翌朝はチェックアウトの為にはまた親ホテルまで歩かなくてはいけず、近所のホテルニッコーに宿泊するのに比べて150ユーロほどはセーブできましたが、それ以上に肝(酔い)が冷える結果となりました。(しっかりと飲み直す前に先にチェックインしようとした判断が正しかった・・)

でも、トラブルもまた旅の醍醐味。予定調和の旅なんて面白くないですからね。これは旅じゃなくて出張ですが。