ふと図書館で手に取った一冊。
共著者のお二人の経歴はというと、ネットビジネスに強い経営コンサルと公認会計士の方のタッグ。未読ですが確か会計天国という異色作品がよく売れたということは覚えておりました。
あまり期待せず読み出した割には、これが良作。非常に平易にお金に対する異なる考え方と各々の行き着く先を、キリギリスとアリのようにお金に対するスタンスが極端に異なる二人の兄弟の人生を題材にして描くというとても面白い着想に唸りました。
小説としての完成度は期待しすぎてはいけませんが、人生の早いうちに読んでおくべき一冊ではないかと。マネーリテラシーを磨く必要性を感じさせます。
また、兄弟というのは「何も言わなくともわかるはず」という互いの先入観によりコミュニケーション不足が生まれ感情的なもつれも生じやすい、仲間というより、永遠のライバルともいえるため・・・というところは確かになぁと・・我が身を省みさせるものがありました。(特に兄の独善)
肝心のお金に対する自分のスタンス分析ですが、身を置く環境そのものはキリギリス的な兄に近いところに軸足ありながらも、多少は弟のように貯金やお金周りの仕組みに関心があるハイブリッド型、、でしょうか。(ここに至るまでの変遷ありながら)
この10年ばかりの軌跡を振り返ると・・
■ 30歳、ほぼ貯金ゼロから貯蓄開始
そこから一念発起して収入の25%を天引きして貯蓄に振り向ける本多静六式を採用。(但し、厳密なやり方は月収の25%及びボーナス100%を貯蓄ですが、自分は年収ベースで25%のみを貯蓄)
■ 20代前半で加入した終身の生命保険と医療保険を解約
某外資生命の営業マンな爽やかな弁舌に痺れて加入していた貯蓄性のある生命保険(終身保険)を解約。さらに終身の医療保険も解約。生命保険については、結婚して子供が生まれた後に掛け捨ての安い定期保険に再度加入。
■ 株はセンスなく、これまで数百万レベルの累損
個別株では結果的にいつも損しては塩漬けの山。自分に出来るのはインデックス投信などをコツコツ買い続けるドル・コスト平均法ぐらいではないかと思うので、45歳前後で日本に帰国したら慎重に再開予定。(1年ぐらい時間をかけ作戦を練っておこうと思います)
老後に向け幾ら貯蓄しなくてはいけない・・かはちょっと見極めきれていませんが、55歳までの貯蓄計画は一応立てています。(→55歳に向けた貯蓄計画)
あと、今後25年ぐらいはしっかり働くつもりです。(自分が67歳、妻が60歳ぐらいになる計算)
・・・そんなことをつらつらと、自分の場合では〜と頭の整理をさせてくれる本でした。ま、あくまでこれはプランAで、プランBもプランCも人生にはありえると思いますが。
他の作品も読んでみます。(マーケティング戦略を解説した、猿の部長、という作品も読破)