「リーマンダンサーズ」カテゴリーアーカイブ

英国でも社交ダンス(目標はプロム)

やっぱり踊りたい。

2025年2月から再始動した趣味の社交ダンス。イタリアのレジェンドダンサーのレクチャーで刺激され、あれよあれよ・・と周囲に乗せられまして、グループレッスン参加に、初めての個人レッスンと、待望のダンスのある暮らしが再開しました。

個人レッスンは可能な限り週1回ペースでコンスタントに受けて、グループレッスンはダンスに必要な体力づくり、筋トレの場と位置付けて、補完的に参加することで今は考えています。

平日の仕事の予定や出張はなかなか自分ではコントロールできないので、実際にコンスタントに踊り続けるのは難しいでしょうが、楽しみな予定に向けてスケジュール繰りを考えるのは生活に張りが出る気がします。

ナタリア先生が、目標をしっかりと立ててプロジェクトとして取り組みましょうと提案してきたので、ここは言われるがままにプロアマ戦のフロアーで踊ることを目標設定にしたいと思います。

過去、舞浜のアマプロ戦に1度だけ出場したことがありますが、まさか今度は海外のプロアマ戦を目指すことになるとは。

こちらでは、Pro-Amと略するのでプロムという感じで聞こえます。プロムといえば欧米の高校のダンスパーティーのプロム、舞踏会=プロムナードを想起させますが、こちらはダンス教師と生徒での競技会風な発表会。

日本では従来型のダンス教室が主催する生徒1組ずつの発表会がいまだに主流ですが、今後は海外から入ってきたプロアマ戦がもう一つの柱になっていくとも思うので、その最前線を体験してみるというのも面白そうな話です。

目標はプロム。年後半の初参戦を目指します。

英国でも社交ダンス(そしてナタリアへ)

やっぱり踊りたい。

英国での社交ダンス編がスタート。レジェンドのレクチャーからグループレッスンを経て、とうとう個人レッスンを再開。

前回偉そうに、師事したい女性の先生も、誰でもいい訳じゃないんだぞ・・的に条件を並べてみました。

◉身長が自分に丁度良いぐらいは高いこと
◉圧倒的に自分より上手なこと
◉素敵なこと(美人、可愛い、色々ありますが)

初めまして、ナタリア先生!

身長は167センチ。リーダーのジャックは私より身長が高いから結構身長差のあるカップルバランス。うん十分に高いですね。

圧倒的に自分より上手。これは英国で踊っている現役プロだから、まぁ当然に問題なし。

そして素敵なこと。なんでしょう・・圧倒的な陽キャ感。これは以前のY先生とはまた違う印象で、まだなれないけど、アリか。

ユリアからナタリアへ。(あ、伏せ字の意味なし)

東京のY先生にも、ロンドンでしばし自主練をしておきますので・・とダンス再開を事後報告。こうしてなんだかあっという間に個人レッスンも含めたダンスのある暮らしが再開することに。

ちなみに気になるレッスン代は、45分で85ポンド、17,000円。もう全てが物価高の英国では、円で考えると苦しいですが、相場感を考えたらこんなものでしょう。

グループレッスンは月額90ポンド。ここに週一回の個人レッスンが入れば月430ポンド、86,000円か。流石に英国のポンドの稼ぎからの捻出だけでは厳しいので、日本で予め用意しておいた口座からクレジットカードで引くことにします。

さぁ、ナタリア先生と再開する英国でのダンスやいかに。

英国でも社交ダンス(初個人レッスンへ・・)

やっぱり踊りたい。

英国での社交ダンス編がスタートしました。マッシモのレクチャーに釣られシューズを履き、若者に紛れて競技選手向けグループレッスンに参加しました。(→前回はグループレッスン参加

誘ってくれた友人夫婦と帰ろうとしたところ、グループレッスンを主催の先生がニコニコしながら声をかけてくれました。

そこで、約1年前にロンドンに移ってきたこと。東京では2年ほど先生についてプロアマの試合にも出てみたこと。ずっと昔の学生時代に社交ダンスには出会ったこと、などを簡単に話しました。

すると、夜になって彼から携帯のWhat’s Upにメッセージがあり、来週火曜夜にうちのパートナー(彼の奥様)の個人レッスン枠にキャンセルが出たから、よかったら彼女と一度踊ってみないか?とのストレートなお誘いが。

こうしたことも出会いだろうから流されてみようと思い、いそいそと足を運ぶことに。

勝手ながら、中年の習い事、趣味の社交ダンスとして自分が選ぶ先生には自分なりの譲れないチェックポイントを作っています。

◉身長が自分に丁度良いぐらいは高いこと
◉圧倒的に自分より上手なこと
◉素敵なこと(美人、可愛い、色々ありますが)

はい。ほぼ、ボールルームを専門にする上位のプロフェッショナルな先生方であれば結構な皆さんが自然にクリアーしてます。(誰でも良いとは言ってませんが)

果たして初回の個人レッスンはどのような結果に。2022年に目黒でY先生に出会えたような良い出会いが待っているでしょうか。

英国でも社交ダンス(グループレッスン参加)

やっぱり踊りたい。

英国でも社交ダンス編がスタートです。英国着任から約10ヶ月をへて、マッシモの名前に釣られてダンスシューズを久しぶりに履きました。(→きっかけはマッシモ

レクチャーを受けたダンススタジオの仕組みを確認してみると、月払いのメンバーとなってグループレッスンに参加することが基本だよ!と先生に勧められ、素直に登録。(素直なんです)

ただ、最上位のアンリミテッドのメンバーシップでは無く、週2回まで競技選手向けのグループレッスンに参加できる、その一つ下のメンバーシップを選択。月額90ポンドのサブスクリプションです。世はなんでもサブスクですね。

正直なところ、グループレッスンには、行けても週に1回の頻度でしょうから、月額メンバーになるより都度払いのゲストの方が安く上がりそうですが、ここは投げ銭も必要であろうとの覚悟。

早速、グループレッスンに初参加してきました。

参加している年齢層は誠に様々。というか、やはり若者中心。ヒート分けする際、14歳以下、16歳以下、残り、という括りには愕然としました。(それで丁度人数が均等に分かれる感じでした)

17歳以上が参加するヒートで踊る50歳。

ほとんどの参加者が一人で参加しており、全てソロで踊るのが当たり前のようでした。参加者同士で踊る機会がないのには少し拍子抜けもしましたが、その方が気楽か・・とも感じたり。

しっかりと一人で踊れるもの同士がカップルでも踊るからこそ、競技のフロアではいい踊りが出来る、という考え方なのかもしれません。

慣れない運動をして足がとても痛いです。。つくづくダンスに必要な筋肉って、普段は使っていないと思う。(私だけ?)

英国でも社交ダンス(きっかけはマッシモ)

4月を迎えれば、英国への赴任から1年。

そろそろですよね、ということで、満を持しての趣味としての社交ダンスの再始動。人生で目指すのは、ダンスのある暮らし。英国でもいよいよそんな暮らしがスタートです。

(日本では・・→そろそろ踊りたい→ダンスのある暮らし
(その前の米国でも・・→月一ダンサー

米国では習い事としてのダンスが定着せずに月一でしたが、日本ではY先生との素敵な出会いがあったので、すっかり週一の趣味として2年あまりを楽しく過ごすことが出来ました。(教室のパーティーデモにデビュー、アマプロ戦にも初出場)

英国でも週一ぐらいの頻度で楽しめる趣味として再開できないものかとは考えていたのですが、なかなか心と生活の余裕が持てず、現在に至っておりましたが、とうとう社交ダンスの扉がロンドンでも開きました。

きっかけはマッシモ。

他大学の競技ダンス部の友人家族がたまたまロンドンに同時期に赴任しており、ご近所として少し交流していたのですが、彼らが一足先にダンスを再開しようと調べてくれており、今年から足を運び始めたダンススタジオで、マッシモのレクチャーが週末にあるから行きません?とのお誘いが。

マッシモって、イタリアンなファイナリストのマッシモ?あー、遠い記憶でイメージが。時代ではピノとかと同じ。ミルコに続いていく偉大なイタリアンダンサーの最初の方の世代。

ロンドンでダンスを再始動するきっかけがマッシモって、なんだか欧州ならではという感じ。そして、マッシモのレクチャー、一言で言いますと、豚に真珠。(豚とはダンサーとしては常にオーバーウェイトな私)

わずか60分でしたが、素晴らしかった!小さな身体から溢れるパッション。イメージを踊りにかえる高い身体能力。アクションを言語化して、どうミュージックにアカンパニーしていくか、という内容でした。(私が言語化できません)

これから、グループレッスンへの参加開始、プライベートレッスンも近いうちに入れていきます。ロンドンでは果たしてどのような趣味の社交ダンスが実現出来るのか、今後の展開(実験)にどうかご期待ください。