2009年となって、2回目のゴルフに行って参りました。今回も業務の一環としての、部内コンペ強制参加。

前回4月の参加から、練習はわずかに1回。練習無しで上手くなる訳がないのは、ダンスを通じて百も承知。それにしても、朝5時に自宅出発とか、あいかわらず奇天烈です。
3時間睡眠で朝から仕事気分モード全開。(上司の車に乗せてもらう訳でして)ゴルフも、はじまるまでは億劫ですが、はじまってしまうと楽しいもので。

右へ右へと飛んでいく我がにっくき球筋を全力で追いかけながら、平らなフェアウェイを尻目に、丘を上り谷を下りのトレッキング。
結果はグロスで125(65・60)と、前回と同じレベル。凡ミスが10打以上確実にあるので、改善の余地だらけです。
今日は、キャディさんに本当に恵まれまして、たっぷりと温かいご指導頂きました。18ホールを終えてあやうく恋に落ちかけました。ま、20歳は確実に歳の差がありましたが(笑)
キャディーさん
「さ、ヘッドアップしないで、自信をもってしっかり振りぬくのよ!」
わたし
「はいっっっ。」
気がつけば、ここでも身にしみついた生徒・弟子キャラ路線まっしぐらです。でも、下手っぴなゴルフは、アジアに駐在した時に年間50ラウンドして一気に上達してやろうっと。
今は、ダンス、ダンス。
「これは業務の一環です」という上司の一言に抗しきれず、社内コンペに参加。前回のゴルフコンペ参加は08年6月・・・殆ど1年前ですよ。えっ、その間に練習したかって・・・・
今回の参加の為に、ヤマトのゴルフ便の包装を開けたぐらいですから。結局、コンペの前に練習場に2回だけ足を運びました。
どうも、スイング時の股関節の使い方がテレマーク・テレスピンに酷似している気が。

快晴に恵まれて、とても気持ちの良いラウンド。

桜が美しいですなぁ。今回、気をつけたこと。(前日にY先輩からの指導を受けたこと)
● スイングはとにかくゆっくり (右に打球が曲がるのは腰が開くから)
● グリップは軽めに、軽めに
コンペの結果は・・・予想どおり、、41人参加中・・ビリ~ 
結果詳細ですが、、前回は「133」、今回は同じコースで・・「125!」べストスコアが「124」ですから、まぁ十二分じゃないかと。 (練習してない割には)
今回は自信を深める事が出来ました。・・・これは、海外赴任してから、毎週ゴルフすれば一気に100は切れるな・・・と。
それまでは、、、ダンス中心に参りたいと思います (今回のコンペ+練習だけで3万円ぐらいかかってますし、どうもリッチすぎるスポーツな気が・・)
ただ、面白いのは間違いないですね。(社内のコンペには出場したいと思います)
行って来ました2007年初ゴルフ。
今回は千葉成田方面のダイナシティゴルフ倶楽部。「倶楽部」という響きが、なんとも自分の生活と似合いませんが。。過去3回とは違い、とにかく近いのが嬉しい。
広々とフラットに広がるフェアウェイ。バンカーも少なく、おそらく初心者用(自分)のコース。澄み切った青空、冷たい空気、なんとも気持ち良いところでした。
一応、結果ですが・・・
● 126! (70+56)
いきなり初の120台がでました。(簡単だから?)
前半のOUTは異常な大叩きホールがあり70でしたが、後半のINが、うまくいって56。これは、年内120切りに向けて好発進です☆彡
前日、前々日の練習でドライバーの方向性が全く持って定まらず、今回はティーショットはロングアイアンという初の試み。おかげで一打目のOBがゼロに。ただし、アプローチ、パットには問題だらけ。ある程度安定しているのも7番アイアン周辺だけ。実戦を通して課題が山ほど感じられた初ラウンドでした。
パーペース72+全ホールトリプルボギー(+3)で、トータル126となるので、これを、全ホールダブルボギーベース(+2)としてトータル108を目指しながら、120を切ることを目指したいです。
そのためにも誰かの教えを受けないと。。定評のあるレッスンビデオなどでもいいかもしれません。
なお、本日のメイントピックスは、同行の同期Y君が、13番H付近にて、突然ティーショット前に失踪。やつれ気味に5分後帰還、、その手にはグローブ無し。。
● 32歳にして・・・の○○
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。