まずはイタリア語〜カタコト外語

カタコト外語の使い手を目指してみようと思います。趣味の延長線上として。(→カタコト外語の使い手

◉ まずはイタリア語

記念すべき1カ国語目として、過去に一度も学んだことがないイタリア語を選んでみたいと思います。知っている単語は、ボンジョルノ!とグラッツェのみ。その方が、投下時間と成果の関係性が分かりやすく測れるかもしれない、と思いまして。

◉ 投下時間は月単位

投下時間は1カ月単位で計測してみようと思います。こりゃ無理かも・・と思っても、最低1カ月は頑張ってみたい。1カ月と言ってもさほどの累計時間は投下できなそうですが。(→ようやく週10時間ペースの独習

◉ 具体的な予定・対象があること

イタリア語については6月下旬に3泊4日のイタリア旅行を計画しておりますので、これを目標に2ヶ月学んでみます。続いてはスペイン語を1ヶ月やって8月上旬のクルーズ(スペイン寄港予定)に備えたいと思います。そのあとは、定期的に出張の機会のあるドイツ語かなぁ。(ドイツ語は既に多少のカタコトいけます)

Kazu Languageさんが著書で、初学者は同じ言語系の言葉は混乱するので最初は避けた方が良いとアドバイスありましたが、旅行の予定が既にあるのでここは止む無し。(スペイン語、イタリア語、フランス語は同じラテン語なので色々と共通点ありそう)

◉ Primsleur

学びの教材として、Kazu Languageさんがオススメする学習アプリをサブスク導入してみました。1レッスンが30分、復習含めて1日1時間弱でペース作りをやってみます。

早速レッスン8までを1週間ほどかけてやってみましたが、いい感じ。しっかり忘却曲線を踏まえながら、繰り返し学んでいくスタイルが気に入りました。読み書きより、聞いて話す力が優先。目標はカタコトでしゃべれるようになることなので。

学び方については今後色々と研究もしていければと思いますが、素直な私はまずはKazu Languageさんのオススメで。

1ヶ月ごとにプロジェクト進捗できたらいいな。
Chao!