投資性向と支出の最適化2022

さて、一通りのお年玉分配〜回収も終えましたので、そろそろ年始気分も抜けて通常通りの家計運用に。とはいえ年明けなので、一応全体の方針確認はやっておきます。

(こうした節約家族小説が売れるのも世相でしょうか)

■ 77. 収入の範囲内で楽しく暮らす

これが不動の大方針であり、その上で「60歳でFIRE」を目指していますので、そのための投資資金を捻り出すために支出の最適化が家計運用上は必須となります。

■ 74. FIRE実現までは収入の25%以上を貯金(投資)に回す

これは言うならば、収入からの投資性向は25%超でいこうということ。・・配当性向という言葉は存在しますが、投資性向というのは聞いたことがないので本ブログ上の造語ということで。

貯金については生活防衛資金(1年分)を確保して良しとしておりましたが(→生活防衛資金(1年分)のチャージ完了)、これを見直しの上で切り崩しすることにしました。具体的には生活防衛資金(3ヶ月)+海外赴任一時費用(車一台分)。

厚切りジェイソン氏が生活防衛資金は3ヶ月で十分と言っていたのを間に受け、少しリスクテイクポジションへ。(その分、投資に回せる原資が追加で出来ました)

ただ、基本は、やはり収入から投資を先に引いて、残りの中で家計を(楽しく)やり繰りし、出来ればさらに残して貯蓄に回す、そのための支出の最適化、という整理で。

原価1,000円刺し盛りは健在〜実家メシ

帰省時の恒例記事が実家メシ。(2020年1月から記録開始しただけで既に過去記事が14本

40代息子が何も手伝わず、母が用意する晩御飯を待つ構図。近所のお店への食材の買い出しには勿論積極的に足を運んでます。

実家メシの花形選手は、やはり刺し盛り。個人的に予算を1,000円と置いてますので、原価1,000円差し盛り。

この日は、ヤリイカ、ホタテ、ホッキ、そしてアワビ。これでも1,000円の予算以内という驚異的なラインナップ。

帆立も北寄貝も魚屋で殻から剥いてもらっておりますので新鮮。(鮑だけは家で自力で剥きました)きちんと塩水で下処理をしてから一度冷蔵する手間をかけることで、更に美味しく整えるのが母流のこだわりです。

このほかにも煮物や汁物、母お得意の常備菜があれこれ食卓に並びますが、メインにこの刺し盛りが並べば自分は文句はありません。実家メシの顔として今後も期待です。

そして今後のホープさんとして気になったのが、今回初めて買ってみたニシンの干物。ホッケやカレイとはまた違う佇まいで少し甘みのある脂が好みでした。(小骨が多いのは気にならず)

ニシンは刺身もなかなかいけるのですが、今後は焼き物で登場してもらうのも良いかな〜と、ただ食材を買ってくるだけの分際でお気楽にコメントしておきます。

今回の帰省でもご馳走様でした。

同期カップルが独立

大学時代の競技ダンス部の同期10人のうち、4人(2カップル)がいまもプロの社交ダンスの教師として仕事しています。

先月、そのうちの1組が自身のダンス教室をオープンしたので早速お邪魔してきました。会うのもなんだかんだと2年半ぶりです。(前回は・・もう1組の引退披露パーティーでした

(ここか・・・)

私が大学生の頃はダンススタジオ友だった場所なので、地下鉄南北線南平岸駅からは足が覚えていて自然と辿り着くことが出来ました。3年ぐらいの間は週に1回は通っていたからなぁ。。

(公式HP・・みやもとダンススタジオ札幌

広くて綺麗! フロアも1ミリほど削り直したそうでピカピカです。昔からここは床が良くて踊りやすいんだよなぁ。

ちょうど、お邪魔した金曜の夜に「学連OBOGダンス部」と称しましてグループレッスンの初回があったので「20代30代限定」という注意書きを意図的に読み飛ばして参加。男性足りなかったから・・いいよね?(ダメ?)

こんな時期に・・だけど、こんな時期だからこそ、とも。社交ダンスに関わっていると通常以上に日本の急速な少子高齢化を感じますし、過疎化が進む田舎のように、あれよあれよと小さくなる一つの業界を体感します。過去ではなく未来に向かうために何が出来るのか。一人のダンス愛好家として行動にうつせることは。

札幌に帰った時はここで踊る時間を気楽に持てそうで楽しみ。

365万歩に向けた1万歩生活2022

2021年は久しぶりに1日1万歩、年間365万歩を歩き通すことが出来ました。(→達成報告

あまり苦労もなく達成出来ましたが、振り返ってみると2008年以来で人生2回目の達成。なかなか楽勝には出来てはいないとの評価で難易度は中程度です。(200冊の濫読も難易度は中)

ウォーキングによる減量効果は疑問ありますが、年末に活動量が落ちたら途端に増量傾向になったことを鑑みますと、増量抑止効果があるのは間違いありません。(つまり、1万歩歩いていれば普段の食事量でも体重は増えていかない模様)

毎日継続してのウォーキングに、1〜2週に1回頻度の軽いジョギングを絡めていくのが2022年スタイル。

(雪道を歩いていると、ツルッと滑るのを警戒して筋肉があちこち準備するので翌日以降に凄い筋肉痛になります)

週単位で切り取っても、毎週7万歩以上を歩けるように今年は意識して週次レビューしてみたいと思います。そのためには歩数を稼げるあの趣味の復活も是非仕掛けていきたいな。。。

(休日にモーニングセットを目指して散歩・・もありかも)

今年も歩きます。

雪景色から雪国へ〜見える親孝行2022

年明け早々ですが、週末に弟を連れて実家へ弾丸帰省。今年も励行します、見える親孝行。(→親孝行、いつするの?

もうすぐ74歳となる一人暮らしの母親、分かりやすい親孝行はやはりそれなりの頻度で様子を見に行くことだと思います。時間とお金はかかりますが、何ものにも変えられない。

幸いに2020年の実家移転プロジェクトにより、片道で30分短くなったことが効いてます、特に冬はなおさら。(→実家が30分近くなった

それにしても東京にも突然の大雪。

(前夜の帰宅路・・ここはどこだ??)

脆弱な交通機関への影響を心配しましたが、翌朝にはあらかた復旧出来ているところが首都の行政力、さすがです。

そして5時間かけて辿り着いた先は日常が雪景色の雪国。

雪景色から雪国へ、非日常から日常へ。

2021年はコロナによる行動制限の期間が長くて実家への帰省実績は3回でしたが、2022年は4〜6回を目指したいと思います。

そのためには、計画的に予定を立てる必要がありますし、それだけの理解を妻子から引き出さなくてはいけません。当たり前ですが妻の両親とは良好な関係があってこそ、全てがはじまります。

見える親孝行、まずは近くに暮らす妻の両親へ、それが出来たら遠くに暮らす自分の親へ。思うだけではなく、行動、行動。