hiropon181 のすべての投稿

セカンドキャリア考察

少なくとも70歳までは現役で仕事をするつもりです。

(歳をとってからの娘達なのでフロー収入が家計に必要という側面も)

そうなると現在の仕事でしっかり責任も与えられて働けるのは長くても15年。

55歳以降は相当な確率で一線から外れていく可能性が高い。

全力で目の前の仕事にあたりつつも、どこかで15年先からの15年を意識。

自分なりの心づもりをもって日々を過ごすことは大事だと思います。

あなたは、今の仕事をするためだけに生まれてきたのですか ―48歳からはじめるセカンドキャリア読本/日本経済新聞出版社
¥1,728
Amazon.co.jp

53歳で事故でなくなった自分の父も、生前セカンドキャリアを模索してました。

組織が示すキャリアは70歳までイキイキ働ける道ではありませんし。

だいたい仕事もなく悠々自適というファンタジーな生活が想像つきません。

収入の有無にかかわらず何かやりたいことがきっといつでもあるはずです。

自分の人生なので、自分で決めて良い部分は任せて欲しい。

その為にも、自分で学び、考え、行動することを心がけたいと思います。

考える訓練/サンマーク出版
¥1,404
Amazon.co.jp

■ 196冊(2015年)

出張ラストはメヒコ

年内出張ラストはメキシコ中央高原へ。

NYに行くより近いですが、一応国外ですのでパスポート必携です。


(訪問先工場の昼食、これで20ペソ=140円なり)

こうしてある程度の頻度でメキシコを訪問する機会もあるのであれば、

サバイバル的なスペイン語の実装の優先度をあげなくては。(→英語プラスワン)

なにしろタクシーの運転手さんはほとんど英語を解しませんし。

レストランでの注文ひとつでも少々英語では面倒。

もちろん基本のキである「ビール1杯ください」は10年以上前に実装済みです。

(「ウナ セルベッサ、プルファボール」、その他5ヶ国語でもOK)

あとは、モデラ、テカテ、ドスエクス等々の銘柄の特徴を頭にいれるのも大事。

毎度コロナ連呼ではつまらないですからね。

2016年のアクションプランに「サバイバルスペイン語の習得」を追加です。

次回訪問をみこしてメキシコペソも少々余らせてきました。

師走も濫読2

引き続き、12月の3つの目標の一番目、残り20冊を邁進中。

(→あと20冊)


(毎晩寝る前に妻が3冊読み聞かせ中)

まずは図書館の浅田先生未読作品を拾い読み。

姫椿 (文春文庫)/文藝春秋
¥605
Amazon.co.jp

霧笛荘夜話 (角川文庫)/角川グループパブリッシング
¥596
Amazon.co.jp

アイム・ファイン! (集英社文庫)/集英社
¥529
Amazon.co.jp

短編集もエッセーも軽快でいいですね。

そろそろジックリと長編の壬生義士伝や蒼穹の昴~中原の虹とか読み返すかな。

ちょっと脳をほぐす目的で、、

駐在員夫人のディープな世界/メディアファクトリー
¥1,296
Amazon.co.jp

この手の本って、ブログが当たり前な時代にはもうなかなか日の目をみない気が。

根本的な駐在員の世界って、20年前も現在もさして変わらないなぁと苦笑い。

海外ブラックロード スラム街潜入編/彩図社
¥669
Amazon.co.jp

有名な旅ライターの方のシリーズのようですが初読み。

大学生頃には旅系のエッセーとかも読みましたが、最近は機会も減ったかも。

結局、バックパッカーになる機会は今までありませんでした。

大学卒業前にNZ南島を2週間回った時ぐらいか。(その前に6週間、北島で語学学校)

では今から休みをとってまでやりたいかというと、どうだろう。

その日の宿を決めない自由な旅はしてもいいけど、安さは追求しないと思います。

今やお金で時間をかっている訳なので。

でも、いわゆる定番ルートを外れたところに旅の面白さがあるというのには共感。

■ 194冊(2015年)

初タキシード

米国生活にて初タキシード。

職場のホリデーパーティーに妻と二人で参加。


(ヒューストンで初めて二人で夜に外出)

娘達はありがたいことに友人O家に預かって頂きました。

本当に感謝、感謝。

かなり久しぶりに袖を通したタキシードはとにかくウエストがきつくてなっており

それを更にカマーバンドで締め上げるという、まるで中世のコルセット状態。

おかげで労せずして腹八分目でパーティーはしのぐことが出来ました。

(経費削減の折ですし、料理もお酒もたいしたことはありませんでした、、)

貴重な機会として妻をあちこちの皆様に紹介する、あとは僕が奥様方にご挨拶する、

それも現地職員含めて、という初期の目標は十分に達成できたものの、

お酒を飲む気満点でUberで駆け付けた我々には少々物足りない食事とお酒。

結局、帰宅して子供達を寝かしつけてから飲み直すことに。

2、3ヶ月に一度でよいので、ベビーシッターさんに娘達を預かってもらい

夫婦で外食に出かけるという機会をもってみるのも良いなぁと感じました。

これ、2016年のTO DO LIST入り。

あと、年に2、3回はタキシードを着る機会をもつというのも。

(さらにその上の正装の燕尾服もあります・・ダンス仕様ではありますが)

ブラックタイが条件のパーティー出席機会なんて、そうそうないですけど。

やはり期待はクルーズでしょうか。

人間ドック2015

先日の一時帰国では2014年2月以来の人間ドック受診。
前回は→ほぼ健康

蕎麦ではなくパスタ、焼き魚定食ではなくピザやハンバーガー。1年半の米国生活の結果を恐れてはおりましたが、やはり結果を見ると・・

■ 軽度肥満 (生活習慣病になりますよとの予言)

■ ヘマトクリット (48.7→49.4 H)

■ 白血球数 (6,000→8,900 H)

■ 尿酸値 (6.7→7.1 H)

■ 左右腎のう胞、左腎結石、副脾の疑い (今回は経過観察)

■ ALT(GPT) (20→33 H)

■ γ-GTP (54→62 H)

なんだか幾つも標準値をこえており、いったいどういう状況なのか俄かには不明。素人なりにも、ひとつずつ分解して考える必要がありそうです。

まずは尿酸値が高いこと。これは肥満と連動しているはずですので、まずは痩せることが一番か。

ついで肝機能の異常値2つは、やはり飲酒量を減らすこと。(大分と日本での生活に比べると減っているとは思うのですが)

ヘマトクリットが高いとは、血液がドロドロしていること。血栓や心筋梗塞、脳梗塞の可能性が高いというのは気持ち悪いですね。

白血球が多い原因も色々あるようで、なんとも言い切れません。でも、とりあえず水分摂取を増やして、少し運動を増やす、これからか。

まとめると・・・

■ 主に食事量をコントロールして減量(着手済み)

■ ストレス解消も兼ね軽く運動習慣(着手予定)

■ 飲酒量は抑え気味で(新)

■ 水分摂取を心がける(新)

先日の減食宣言と同じベクトルでいきます。82キロを一瞬切ったのですが、忘年会四連戦で振り出しに戻るの巻。

来週はメキシコ出張ですので、ここで腹八分目を心がけます。(喜んで食べたいものばかりではないだろうから)