hiropon181 のすべての投稿

今年のラッフル運勢は?

週末は日本商工会・日本人会が共催する恒例のピクニックイベント。昨年2017年は日本一時帰国の予定と重なり不参加、その前の2016年はたしか前夜が雨天で中止でしたので久しぶりの参加。

(天気にも恵まれ楽しいBBQとなりました)

幹事の役回りが2015年に続いて回ってきましたので、アウトドア好きな皆さんのお力を借りて少しメニューのバリエーションを増やすなど、個人的にも楽しんでしまいました。(妻のお手製焼肉のタレにリブアイを一晩漬けてみる実験もこっそり実施)

厚切り牛タンも久しぶりに焼いてみたかったのですが、そういう遊びはまた小規模な別の機会に。。

そう、楽しみにしていたのがラッフルチケットの抽選。普段、宝くじなどは買わない主義の自分なんですが、このピクニックのラッフルは過去2回を100ドル買いをして、自分としてはわりと勝負しています。だって当たりが多い気がするので。(実際、過去2回とも100ドル相当の結果が出ています)

今回も100ドル買ってみたのですが・・果たして結果は。。

見事にギフトカード100ドル、食事券50ドル、そして事前抽選のお菓子やペットボトルなど他に3件が当たりました。イャッホー。

自分なりに判断してルールを決める(例えば一般の宝くじはあまりに勝率が低いから買わない)、でも時にはリスクをとって勝負してみる(このラッフルは勝算ありとふむ)というメリハリを色々なことに応用していければと思います。

夢はユーチューバー?

長女が尊敬を込めて「ヒカキンさん・・・」と「さん」付けで呼ぶのがヒカキン。言わずと知れたキングオブユーチューブ。

(そのリスペクト感・・父向けには感じたことがないが)

我が家の居間に50インチのTVはあれど、基本はYoutube再生機、たまにDVD再生、ときどきゲーム用(私)。ほとんど朝から晩まで娘達ごのみのYoutuber達の動画に占拠されております。

これまでKAN & AKI’s Channel(熊本のほのぼの親子の日常)以外のユーチューバーにはあまり関心を払っていなかった自分ですが、最近(いまさらですが)、ヒカキンとフィッシャーズの大御所二つが気になってきて色々と膨大にある過去動画を観始めたり関連・周辺情報を眺めるように。(興味を持つとコツコツ調べ始めるのが基本的にオタクの所作)

小学生の将来の夢の職業にユーチューバーがランク入りしたということが数年前からニュースになっておりましたが、子供達にとっても彼らこそが身近なアイドルなんだろうなぁというのも楽しそうな彼らの動画を眺めていると何となく納得してきます。

そういえばかれこれ1年ほど前に、長女から動画を撮って欲しいというリクエストに応え1本だけYoutubeにあげた動画がありました。久しぶりに検索してみると・・1年間たっても動画再生回数は40回!(笑)

これはやっぱりユーチューブの広告収入で食べていける人なんてきっとホントの一握りなんだろうな、とつくづく思います。

(当時流行っていたPPAPをやってみました、懐かしい)

今後、ユーチューブと一部の人気ユーチューバー達の動向も興味ウォッチ対象に加えてみます。

自分が何かやるとしたら、やっぱり渋めに料理系動画を淡々と上げていく・・とかでしょうか。単身赴任先で一人飯を自炊するアラフォーの孤独飯・・とか。

テートー生活〜5ヶ月がそろそろ終了

公開減量生活、KPIとしての体重推移は一進一退。進んでは戻るを繰り返すのはいつもながらですが、それにしても。

スタート時83〜84キロの水準からは少しだけ下がって82キロ前後でまだウロウロしてます。結局、このあたりに生活の活動レベルと食事効果が落ち着いているんだろうなぁ、と。

(玉ねぎおろしをたっぷり使ったソースを載せたハンバーグ、なかなか美味しくできました)

現在のルール設定は・・・

■ 朝食はご飯軽く一杯を白米から玄米に

■ 昼食は前日が外食の時はテートー、外食の時は自由気味

■ 会食時は自由気味、家ご飯の時はテートーで

こうしてみると、昼食にランチ持参出来て、夜が家ご飯の時はテートーの実践が出来ていないですね。手帳の過去予定を見返すと、結構普通に食事しています。

(ランチとかに出るとどうしても糖質が@Teppay)

来週はNY出張予定で夜は連日の会食でコントロールが厳しいのですが、朝と昼に意識高く取り組んで、2週間ちょい後の日本での人間ドック受診を80キロ前後で迎えることが出来ないかと。82キロだとそれだけで「軽度肥満」のC判定が確実ですからね。

人間ドックを受けるのは実は2016年以来(→人間ドック2016)。あまりに付け焼き刃でしのいでもしょうがないですが、多少は体調を整え(準備して)受けたいと思います。

ヒューストンでステーキ〜Steamboat House

久しぶりにヒューストンでステーキ。出張先では結構食べていますが意外と地元で食べる機会はなかったり。(最近中華に誘導しがちですし)

今回初訪店したSteamboat House、なかなかの店構え。

(ベルト8通行時に良く目に入るあの像の店か・・)

■ Steamboat House(→公式HP

扉を開けると、テキサスにちなんだ様々な展示が・・博物館か!

良く見ていくとテキサスの歴史に詳しくなりそうです。

む・・・これは?

なんと、こちらの全米ステーキランキングでは第4位にランクインしているじゃないですか、、、知る人ぞ知る名店だったのか?

ダイニングの内装も徹底してテキサス礼賛。

メニューに長々と書かれたオーナーからのメッセージを読むと、テキサスの歴史の中での最重要人物の一人、サム・ヒューストンが最後に暮らした住まいの名前がSteamboat Houseで、そこから取ったそうな。

ちなみにサム・ヒューストンは初代及び第3代のテキサス共和国の大統領であり、米国に併合された後もテキサス州知事もつとめた歴史上で人気のお方。空港やベルレアへの往復でお世話になっている有料高速道路にお名前が冠されております。

いいですね、この狙ってワイルドな感じ。

フライドトマトいけます。左は安定のカラマーリ(烏賊)。

さて・・・今日のメインのお肉は何にしようかな・・ほぼリブアイ、たまにサーロイン、時々ラム、意表をついて魚介系というのがステーキ屋での基本取り組み姿勢ですが、本日気になったのはプライムリブ・・って、何でしたっけ。

(16オンス、ミディアムレアのプライムリブ)

なんとなくリブのいいところ(プライム)かな?ぐらいの意味に思っていたのですが・・これが全然違いました。

リブ肉を大きな塊のままで焼き上げて、分厚くステーキのようにカットしてサーブすることをプライムリブと呼ぶようです。(薄くカットした場合はイングリッシュカットと呼ばれ、いわゆるローストビーフな感じらしい)これはまた違う食感、食べ心地。

(同僚は8オンスのフィレをオーダー)

いつものリブアイよりあっさり食べやすい気がしますが脂身部分はリブアイのようにしっかり火が入った方が美味しいかな。どちらも食べ比べてみることをお勧めします。

(自由か死か・・・ってステーキに大袈裟な)

ふぅ、満足。ヒューストンの私的ステーキランキングに加えるとしたらどうでしょう。

今即興で決めるのであれば、Papas→48→Taste of Texas → Brenner’s、そして今回のSteamboatですかね。Perry’s、Del Frisco’s、Capital Grill、Morton’sはまだ圏外で。(全米チェーンはちょっと評価低目で)

単身合宿前の好感触

2018年は目標30ラウンドと置いての今年8ラウンド目。6月後半から8月頭までの単身合宿前のおそらく最後のラウンド。

朝7時台から始めても日差しがキツイのがヒューストンの夏。

■ 96 = 50 + 46(パット33)

ドライバー、アイアン、アプローチ、パットが自分の中でバランス良く噛み合って悪くないラウンドでした。ボールを1球も無くさなかったのも嬉しい展開。

とはいえバンカー脱出に複数回叩いたり、アプローチをチョロッたりと改善余地も随所に・・。目指せボキーペース実現。

夏の単身合宿に向けて、追加でボールとティーをAmazonでオーダー。2ヶ月弱で12ラウンドぐらいは出来るかなぁ。。なんとかこの12回のプレイ機会で実力の底上げをはかりたいと思います。

次のプレイあたりで米国通算ラウンド平均が、煩悩の108を切れそうです。よっし、やるぞぉぉ。

■ 米国通算ラウンド95回、ベスト91、平均108.04