先週末に「三体III」上下巻を読了。その壮大なスケールの三部作の締めくくりに嘆息、嗚咽、感動。

「三体」とは、中国人SF作家の劉慈欣先生の手によるSF長編。(詳しくは→Wikiもどうぞ)
第一作が2008年に発売されるや中国のみならず世界中で大人気となった三部作。全世界でシリーズが2,900万部売れているという規格外のヒット作でNetflixでドラマ化も決まったそうな。
英語版に遅れること5年、ようやく日本語版が発売されて三部作で47万部。やはり本当に面白いものは売れるという、小手先のマーケティング理論とは距離をおく、シンプルな結果。
それにしても、三部作5冊を縦に積むと結構な高さになる長編ですが、少しも冗長でだれる部分なく伏線につぐ伏線、驚きに続く驚き、マトリョーシカばりに次から次へとハードSFの大命題が続く本作、この後に読むSFが可哀そう。
2021年濫読のテーマの一つはSFジャンル。次は古典SFも少し読んでみようかと思います、新しいものもつまみつつ。
未読の方は是非一読を。
英語力立て直しのために海外ドラマを英語字幕で観るのを再開しようと決めたのが先日。(→海外ドラマで英語耳〜再開)
どうせなら何を観たかも記録し続けてみようと思ったのですが、そういえば以前にも記録を付けていた時期があったな・・と思い出し、このブログで確認出来た視聴済み海外ドラマを以下に纏めて、ここから累積でカウント再開とすることに。
これなら当初目標の1,000話もそう遠くない段階で達成出来るかも。その時は次の目標は2,000話ですね。
■ 累計 612 / 1,000話(2010年5月〜)
<今回追加>
◉WandaVision(全9話)

<観賞済み海外ドラマ(順不動)計603話>
◉TENTY FOUR(24) I〜VIII (全192話)
◉SUPER NATURAL I〜V(全104話)
◉Sex and The City(SATC) I〜VI(全94話)
◉PRIZON BREAK I〜III(全57話)
◉Terminator SCC I〜II(全31話)
◉90210 I〜II(全46話)
◉BREAKING BAD I〜II(全20話)
◉Jack Ryan I(全8話)
◉The Walking Dead(TWD) I〜IV(全51話)
毎年6月末は固定資産税が怒涛の勢いで引き落とされる瞬間。全て一年分を一括引き落とし設定にしているので。
PayPayで支払いすると0.5%〜1.5%のPayPayボーナスが付与されるというお得情報もありましたが、せっかく市区ごとに引き落とし設定をしているのを改めて変える方が面倒にて、そこは無視。
出来るだけ不動産投資に関連する支払いは自動化していくのが理想です。日々のリアル物件管理は管理会社にお任せで。帳簿関連はやはり自分でやるのが楽しいので、ここはマネーフォワードのクラウド確定申告を使って定期的に時間を割いてます。
帳簿を付けながらあらためて感じるのは、家賃としての収入は途切れることはあっても、固定資産税や管理費などの支出は途切れることがないので実際の投資リターンはなかなか描いた通り(最大)には至らないという当たり前の事実。
今回おおよそ40万円の固定資産税を払いましたが、これは来年も再来年も間違いなく忘れずに請求されます。収入の方は保証がないながら。That’s 不動産投資。
借り入れのレバレッジと若干の投資リターンの高さがなければ、キャッシュフローを求める場合でも高配当株投資一択かもなぁ、と最近では思ったりしてます。
人間、46年も生きてくると知恵がついてくるものだと思います。先日、蟹を食べても無言にならない方法を発見しました。

きっかけは網走から届きました1キロぐらいの花咲ガニ(画像はイメージ、現物を撮るの忘れました)。今年はふるさと納税で網走の旬の味が毎月定期便にて届きます。
2ヶ月前にも小さな毛蟹が届いたのですが家族にはかなり不評。解体作業に夢中になって無言になるどころか、本当に作業が面倒なので食べる気にもならない様子。それはそれでライバル不在と捉えることも出来ますが、美味しいものは皆で楽しみたいもの。
そこで今回は一旦解体して出刃包丁で切れ目を入れた花咲ガニにもう一手間をかけることに。全部、お父さんが殻を剥いて身を出してやればいいのだ、、と。

・・でけた。(完全に作業中は無言でした)
やってみて分かりましたが、殻を剥くことにだけに集中すると割と効率良く身を集めることを実感。それこそ普段はスルーするような爪の先の身まで全て回収できました。
自分の手で剥きながら食べた方が美味と感じられる人もいるでしょうが、食べることだけに集中出来るのも悪くない。無言になる必要もありませんし。

長女には好評でモリモリと太い足の身を平らげてました。・・・カニカマじゃないんで、もう少し大事に食べて欲しいと思いつつ美味しく感じてもらえたのなら本望。次女は引き続きマグロ赤身の漬けとサーモン刺身の方が美味しいとのことでした。まぁ、いいか。
次は冷凍じゃない蟹を久しぶりに食べたいなぁ。。
10年ぶりのTOEIC再受験結果が戻ってきてからしばらくが過ぎました。次なる一手は、やはり英語のインプット総量を増やす、英語の音と文字のシャワーを自然に浴びる環境をセットすることで再始動したいと思います。
継続性を考えると娯楽要素を掛け合わせたいので、やはり自分の手持ちのカードからは、海外ドラマを英語字幕で観る習慣を再開すること、ですかね。
過去20年、何度か試みてきた海外ドラマの視聴習慣ですが、もともとは英語音声の日本語字幕が基本でした。英語字幕でもストレスがほぼなくなったのはごく最近のこと。(→海外ドラマを英語字幕で)
2020年はウォーキング・デッドのシーズン1〜4を観た記録が残されていますが(→ウォーキング・デッド4〜海外ドラマ視聴メモ)、ブログ上での記録も再開してみます。これは単なるメモ魔の自己満足であまり英語力には意味はありませんが。
各種の動画サブスクに払っている固定費総額が最近増えたので、この整理に取り掛かるためにも各々のオリジナルドラマ系を吟味する機会に出来そう。
そうなると・・まずリストラ候補の一番手Disney+(月額770円)のオリジナルドラマからですね。まだ手付かずだったMCUオリジナルドラマ、早速、英語字幕で鑑賞開始です。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。