日経アソシエを追加〜ビジネス情報源

日系企業で働く会社員ですので日本のビジネス情報はやはり大事。日経朝刊は隣の部署から数日遅れで読める体制が出来たので、あとは自己工夫。

(君、ときどき凄く目が細いよね)

やはり多少コストはかさみますが日経ビジネスは海外での購読継続を決定。(今までは日本での契約が残っており、優しい同期に転送してもらってました)年間3万4千円かかりますが、米国オフィスに直送&デジタル版としました。

基本は出張時の読み物なので、やはり紙で読み捨てられるのが嬉しいです。(今後は近場の部署の派遣員にシェアしていいかも)

あとは勢いで、日経アソシエも海外購読を決定。20後半から30前後の自己啓発好きな若者向けとは分かってますが、面白いし。

日本に一時帰国した際に購入した号で、いくつか良い刺激を頂いたのを理由にこちらも購入再開を決定。日本の本は普通にKindleでワンクリック購入できるし、便利なもの。勿論紙に比べるとイマイチ読み応えがないのはやむをえませんが。

オラ・・・・悟空?

オラ・・・というか、Hola。
ホラじゃなくてオラ、スペイン語のハローです。

口ばっかりでなかなか実現に至らない僕の野望の一つに複数言語の使い手というのが。英語は勿論、ドイツ語やベトナム語、さらにはスペイン語とか中国語とか色々。

試しにNHKの番組で同時並行にインプットしてみたら・・(→NHKで語学学習)見事に訳がわからなくなり、結局は録画の山。(結構観ましたけど)

(先日、日本人と米国人のナイスカップルとお茶しました@NY)

やっぱり必要性が低いと自分が思っているものには実際本気にはなれない。(あれ、ダイエットは?とドキリとしたりして)

そういう意味では、語学としてはやはり英語の強化が最優先課題。自分が描く理想からはかけ離れてますし、英語の読み書きも億劫このうえないし。(とりあえずは発音・アクセント・イントネーションからESLで改善中)

そのうえで5年の米国駐在期間中に英語の次の言語と考えた時は、やはり・・・

■ スペイン語

このヒューストンだけでもヒスパニック系住民は4割という情報もありますし、中南米への業務展開を考えた時はスペイン語はやはりかかせません。

残り20年ほどの会社人生を考えた場合も、スペイン語をここで手に入れておく・・というのは一つのサバイバル能力向上といえるかもしれません。

なので英語にある程度自信がついたらスペイン語に着手と考えていたのですが、思うことは実現する、ということで、来週初めてのメキシコ出張に。

これは少し前倒しでサバイバル・スペイン語を頭にいれてかないと。そういう訳で、オラ。

妻と出会った頃、彼女は仕事に閉塞感を感じスペインに行く計画があったそうな。結局は勤務先内で部署が異動となり、語学留学もやめ、今に至る訳ですが。

場合によってはスペイン語のおかげで現在の家族は存在しなかったかも。人生なんて様々な分かれ道の連続だよなぁとあらためて思います。

気になる木

気分が日立です。あ、目の付け所がシャープとか、インテルが入っテルとかではなくて。

この数週間、木のことが気になってます。
我が家の前庭の木が元気ありません。

(とりあえず積極的に水はやるように)

週2回の水遣りを数週間サボったからなのか。(結構雨がふっていたので)葉が黄色くなってるだけじゃなく、どうも病気ッぽい感じがします。

(枯れ始めてる???)

ネットで眺めている限りでは、葉の表面にカビが発生する白も病系を疑い中。とりあえず出来るだけ死にかけた葉は取り除き風通しをよくしてみます。

あとは枝透かしという枝の剪定を次の週末にやってみようか。少し枝が伸び放題になっていたのも問題なのかもしれないと思い。

もし素人が間違った方向にいじりすぎて死んじゃったら・・・その時はその時で。まさか米国に来て木の世話について考えることになるとは。

パーマン2号

ヒューストン地区の駐在員を集めてのコンペ。前日にベスト108を叩きだして臨んだ訳ですが、世の中そうは甘くなく・・

■ 127 (58+69、パットは40)

なんと米国上陸以来のワーストな結果に。(今年の中でもワースト)いやはや。(大叩きしたホールが4つも)

さらにブービー賞のおまけまで。(おそらく次回は繰り上げで幹事をやりそう)ま、コンペ運営側の勉強だと思ってポジティブに捉えます。

スコア的に108~127のレンジの中で、少しでも上に伸ばしていけるように。とうとう次の週末あたり、初の一人ゴルフ練習スキル発動するしかないか。

何事も逃げようとすると追っかけてくるので、こちらから追いかけてやらないと。ゴルフをやるのは仕事の一環、と整理し、その上で楽しもう。

■ 2014年ラウンド8回目
(121→121→124→124→124→122→108→127)

在庫管理とかファイナンスとか

在庫管理とか事業投資のためのファイナンスとか。今まで殆ど使用してなかった知識にも日々登場頂く必要が出てきてます。

基礎が固まってないと応用が上滑りしてしまいますので、一通りおさらいも。議論の中で使えるよう定義を確認したり、それぞれの関係性を今一度整理したり。

図解でわかる在庫管理 いちばん最初に読む本/アニモ出版
¥1,728
Amazon.co.jp
世界一わかりやすい在庫削減の授業/サンマーク出版
¥1,512
Amazon.co.jp
適正在庫の考え方・求め方/日刊工業新聞社
¥2,052
Amazon.co.jp

在庫戦略は一部の業態の経営戦略に直結するものだなぁと、おさらいしつつ再確認。在庫をただ寝かしておくなんて、現金を倉庫に閉じ込めておくようなもの。

ロケーション管理や在庫戦略についてはもう一段レベルを上げて学ばないと。さてどんなテキストがあるのか調べるところから。

企業買収/中央経済社
¥3,456
Amazon.co.jp

しかし、会社なんて買ったことないから実感わきませんね。家とか生命保険とかの比じゃないレベルの買い物です。

(扶養家族その1、その2)

家族養っていくために、おとーさん、社会で陳腐化しないように頑張ります。脳内OS、ちゃんと自分で入れ替えやアップグレードしないと、生きてけないもの。

日本語でおさらいしたら、次は英語の入門書だなぁ。語彙がついていかないと、そもそもキチンと議論ができない気がする。

読書って感じではないけど。

■ 44冊 (2014年)