「公開減量生活」カテゴリーアーカイブ

プチランナー

先日のランナーデビュー宣言をうけ、本日2本目を走ってきました。

スマイル プチランナープロジェクト始動しました。

当面は本業?のダンスに差しさわりがあってはいけないので、練習のない休肝日にジョグ。最終的に週3回ぐらいで習慣化できればいいな。

先週の1本目で、自宅からのミニコースを楽なペースで走って25分だったので、まずはここを5本。その後、少し距離を延ばして30分ぐらいになるように調整して5本を計画に。

5キロぐらいを安定して30分で走れるようになったら、徐々に距離を延ばして10キロへ。2009年中に10キロを気持ちよく走れるようになることを目標にしたいな、と。

ちなみに、走るのは小さい頃からとても苦手で嫌いでした。短距離はまだしも、長距離は最悪。でも、不思議な事に今なら走りだせる気がします。

というか、自分がやろうとさえ思えば、ランニング以外でも何でもできる気がします。(上手にできる、とは違うかもですが。やるかどうかは自分の意思次第。)

ダンス仲間のヒデやアッキーが走ってますし、商社マン最強ダンサーのトイパーも推奨のランニング。既に走らない理由が見つからないので、走らなきゃ、という感じです。

継続の為のひと工夫。お気に入りのウェアやシューズ、グッズなども物色してみないと。(何事もカタチから入るのが大事)

26,566歩

365万歩生活をはじめてから、いつの間にやら1年半が過ぎました。すっかり、毎日1万歩平均がマンネリ化の習慣化。

でも、同じような日々でも、1日5千歩の日もあれば、1万5千歩の日もあって、結構差がある。そして本日、最長不倒距離、いや1日での最大歩数?が計測されました。

なんと・・・ 26,566歩!! びっくり

距離にして21キロ!? 1,120kcalも消費してる。

たしかに、この日は朝10時から横浜で練習、練習後は秋葉原やら池袋の街をさまよって、夜はサークルにも出かけていき、ダンスの間も万歩計装着していたから、、(笑)

歴代記録の第2位が2万歩ちょっとなので、この記録は当分破られなさそう。さすがに、歩きすぎ、踊り過ぎで、足の筋肉がパンパンに張っている感じがします。

筋肉の疲れを積極的に取ろうと、翌日曜日は久しぶりに足裏&全身マッサージへGO。すると、肝臓と腎臓が疲れているとのお姉さんの助言が。(ついでに肩と背中も)

よく動き→よく飲み→ついでに、よく食べるの生活サイクル。

気がつけばカラダもナカミも疲れがたまっているみたい。次の週末から試合が3連戦となりますので、しばらくは意識的に体調管理してかないと。睡眠時間を少し(1時間程度)長めにしてみよう。

あとは、、アルコール管理ですが、、先週末から本日までを思い返すだけでも・・金曜ジョッキ5杯、土曜ジョッキ5杯、日曜グラス2杯+ワイン、、本日月曜はグラス1杯(休肝日)。

怒ってる 禁酒!

・・と、パートナー様に怒られるイメージが今、脳内に沸きました。。本能とカラダからの声に従って、体調管理開始致します。

5年後の、ありたい姿

2009年11月には、とうとう大台?の35歳になります。

なにが大台かというと、四捨五入したら、とうとうアラフォーなんですよ。35歳を迎えるにあたり「ありたい姿」を求めていた訳ですが、このたび答えが見つかりました。

月曜日らしく「HEY HEY HEY」を見ながら。ここでちょっと、福島正伸先生の「自己実現」についての定義を思い出してみました。

第一番のステップは・・「明確な目標・夢をもつこと」です。目標が曖昧な形容詞や副詞で表現されるようじゃダメなんです。

例えば・・「明るい職場」はダメな目標。何をもって「明るい」と測ることができるのか。同様のロジックで、「幸せな家庭」なんかもダメな目標の典型です(笑)

自分の5年後のありたい姿は、明確にイメージできるものじゃないといけない。ありありと脳裏に描ける目標(夢)が降りて来ましたよ。

スマイル 「自分は5年後の40歳に・・福山雅治を目指します」(具体的で明確な目標設定)

さて、何から取り組みますか。

福山と身長はほぼ一緒、、体重は・・・65キロ!? やはり、ここから取り組むべきか・・という訳で久しぶりの「公開減量生活」カテゴリへのエントリーでした。

ここのところ76キロ前後だった体重が、78キロ前後まで増量しているんです(涙)

キャベ人

気がつけば、全然「公開」しておりませんでした、減量生活。

ダンスが週3回で安定してから太らなくはなりましたが、不思議な事に痩せもしない。先週の1週間タイ出張で体重が76~77キロ台となってしまったので、今週は夜は抑え目で。焼き鳥の匂いに誘われるところをグッとこらえて帰宅、手早く準備。。

IMG_5288.JPG

キャベツ半玉の千切りに、鳥モモ肉1枚を塩焼き、そしてビール1本。う~ん、健康的。しばらく、平日2回ぐらいの自宅晩御飯は、米をキャベツに置き換えてみようかと思います。

半玉もあると、結構ボリュームあるし、よく噛んでいるだけで満腹感もアップ。公開減量生活の目標数値・・・

● 体重75キロ

● 体脂肪15%

この2つは瞬間的に達成することが多くなってきたので、あとは、

● ウエスト80センチ以下

ここが@2~3cm足りないので、なんとか絞っていかないと。キャベ人生活で頑張ってみます。

寝たきり体験 (ただし2日間)

久しぶりに思いっきり体調を崩しました しょんぼり

練習を前日キャンセルしてごめんなさい。(これは重罪)新年会参加を当日キャンセルしてごめんなさい。(ま、これはいいか・・)

長らく健康を維持しており、さらにダンス生活強化に伴い無敵状態かと勘違いしてました。無敵状態には限度があり、調子に乗ると死亡率があがるのはマリオで証明するとおり。

2日間、38度~39度台の熱を抱えて殆んどを布団の上で過ごした寝たきり体験。ある意味、非日常だった訳で、ここから一体何が学べるのか・・

【原因】

● スケジュールに遊び(余裕)が少なかった、常にバッファーと軌道修正は必要

発熱3日前からの行動を振り返ると・・木曜夜は2時間ほど練習、金曜夜は1時まで銀座で飲み、土曜は午前から3時間練習、2時間お茶、3時間サークルと踊りまくり・・・池袋で・・寒風に吹かれた (あ、これだ真の原因・・・)

土曜日のサークル前に体力回復の時間があって(基本的に外出中は徐々に体力が落ちていく)、且つ、寒風に吹かれるような状況にお付き合いしなければ回避可能だったはず。色々、今後の為に肝に命じなくては。。

【結果=学び】

● うちには長袖の寝巻が無い(調子に乗って衣類を捨て過ぎました)

● 高熱時は、触覚、味覚等の5感がおかしくなる (特に味が分からなくなる)

● やはり、食欲が無くなる (食いしん坊が食事に興味を持てない)

● でも、いちご(注:あまおう)は美味しい

● 気遣ってくれる女性達に恋をしそうになる (ナイチンゲール症候群)

● めさんが家事をいつもより一生懸命してくれる

● 敷き布団が1枚では背中が痛くなる (追加購入計画立てます)

● 本はまぁまぁ読める (2日間で6冊)

● ブログは書けなくもないが、文章推敲能力の低下が著しい

● 連休明け、体調は絶不調のまま出社したが・・業務中・・全く眠くならなかった

そして、ラストはお約束。

● 1.5キロほど痩せた 大笑い

(1/13 74.8キロ 15.7%・・ブログはじまって以来の最高値=低数値)

やっぱり健康が第一ですね。