何か忘れてるな・・とは思っていたのですが、2022年も残り3ヶ月を切るタイミングで不意に思い出しました。ふるさと納税2022・・更新アクションを完全に忘れてた。
楽天ふるさと納税マイページで確認すると、年の前半に幾つか頼んだだけで放置しており、ここから年末に向けてかなりのハイペースでの納税が必要。(但し、焦って判断すると良い結果とならないので、深呼吸した上で。。)
ふるさと納税(北海道)x 日用品という購買方針では結局、トイレットペーパーにティッシュ、そしてビールぐらいしか思いつかなかったのですが・・皆さんは何を選んでいるのでしょう。
本年は定番の食品の定期便以外も検討の範囲に入れてみようと思います。意外と日常的に使っている家電の消耗品入れ替えなんかはあり得るかも、、と。例えば、異音を発するシェーバーとか吸い込み力の弱い掃除機とか、そろそろ買い替え検討なものとか。
2022年後半ラウンド。100切りを目指しての11本勝負(→100を切る男を目指して)。第四戦です。

(ここのところ、週末が台風続きだったので晴天ラッキー)
一進一退が続く四戦目。(99→102→99→今回)
■ 51 + 53 = 104(パット37)
高低差のある狭目の森林コースで、グリーンもなかなか難しく、攻めあぐねた感じです。OBを3回出してしまったのがスコアがまとまらなかった直接の主因。
全体では18ホール中で10ホールをボギーで上がれておりますので、あとはダブル、トリプルを叩いているところを如何に修正していくかが課題です。パーを取って取り返すべきとも言えます。
アプローチは割と成功率高めにいけたのは最近の動画視聴の賜物。お腹(丹田)に力を入れ、グリップを決して緩めないことを心掛けたところ、チョロ無しでした。
新加入の7Wはいい感じです。

次戦は2週間後。
■ 通算ラウンド158回、ベスト91、平均スコア106.92
そろそろ踊りたい。(前回→毎週でも踊りたい)
週一のダンス教室通いも丸3ヶ月を満了。来週から4ヶ月に突入です。習い事としての習慣化が見えてきたので、次は生徒ランクを一つあげようと思いまして、12月開催のパーティーのアマデモにエントリーすることに。パーティーで踊ろう。
人前で踊りたいから? いいえ、Y先生と教室のためにです。生徒の端くれとして役割分担の一部を担おうと思いまして。
大学二年生で初めてダンス教室の門を叩いて以来、数限りないダンス教室でお手伝いをしたり、ダンサーのバイトをしたり、ちょろっと参加したりもしてきましたが、完全なる生徒としてアマデモに出るのはこれが初めて。
Y先生は、2週間ほどご無沙汰していた間にギャラクシーと全日本戦を連戦されており、労いのお言葉をお伝え。生徒に労われても・・という感じかとは思いますが。
さて、痩せる前にアマデモ参加宣言して大丈夫か問題、ついでにへそくり捻り出せるか問題も(これは特別会計発動ですね)ありますが、まぁ、ここで思い出すのはDie with Zeroの精神。老後生活費は大事ですけど、バッファー取りすぎない感じで。
さて、人前で踊りたいからではないけど、あまり人前でお恥ずかしい踊りも出来ませんので、年相応の余興力は発揮しないと。
(次回→レッスン2倍)
2022年のカレー部ベントで→神田街カレースタンプラリーに参戦、初めて神田カレーマイスターに挑戦中です。
■ 神田カレーグランプリ→公式HP
目指すのは期間中に32店舗を訪問するフリーコース。期間は18週間ありますので、毎週2店舗ペースでも達成できるな・・というのが当初の見込みです。
9週間が経過しての成果は・・26店舗。順調なペースです。



7週目はスパイスボックス、モリちゃん、ボンディ神田小川町店を巡りました。カレーのスタイル的には南インド→欧風&焼肉→正統派の欧風という流れです。


8週目はメナムのほとりに鴻の本店。タイからスープカレー(ベジ)の流れでした。鴻の古民家店舗が渋かった。。



そして9週目がインドからの欧州系。(・・だんだん説明が雑になる。。)特筆すべき事がないお店に当たった場合は省略も簡略。
さすがに26店舗も短期間にカレー屋さんを巡ると、色々と自分の中での比較材料も増えて、相対的な評価軸が育ってくる気がします。早くも再訪したいお店がある一方で、スタンプがなければ行かないかん・・というお店も。(イベント期間中は出来るだけ新規開拓に向かいますが)
神田カレーマイスターに俺はなる。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。