そろそろ踊りたい。(前回→パーティー参加の懐事情)
今回パーティーに参戦を決めた大きな原動力が、15年前に仕立てた燕尾服のズボンのチャックが上がったから。。(夢のない話で申し訳ありませんが。。。)
前回の懐事情の話とも連動してくるのですが、もし、デモのために新たに燕尾服を仕立てる必要があったら・・絶対に参加には踏み切れなかったと思います。
純粋にパーティー参加の費用だけで済む・・と分かったからの決断。(試合やパーティーのたびにドレスに悩むパートナーの皆様は大変ですよね。。)
コーチのY先生が運営するワイザップ、開始5ヶ月弱で3キロほどの効果が出ました。体重以上にお腹周りへの刺激があったかも。私が視覚的な錯覚を期待して好む黒の練習シャツ着用が禁止されたりと、細かなワイザップ運用が幾つもありました。

パーティー前のベスト体重はギリギリの81キロ切り。
まだ基準値超えしているものもありますが、中性脂肪や尿酸値、ガンマGTPも下がってきましたし、、中年の習い事としての社交ダンス再開は、趣味投資に加え、健康投資の意味付けもかなり色濃くなってきました。
ご縁ありまして、北欧諸国より日本にいらしている皆さんがクリスマスを祝う宴に招待を頂きました。

可愛らしいお子さん達が歌う聖歌から始まり、これは如何にも北欧だ・・という厳かな雰囲気を一変させる陽気な乾杯ソングが始まり・・。気が付けば各テーブルにドンと置かれた蒸留酒。。
危険な予感しか・・しない。

さすがバイキングの末裔な皆さん。「スコール!」の掛け声と共に杯を干すという勇壮な一気祭りが俄にスタート。
元々は、スコールは頭蓋骨のスカルに由来するそうで・・敵の頭蓋骨を逆さにして酒を注いで乾杯したそうな。。なんて物騒な。
皆で、危ない、危ない・・とか言いながら、あっという間に40度の蒸留酒のボトルが空に。ウォッカとは違い、ハーブで軽く風味がついてます。ジャガイモで作るようです。
ビールも飲みましたし、ワインも白赤を飲みましたが、何といっても今晩の記憶に残ったのは、命の水、アクアヴィット。

如何にも北欧っぽい前菜達と妙にテイストが合うのは、やはり地元のものの出会いかも。
翌日の生命力が低下気味だったのは、いわゆる飲み過ぎというやつですが、悪酔いZEROだったのは、命の水たる所以かしら。
そろそろ踊りたい。(前回→レッスン2倍)
いよいよ週末に教室のパーティーが迫ってきました。純粋に生徒として、お金を積んで人前で踊らせて頂くのは、ダンスに出会ってから割と長い割には、初・・というのが前回の内容。
そこで気になるのが・・パーティーでのアマデモ出演って、おいくらぐらいかかるの?という点かもしれません。(お金を気にせず踊っている幸せな方々には瑣末な話なんですが・・)
これ、教室によって様々な事例があり、先生ごとにもパートナー料の値付けは違うと思いますので、あくまで私の今回の参加の場合としてご了承ください。
結果として、30万円ちょっとになりました。
パーティーのチケットは3枚だけ購入。1枚3万円以上する高額チケット、昔はテーブルの買い切り条件だったなんて話も聞いたことがありますが、良心的に1枚から買えたので、招待する家族や友人のいないボッチでも安心。
チケット代(席数の数だけ増えます)、アマデモ出演料、そして先生へのお礼のパートナー料、これが基本の構成で、DVDも申し込みました。写真は遠慮。
ここから他にもご自身の衣装や諸々かかってくると思いますが、そこは・・自分は10年以上前の骨董品達を掘り出すことで良しとしました。(近くで見ると黄ばんでる気がしますが、、無視)
・・価値観と懐事情で判断が分かれそうな絶妙な金額。
体重計を新調することにしました。
正確には妻子用と自分用・・それぞれ体重計を持つことに。最近の体重計は計測の結果がBluetoothで携帯アプリに結果が飛ぶので、、妻子が嫌がるんですよね。(私は別に気にしてませんが)

タニタやオムロンなど日系老舗メーカーの体組成計も眺めましたが・・高い。。自分は体重が正確に出れば良しとして、またも見知らぬメーカーの商品をAmazonのセールで3千円弱で購入。WIFI体組成計IBTORO。
タニタなどに比べると体脂肪率が正確ではないというコメントも少し気になりましたが、最終的にはアプリ連動の使い勝手を重視で。体脂肪率、そもそもそこまで気にしていないし。。
ただ、期待していたWIFI接続にはいまだに成功しません。2.4Gヘルツ帯に切り替えているのだけどなぁ、、、。ルーター側の設定をいじらないといけないのかもしれない。とりあえずはBluetoothで良しとします。
この新しい相棒と心機一転80キロ切りを目指したいと思います。
中性脂肪を改善するために打った幾つかの施策の一つが、ニッセイのイマークSというトクホ製品の継続。(→イマークSお試し)
今年の6月から始めて約半年、毎回20本のセットを5回購入なので、投資額は約3万円ほど。飲み始めて直ぐの8月検査では効果が出ませんでしたが、11月検査で効果が出たことを評価すべきなのかどうなのか。(→人間ドック2022年11月結果)
中性脂肪が下がった理由の一つにイマークSが貢献しているかもしれないし、そうでもないかもしれない。結果に対する相関関係は如何に。。健康改善食品系が常に抱える疑問ですね。
迷った時は固定費削減を行う方向で、来年の継続購入は一旦休止として、次回検査時に検証してみることに。食生活を整え、キチンと痩せていければ何とかなる気がするので。
次回検査で中性脂肪が上昇したら・・購入再開します。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。