hiropon181 のすべての投稿

そろそろ踊りたい(パーティー本番!)

そろそろ踊りたい。(前回→ワイザップ

先日、とうとう教室のパーティー本番を迎えました。100人以上の前で踊るのなんて10年ぶり以上。前回は・・2010年4月のアマチュアB級戦の時か。(→リーマンダンサーのラストダンス〜第二幕終了

今回は競技会ではなくパーティーのアマデモ。アマデモというのも若い頃には何度か踊る機会ありましたが、純粋に生徒として先生と参加するのは、今回がお初。

少し、緊張。(少しだけど)

持ち時間は3分以内でしたので、タンゴとワルツのメドレーを。10月から2ヶ月ほどの準備、最後は早くスローとか踊りたい気持ちになりましたが、なんとか当日に間に合いました。(それでも本番で軽く間違える、謎。。)

朝9時集合、10時前にリハがあって、13時過ぎにドアオープン、本番はかなり前の方で14時ぐらい。新参者なんで、トライアルやミニデモの方が終わった後、フルのデモの先頭でした。順番は後より先の方が気楽なもので、助かります。

そして・・本番・・・。あっという間の3分間。
終わった瞬間・・あぁ、楽しかったな・・という気持ちに。

(Y先生の許可を頂いて掲載)

やはり、練習があってこその本番。本番あってこその練習。

そして、Y先生が本気なお顔で踊ってる姿にも軽くキュン。妙に新鮮に感じた・・というか、半年通って初めて、本番のわずかな一瞬だけですが、マスクを外したお顔を拝見致しました。(コロナ禍ゆえの非日常モードですね)

気がつけば、来年のパーティーも出る気になってる自分に軽く驚きです。これもY先生、オーナーのY先生のお力のなせる技か。

新たな世界へのいざない、有難うございました♪

おうち天丼〜おうち天ぷら

最近、更新をやや怠っておりましたが、週末を中心の自炊活動は細々と継続しております。自炊は立派な副業・・というナイスなフレーズに今年は出会いましたし。

自炊活動と言っても、昼はパスタか炒飯かで、夜も刺身や肉を焼いたりとシンプルなものが好きなので、料理・・と呼ぶまでもないメニューが中心です。その中でたまにリピートしたくなるのが・・おうち天ぷら。(→時々揚げてます

ただ・・一品、一品、揚げたてをサーブしていると、知らず知らずのうちに食べ過ぎちゃう!という苦情が家族から。そこで・・今回は、一気に天丼スタイルで提供。

これなら満腹具合と相談しながら頂けますね。それにしても塩をパラリ・・で頂く天ぷらも良いですが、大根おろしタップリの温かい天つゆにおうち天ぷらドボンは・・アリ、大有りですね。

今年も残り半月の家計簿(2022年12月)

2022年も残り半月。何かとザワザワする師走は家計の出入りも気のせいか賑やか。但し、家計簿はマネーフォワードが自動で記入してくれるので楽なもの。(たまに項目を修正するぐらい)

基本はP/Lではなく、B/Sでの家計管理を目指しています。

「収入の範囲内での暮らし」・・というのもサステイナブルなライフのためには出来るだけ押さえたい目標なので、家計収支も毎年のチェックポイントにしています。

2022年はマネーフォワードの家計簿を眺める限りでは・・収支はマイナスな感じ?(→2021年の家計収支もプラス)こちらの「家計収支」は、予め設定した貯蓄額を天引きした残りの収入に対する支出の結果、という意味で使っています。

既に1年分の生活防衛資金はチャージ出来てますので、これを超える現金資産は全て投資に回す、ということで。積み立ての投資信託に回した後の個別株投資余力をチェック・・(殆ど無し)

こうして時々は、方針通りの運用となっているかの家計のチェック(定期巡回)。

冬全日2022

冬に開催される、全日本学生競技ダンス選手権、略して冬全。
4年間の競技ダンス漬けな学生生活を締めくくる最後の引退試合。そんなメモリアルな試合が1週間ほど前に開催されました。

・・リモート観戦。

2020年、2021年と選手以外はリモート観戦、今回は部活メンバー以外のOBや一般客も事前の手続きをすれば会場で観戦出来たのですが、師走らしく前後の予定も詰まっており、自分は体調管理を優先して、画面を通じて後輩達を応援。

ブログ検索すると、2008年〜2012年は毎年会場に朝から足を運んでおりました。(→冬全観戦シリーズ

我が母校の北海道大学競技舞踏部は、コロナ禍にもめげず、ここのところも全国でも好成績を維持しており、本年のチームは、夏の全日本戦の団体優勝に続き、この冬の全日本選手権では悲願の初優勝を目指している史上最強との下馬評。(OB連絡調べ)

私も10月に帰省した際に北海道クローズのオープン戦を観戦しに出かけ(→10年ぶりの試合観戦)、現役の4年生、3年生の踊りぶりを見ているので期待を持ってました。

結果は、種目別8カップル全員が準決勝入り。5組がさらにファイナルに入って、スローは優勝。そして文句なしの団体優勝!

自宅で「ほくだ〜〜〜い」とコールする変なおじさん爆誕。

いやはや良い感動を頂きました。会場に直接足を運んで打ち上げも補助できなかった私は、せめてこの後にあるであろうOB会でのお祝い送金額を積みますことで貢献したいと思います。

ブラボー!

中間配当金が入金(2022年12月)

手持ちのこびと株こと個別株からの中間配当金がご入金。

源泉徴収後の入金額は約28万円。2022年に入金済みの期末配当金と一番乗りの中間配当とも累計しますと、2022年の1年を通じての配当収入は約60万円に。

2021年の実績は年間で34万円でしたので(→中間配当金が入金2021)、2022年は年初に買い増した分と、個別株達の好業績配当を受け、前年比では2倍弱に伸長。年間100万円の配当金収入を目指す道のりも半分をすぎました。ありがたいことです。

これまでは配当金は自分へのご褒美飲み代として考えようとしておりましたが、最近はこの配当金を原資に、趣味に充てるというのが良いな・・とも考えています。(2022年は習い事代に)

入るのが当たり前ではない・・という位置付けが楽しい配当金。