妄想ダンサー

ダンサー同士なんだから言葉はいらない、踊って語ろうぜ、ぃぇぃ・・・なんて訳もなく、結構、カップル練習では言葉でイメージを確認している感じがします。

言語化できるということは、理解できたということとかなり近い。勿論、再現性という意味では課題が残りますが、感覚の記憶だけに頼るよりも信頼できます。

言語化といっても、「はさみの片刃同士のようにお互いが常に重ならないイメージ」とか、一般的にはまず浸透しなそうな表現ですが、自分がしっかり分かればまずはそれで良い。

という訳で、理論派パートナーあきさん(仮名)は僕以上に色々な表現を言葉で繰り出してきます。全ては僕のイメージを正して良い方向に向かわせる為なのですが、これが結構難しい。

一生懸命、脳細胞を活性化させて彼女の言葉に耳を傾ける練習の日々。彼女が何を言いたいのかわからないことも多いのですが、たまーに、ふと理解できたり。

今日で2009年、早や50回目の練習(レッスン含む)。だんだんと彼女との練習もコツがつかめてきた気がします。

ポイントは、何を聞いて、どう脳内に変換して伝えるか。

<発言の事例>

スマイル 「右の肘から左の肘を意識しないと。横に張ってる意識が全く感じられないわ。」

踊り出す前に「肘を横に張って踊るのを意識します。」と宣言しているそばから全否定・・全くって・・ここで、イチイチ彼女の言葉を挑発として受け止めてはいけません。

まずは、適当に、何を言われても心地よく好意をもてる女性を脳内にイメージ。そうですね、とりあえず今日は綾瀬はるかとかに変換。

スマイル 「そうね~、結構良く踊れているけど、もう少しホールドを横に張る意識がもてるかしら。そして、右の肘から左の肘が感じられると踊りがグッとよくなると思うわ。」

スマイル 「うんうん。」 (深呼吸をしながら脳内変換中)

brasserie Solo ブラッスリー ソロ

弟を連れて、駒沢大学駅より歩くこと10分ほど、、このお店だ!やってきましたよ、シェフ軍団の新天地に。

お店が変わった美容師さんを追っかけしたりするような感じでしょうか。あ、いたいた。。妙に嬉しいものですね。

IMG_5480.JPG

以前より広くなったキッチンでイキイキとされている感じ。当面は元々のお店のメニューを引き継いで、徐々に独自色を出していく予定だとか。

IMG_5474.JPG

熊本の塩トマトのサラダ。

塩を含んだ海岸の干拓地で育てるから、トマトが大きくならない分旨みが凝縮するのだとか。(後で・・って、教えてもらわずに帰宅したので自分で調べちゃいましたよ)

IMG_5475.JPG

生ハムとルッコラのサラダ、パルメザンチーズの傘がお洒落。

IMG_5477.JPG

海老のフリットはプリップリッ。

IMG_5476.JPG

定番のお味フォワグラのポワレ~。 (共食いの匂いがする・・)

IMG_5479.JPG

他の品々はお任せでチョイスしてもらいましたが、これだけは決めてました。ラムのロースト ペルシャード。 (道産子はラムですよ)

IMG_5481.JPG

皮はパリパリ、身はジューシーなホロホロチョウのロースト、レンズ豆添え。フレンチの定番食材、こちらも焼き加減が絶妙です。(Hさんが焼いたのかしら)

ふぅぅ、白と赤を1本ずつ頂きながら、楽しませて頂きました スマイル

落ち着いた雰囲気の店内を楽しみながら、グラッパで〆。あ、本当の〆はこっちでした。新米バリスタさん(注:時々コックさん)の腕の見せ所です。

IMG_5485.JPG

(本当はキッチンにこもりたいけどサービス姿が似合うTさん)

IMG_5484.JPG

とりあえず唯一の手持ち技「ハリケーン」だそうです。これから色々な新技を覚えられるんだろうなぁ、順番に紹介するの楽しみだなぁ。(ふふふ)

本日頂いたお料理、あらためて藤春シェフが銀座で作られていた料理達と比べてみると、定番&シンプル。でも、やっぱりどこかF藤春流になっているんだろうな。これからのメニューの変化などを体感するのが楽しみ!

ランチやカフェにも行ってみないと。素敵なフレンチ・カフェです。今回はさほど絡めませんでしたが、イケメンのオーナーさんも面白そう。

blasserie Solo

住所: 〒154-0012 東京都世田谷区駒沢4-1-25 アネックス駒沢公園1F
アクセス: 東急田園都市線駒沢大学駅 駒沢公園口 徒歩12分

鶏繁

「新橋」de「焼き鳥」のキーワードで攻めて来ました。当初のお目当てのお店(益子というお店)が意外にもお休み・・ということで、初訪問。

親子丼専門の東京駅の姉妹店には何度も足を運んでおりますが、高名な本丸はお初。流石に雨の中でもにぎわっておりましたが何とか入る事ができました。

IMG_5464.JPG

刺身良し。

IMG_5466.JPG

焼いて良し。(1本からオーダーOKで、10数種類頂きました)しかしながら・・気になったのが、、、

IMG_5461.JPG

店内に値札一切無し (時価?) びっくり

下手すると、今飲んでいる「佐藤 黒(注:芋焼酎)」が一杯2,000円かもしれない・・・と、ガクブルの時間を過ごしました(嘘)

結果〆てみると、2人で、刺身盛り、串が約20本、ビール4杯、焼酎4杯で12,000円。・・・ちょっと高級な焼き鳥店ぐらい?でした。でも、美味しかった~♪

初めて食べる部位も沢山ありました。すじ肉とか、ひざ軟骨とか、おつぼねさまとか・・。横浜のHデ君お勧めの焼き鳥屋も再訪したいですし。やはりサラリーマンと焼き鳥のシンクロ率は相当高いです。

帰り道の新橋駅前にて、先日訪問のメイドキャバクラの子が客引きをしておりましたが・・・ここはガン無視でスルー。(この場合の「ガン」は「ガンダム」とは違います。)

こっとんくらぶ

昨年末のブルーノートへのデビューに引き続き・・初めて行ってきました、コットンクラブ。

IMG_5469.JPG

丸の内の東京ビルTOKIAといえば、1階の立ち飲みで散財するイメージですが、今日は2階へ。ジャズの調べに身を任せる大人の世界?のはじまりです。

IMG_5471.JPG

今宵はロバータ・ガンバリーニさんの最終公演。

勿論、今回まで彼女の名前を聞いたこともないジャズ素人です。音楽の世界は本当に未開の地ですが(中学高校は吹奏楽部でしたけれども。。)、クラシックかジャズをまず選べといわれるなら、、ジャズを先に選びたいかなぁと。

だって、お酒を飲みながら楽しめる感じだし、、、

難しい事はさっぱり分からないながら、音楽と歌声に身を任せる心地よさを楽しみました。そして、彼女がどのぐらいの技量の持ち主かを実感したのが、ラスト。(アンコール2回目)

誰でも知っているスタンダードナンバーの「Fly me to the moon」。しみじみと聴き惚れました。(なんだか心のデトックス・タイムとなりました。肉体はダンスの練習でボロボロですが)

2009年の目標設定に「スコッチとジャズを楽しめる大人の男」を加えたいと思います。(ジャズならば、本来はバーボンなのかもしれないが)

タイスパ

弟が久しぶりに東京に遊びに来ました。前夜は六本木で弟と合流してご希望のサルサバーへ、帰りは築地に寄って寿司。昨年初めて訪れた弟の日常の田舎風景を思い出しつつ、たまの上京の機会を盛り上げたいなと。

終電後の築地の寿司屋の客層を見ているだけでも興味深いはずですし。5歳の差は永遠にかわりませんけど、ずいぶんとお互い歳を取ったもの。弟と酒を飲みながらちゃんと話ができるようになるなんてやっぱり嬉しいものですね。

歳といえば、、サルサバーではMさんと双子のお姉さんの美人姉妹とご一緒しましたが、弟を「学生」だと初対面のお姉さんに紹介したところ・・「5歳違いの兄」の僕はおおよそ・・

25歳程度かと思いながら1時間ほど過ごしていたそうで・・・大笑い

いくら店内が暗いといってもそれは無理がありますよ、、お姉さん。。(年下でタメ口ですか) 34歳と29歳の兄弟です。

29歳の大学生って確かに想像つかないかな・・・(博士課程の4年目・・・)

・・・

話が激しく脱線しましたが、当初のお題は翌日の朝ご飯でした。

IMG_5460.JPG

■ File No.009 タイカレー風スパゲティ (タイスパ)

最近飲み会続きだった為、家の食材がほぼ枯渇。食材として活用できたのは、シメジ以外は乾物のみ・・・あ、タイカレーセット発見。

IMG_5230.JPG

3月のタイ出張の自分お土産としてバンコクの伊勢丹でタイリョウに仕入れたのでした。(タイリョウリだけに・・・)

さて、日曜はどこに連れて行ってやろうかしら。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。