夢はチャンプになって日本で稼ぐこと

本日は友人ゲンちゃんの5周年パーティーのお手伝い。

素敵なダンサー達やピアニストさんなど沢山美しい人達がいたのですが、デジカメ忘れるし。。ボールルームダンスにアルゼンチンタンゴ、タップにコンテンポラリーと多様なダンスの数々。

そして踊るプロダンサー達も、ベトナム、アルゼンチン、中国にエストニアと多国籍!ゲンちゃんが独自に広げてきた5年間の歩みが垣間見れるような素敵なパーティーでした。

打ち上げではエストニアから日本にやってきたMARIAと楽しく歓談。彼女は4年前、18歳の時に日本に仕事で来ていた伯父さんを訪ねて日本へ。

7歳から始めたダンスを売り込もうと100軒のダンス教室にメールしたというから驚き。その行動力、賢さ、そして確かなダンスの実力、、それでいて22歳の若さに惚れ惚れ。

今日はラテンを踊っておりましたが、欧州でアマ・スタンダード7位の実力って相当なもの。話がリーダー論なんかになると、つい膝を正して聞きいってしまいました。

そういえば昔読んだダンスファンの記事、旧ソ連地域のユース選手へのインタビューで、将来の夢は?と問われ「チャンプになって日本で稼ぐこと!」という答えに感心した記憶が。

今、彼女は競技会に参加する為のリーダーを再び探しているそうです。是非、いい相手が見つかって活躍してくれるといいなぁ、応援しちゃいます ぽっ

ゲンタ スマイル 「こら、オヤジ。 ここはロシアンパブじゃないぞ。」

そこにWILLはあるか

先日、こちらの副社長さんの研修を受講したので講義後に名刺交換をしてちょっとお話したところ、早速、代表の方の著作をプレゼント頂きました。(デキル方は反応が早い。。)

色々面白かったのですが、特に気になったのはここ。人の行動の基本は、must、can、willの3つというくだり。

■ 私は踊らなければいけない(must)

■ 私は踊ることができる(can)

■ 私は踊りたい(will)

この3つが揃った時に人は最高のパフォーマンスが発揮できるそうです。(本の中では「仕事」を例としておりましたが・・willがかきたてられませんでした)

ついつい、must(~しなければならない)にガチガチに支配される仕事や、can(~できる)で見通しが立つことに流されがちになりますが、一番大事なのは、やはりwill(~したい、やりたい)を感じることができること。

IMG_6495.JPG

飲みたい。

IMG_6496.JPG

寝たい。(モデルは夏休みの長崎で大変世話になった後輩Hデ)

・・・最後は、お約束の踊りたいで締めるつもりだったのですが、土曜午後はアカデミーでのお見合いにやや気疲れして、その後はサークルまで辿り着けず帰宅。

IMG_6498.JPG

■ 冬は鍋を食べなければならない。

■ 私は鍋をすぐに用意できる。

■ 鍋を囲んで酒を飲みたい。

さて、友人の皆様、我が家で一緒に鍋を囲んで飲みましょう。(果たしてあなたのWILLをかきたてますか?)

■ 162/200冊(2009年)

 

アジママ、天へ

ポストから出てきたハガキで心臓がドクンと跳ねたのは人生2度目。差出人は大阪で働く同期の仲の良い友人。

新人の頃から機会があれば定期的に近況報告をしあう間柄、大阪出張の機会とかに。そんな彼からの喪中ハガキを思わず3度読み返してしまいました。

妻のMさんが36歳で永眠だなんて・・・茫然。

奥さんとも何度か一緒に食事をしていたんです。突然の出来事にさぞかし驚き、悲しんだであろう彼の心を思うと本当に胸が痛みます。残された身は勿論辛いでしょうが、、、でも生きている彼が僕には大事。

彼らはNY赴任中から犬を飼い始めて、ブログで同じキャバリエを飼う仲間と交流してました。充実した毎日の様子はブログの躍動感あふれる写真から伝わってきました。

しばらく覗いていなかったのですが、彼と電話で話をした後に久しぶりに見てみたんです。そこには、アジママ(アンジーのママ)の代わりに、アジパパからのメッセージが。。

最初で最後のアジパパからのブログUP 「アジママ、逝く」

泣ける 号泣

彼女のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

天一

僕の辞書には天一といえばこってりだった訳ですが、新たな語彙が増えました。

IMG_6470.JPG

■ 銀座 天一 本店

25日の晩御飯リクエストを聞かれ、何にしようかなぁと考えて・・メタボにも揚げ物を選択。カウンターで揚げ場を囲んで頂く天婦羅を一度体験してみたかったのです。

IMG_6478.JPG

居心地のよい掘りごたつの座敷カウンター席の前には、小気味良い動きの職人さんが。もはや食べる前から、その後の展開がワクワクする感じです。

IMG_6471.JPG

こちらのお店は胡麻油が7割、コーン油が3割の揚げ油をつかっているそうで。20年の経験で、揚げ箸を通しての感覚、揚がる音などから温度、揚がり具合などが分かるそうです。

IMG_6472.JPG

一発目の海老から一気に攻め込まれましたよ。

自分はなんて普段、海老に火を通し過ぎなんだろう・・と。 もう絶妙の揚げ加減。油のくどさは全く感じられず、加熱したことで引き出された海老の甘みが口の中でホワッと・・

これまた塩で食べるのがとても美味しいのです。キスにホタテ、椎茸、アスパラ、銀杏に牡蠣、穴子、すみいか・・どれも夢中で頂きました。

そして、本日の一押しは、海苔で巻いたウニを揚げた逸品。(また食べに行きたい。)

IMG_6482.JPG

〆はかき揚げの小天丼か、天茶漬けを頂く頃にはお腹いっぱいに。熟練の職人さんが目の前で揚げてくれた天婦羅をすかさず食べていくこの幸せったら。。

カウンターで頂くものといえば今までは寿司でしたが、これからは天婦羅も要チェックです。

世界がまた少し広がりました。

地球滅亡

僕のズボンの左ポケットに残念な知らせが届いた。

地球滅亡 号泣

それもこれも、僕が90日間、1日平均1万歩を歩きぬくことが出来なかったから。スターシャの寂しそうな顔が脳裏から離れない。

イスカンダルは歩くには遠かった・・。(話の流れが見えない方はコチラ)メタボクリーナーDは手に入らなかった。

「もう1度最初からやり直しますか? Yes or No 」

「1日あたりの設定歩数を入力してください」

・・・ 5,000歩 スマイル

ぬるい? いやいや、小さな目標設定も時には必要なんです。1万歩歩くのが基本的には日課だった人間が5,000歩歩くのは簡単。おかげで、毎日目標を軽く超えて、森雪にも沖田艦長にも、褒められること、褒められること。

通常は90日かかるところを、半分の45日で歩き抜けるのが目標。そのあいだ万歩計に褒められまくりながら。

あれ? 結局1万歩に近いペースで歩いているし、それもずっと気分良く。。目標設定のコツについて、ひとつ身をもって理解できた気がします。

 

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。