深夜の料理教室

夜12時を回ろうかとした時に同居人のめさんがおもむろに声をかけてきました。「ふむ、豚の角煮を覚えるか」

どうやら僕が先日スタートしたダンチュープロジェクト企画を踏まえての声掛け。普段なら1人で勝手に作るところを僕に覚えさせようと思った模様。

既に何度もブログではご紹介しておりますが、調理師免許持ちで「趣味の料理人」めさん。

ワインエキスパート、利き酒師、チーズプロフェッショナルなどの周辺資格も保持。ま、料理オタクのサラリーマンですね。(僕はダンスオタクですが)

豚バラブロックをゴロンゴロン切り分け、フライパンで脂の部分からきっちり焼いていきます。その傍らで煮汁もいそいそと準備。

煮汁は、彼が「シホウダシ」と呼ぶ、醤油:みりん:だし汁=1:1:4の基本配合。 八方出しは検索で出るけど、四方出しは出ないなぁ、、これ一般的な用語でしょうか?

臭み消しに生姜、甘みに黒砂糖を入れました。焼いて油を抜いて表面を固めて、1時間煮て、冷ます間に浮いた油をとって、また1時間煮込む。

今回は和風ですが、中華風ならこう、洋風でも、トマト系、赤ワイン系など色々できるとか。

スマイル 「最初に豚肉の表面を焼き固める意味は何だ?」

しょんぼり 「え、中の肉の味を逃がさないようにするため?」

スマイル 「半分正解。あとは表面に壁を作って中の細胞を破裂させて柔らかくする為」

料理学校の講師さながらに、料理中も一々講釈が続きますが、勉強にはなります。しかし、料理は化学ですね~、やっぱり。(色々なことに意味がある)

講師のめさんからは、僕が今まで好んで採用してきた3つの料理技法?である、炒める、焼く(塩焼き)、そのまま切って出す(刺身系)を封印せよ、と。

そのかわり、苦手な、茹でる、煮込むを中心に、基本の食材で10種類ずつ作れるようになれとのお題。たとえば、豚バラだけで10種類の料理を作れるようにするとか。(角煮系の作り方だけでも既に4種類ぐらいは味付けだけで作り分け可能)

彼は、応用が利かないという理由でレシピ本はあまり好きじゃない様子。料理の縦と横の骨格を理解することが重要らしいです。(なんのこっちゃ、ですが)

角煮

■ File No. 003 豚の角煮(めさん風)

角煮丼

カイワレと生卵を合わせて豚角煮丼とか、ウマー。しかし、減量生活中に豚バラを食べるのはどうかという話も。

心の旅

チューリップでも、吉田栄作でもありません。これはダンス仲間のコガ●ンの物語。

先日の1級戦報告の中で思わせぶりに書いてしまった「事件」の顛末です。さて、時計は日曜の午後4時まで戻ります。でも、彼の時計は5時半で止まってたんですよ。

あの時、麦焼酎ロックを一気に何杯か飲んだ時に。そう、コガ●ンの長い長い心の旅はここから始まったんです。大盛り上がりの宴は午後6時の中締めの後も同じ場所で継続。

午後8時にお店をでるもまだまだ話足りない酔っ払いの精鋭6名は2軒目へ。そこでかわした会話は僕自身も酔っ払いの為思い出せず・・・・確かなのは彼がJR恵比寿駅の改札ににこやかに吸い込まれていったこと。

そして、翌日彼のmixiを見ると大変痛い書き込み。

号泣 「目覚めたら外で携帯とスーツケースがないんだけど、僕は昨日ドコニイタノ?」

びっくり 「彼、普通に見えて記憶なかったんだ・・・」

携帯は勿論にして、スーツケースの中身。燕尾服、ラテン衣装、ダンスシューズ(モダン、ラテン)、練習ズボン、試合の賞状・・・・・ダンスやめちゃうかも。。。

携帯を買い直した彼より我々にメール着信。「スイカの履歴みると、恵比寿→池袋→お茶の水って移動しているんだよね。目覚めたら住宅街で・・・タクシーで帰宅したんだけど。でも、カードの使用履歴を見るとタクシーは2台乗っているし。。 なんか夢の中でタクシーの運ちゃんと喧嘩してた気もするんだけど。。」(それ事実だと思うよ)

ひ、ひどい酔っ払い。。号泣

彼をちゃんと面倒みなかったことを深く反省しました。(でも見た目は普通で最後まで会話してたし・・)

パートナーのまみさんとは、きっとどこかのホームがレスな人が燕尾服を着てたりするかもって、否定的な未来を語り合って、彼が2度とダンス界に戻ってこない未来を不安視したのですが・・

大笑い 発見!

なんと、警察の遺失物管理システムで出てきたのです。

○特徴 赤と黒
○中身 着替え、賞状、上履き、化粧品

・・・上履きじゃなくて、ダンスシューズですから。。。大笑い

いやはや、あやうく、この世からダンサーが1人消えるところでした。僕の予想どおりダンスグッズが出てこなければ義捐金をつもうと思ってましたもの。。

バイオハザードと母の愛

ここのところ、同居人のめさんがよく咳き込んでいたんです。そう、かれこれ3週間ぐらい前から。。

病院に行ったら軽い喘息になりかけていると診断されたということだったのですが、、ずっと体調悪そうだし、、なんかへんだなぁ・・と思っていたんですよ。今週も月曜から彼はふせっていたのですが、、会社にいる僕に1通のメール。

「病院で・・・百日咳 と診断された」・・・って。 びっくり

それって、、いわゆる感染症だよね!? 当家でバイオハザード勃発!!

普通は子供の頃に予防ワクチンをうっているけど、大人になるとワクチンの効力が弱まるそうで。最近、大人になってかかるおたふく風邪や水ボウソウが問題になるそうだけど。

● いい大人が百日も咳してられません

「3日間の外出禁止」を医師が申し渡したそうだけど、いったい家族はどこに帰れば。。感染後3週間を過ぎると他人への感染力も落ちるそうだけど・・大丈夫かなぁ。潜伏期間はもう過ぎているから、おそらく僕には感染してないはずだけど・・

やはり今からでも打てる手を打たなくては。飛沫感染対策・・・

ウイルスガード

玄関前でまずはマスク装着。感染源(注:めさん)にマスク強制装着。そして、部屋をとにかく換気、換気。

バイオハザード気分で盛り上がり?ました。

帰宅する前に北海道の母親にメールしたらすぐに返信もらいました。「僕はちゃんと三種混合の予防接種受けてる?」って。。(母からのメール)

34年前にもらった母子手帳を見ますと・・52年・3月8日、3月38日、4月19日と3回受けて53年9月26日に追加接種を受けていますよ。大丈夫とは思うけど、体調管理に気をつけて免疫力を落とさないようにね。マスク着用。

(ここまで)

3歳が自主的に予防接種を受ける訳ないから、親がいればこその免疫力ですね。丈夫に産んで育ててくれた母に感謝です。

進め!島田牧

その方と知り合ったのはもう3年以上前になるでしょうか。

楽天ブログを始めたのが04年12月、まもなく「お気に入り」に登録させて頂きました。その当時の彼の通り名は・・

■ 英検3級ニューヨーカー 島田牧 (注:実名)

彼が2004年5月6日にNYに上陸した時からつづられたブログ。大都会NYで、迷い、悩み、それでも自分で気合いいれて生きていく島田さんの姿。強烈な自己実現への思いと自分自身の現実とのギャップへの憤り。時に激しく燃え上がり、時に激しく落ち込み、そんな中で吐き出すようにつむぐ言葉。

ベトナムに長期出張中で悩む自分も、彼のブログを見ながら色々考えさせられました。突っ走る彼の姿にはたっぷりと刺激をもらいました。そして、今も刺激をもらっています。

島田牧さんと銀座でお会いしてきました。お互い、つもる話はつきぬ訳で。TOEICから簿記、日々の様々な勉強から時間管理まで、まさに自己実現オタクの集い。こんな話ってできる相手、なかなかいないですからね。

島田牧さんの手帳

常人にはよくわからない感じでしょうが、お互いの手帳を記念にパチリ。次回会う時までにお互い頑張りましょう!という訳で、僭越ながら僕からも一言エールを。。

スマイル 「進め!島田牧」

僕達の1級戦

あぁ、目覚ましもなったし起きなくちゃいけない・・・んだけど、布団の中は気持ちいんだよね・・とまどろむ日曜の朝。RRRRRR….!!!   そんな僕を叩き起こす1本の電話。ダンス仲間のアッ●ーからの電話。

「ヒロポン、まだ家? 燕尾のカラーと蝶ネクタイないんだ、持ってきて!!」

そうなんです、今日はサークル仲間が3組、試合に出るので応援に行く訳なんですが、、1次予選開始まで@1時間・・・やばい10分で家出ないと。。必死で着替えて家を飛び出して駅まで猛ダッシュ、降りた駅からも猛ダッシュで会場に。

なんとか踊りだす直前のアッ●ーにカラーと蝶ネクタイを装着させることに成功。・・・もう疲れたYO。それにしても、自分の出ない試合の応援は気楽ですわ。

踊る仲間に、見る阿呆。本日の3カップル。

サークルメンバーの中で約1か月ほど前に結成された即席カップルなんです。そう、あの、僕があやうく死にかけた監獄飲み会の場で、、厳正なるあみだくじによって選出されたのです。

やっぱり元学連ダンサーが集うサークル、現時点で相手がいなくても試合には出たいもの。かといって、なかなかこれぞという相手はみつからないもの。悩むより、踊ってみよう・・企画です。

モダン1級戦

スタンダード1級戦に3組出場して、1位、2位、3位。

ラテン1級戦

ラテン1級戦に2組出場して、1位、2位。

1級戦に出るのはちょっと反則気味のレベルなんですけど、級も無いのだからしょうがない。頑張った3組は全て即日昇級でD級に。応援するだけでは飽き足らず、僕も同じフロアで踊りたくてウズウズ。

横を見るとパートナーのゆみさんもどうやらウズウズ。(よしっ!)じゃあ、早く美味しいビールを飲みに行こう!と皆を促したところで衝撃が走りました・・・

着替えに行こうとしたブーツ姿のヨー●を見て、本日一番の大興奮。

あぁ

どうですか、この立ち姿はまさに女王様・・・・神ショットだ。。

そんなこんなでダンス馬鹿達の宴は午後4時スタート・・・(午後10時過ぎに確か終了)その時は、まさかあんな事件が起きるとは思っていなかったんですよね。(・・・そのうち続く・・・)

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。