「利き酒師」タグアーカイブ

平日の減酒作戦〜米国在住の利き酒師

少し前から平日に自宅で過ごす際は減酒を意識するようにしています。これはどうしても出張先ではついつい飲んでしまうのでそのバランスを取る為と、8月頭の人間ドックとの勝負に備え少しずつの体質改善を開始する為。

減酒といっても断酒ではないので、2本目のビールに伸びる手を止めるとか、喉が乾いたからビールを飲むのではなく炭酸水を飲むとかそのぐらいで、別に厳密なものではありません。

勿論、備えあれば憂いなし?ということで我が家のアルコール備蓄担当大臣としては常に酒庫のメンテナンスはかかしておりません。利き酒師のはしくれとしてはトレーニングが欠かせませんので。

IMG_6884

(ビールは勿論常備)

ビールはピルスナー系の地元シャイナーボックと、米国らしくバドライトとかミラーライト、あとは白ビール系のブルームーンとIPAを何種類、という感じで48本(2箱)以内となるように在庫を回しています。出張先では地元のクラフトビールを飲むのが基本です。(→トリアエズビールからの卒業

IMG_6895

(ワインも勿論常備)

ワインについては10ドル前後を中心に高くても20ドル台でやりくりしております。たまの贅沢や来客用に数本備蓄しているのは40ドル前後の赤ワイン、プリズナーです。最近はトレジョーで10ドル台のワインを買い漁って試しています。(→旨安ワイン専門です

IMG_7276

(満面の笑みでデキャンタージュする妻)

せっかく米国に来たのだからとエントリーレベルのバーボンを3本ほど買って飲んでみましたが、んー、どうなのかしら。(→バーボンはじめました

それよりも美味しくて興奮したのがメキシコのテキーラやメスカル。ちょっと値段帯が違うので(高いものなので)比べるのもフェアではないかもしれませんが。(→テキーラとメスカル

シングルモルト好きな向かいの家の旦那様の次回来訪用に買ったスコッチを一緒に飲むのも楽しみ。

IMG_6990

(誰に似たんでしょう、長女の変顔好き)

日本に帰国した暁には思う存分日本酒を楽しみたいと思いますが、その為にも日々のカラダのメンテナンスを怠らず、今の環境だからこそ楽しめるお酒を楽しみたいと思います。ビールやワイン、スピリッツ類も同じものはそう簡単には日本では手に入りませんので。

IMG_7355

それでも、ママの日本からのスペシャルなお土産、鰻の肝に合うのはやっぱり日本酒ですよね。他の選択肢が思いつきません。

テキーラとメスカル

メスカルってご存知ですか?

あぁ、あのベルサイユのバラの・・って、それはオスカル!では、あのあらいぐまの・・というボケは誰も期待していないと思うので流すとして、メスカルとはテキーラと同じくリュウゼツランより作られる蒸留酒のこと。

IMG_7230

つい最近まで知らなかったのですが、僕らがよく知るテキーラとは、特定のリュウゼツラン品種(アガベ)を使い、メキシコのハリスコ州とその周辺という特定の地域で作られたお酒だけを指す言葉だったのでした。いわゆるシャンパーニュとスパークリングワインの関係と同じですね。

メキシコ出張の際に「前回自分土産にした高めのテキーラが美味しかったので、また買って帰ろうと思います」とメキシコシティで働く方と話をしたら、是非メスカルも試して!とのアドバイス。オフィス近くの酒屋を覗いてみました。

(以下画像は空港の免税品店のものですが)

IMG_7204

(前回購入したのはこの馬蹄型のテキーラの最上級品)

気が付いたのが・・・え、安い!ということ。どのブランドの最上級品も40ドル程度。ところが免税店で買う場合は60ドル前後。いくら免税でも元値が高かったら意味がないよ、、、トホホ。

IMG_7205

(一見安く見えますが、市内の酒屋はもっと安い)

店員のお姉さんにオススメのテキーラとメスカル、どちらもボトルで40ドル程度のそのブランドでの最上級品を選んで頂きました。割れないように厳重にくるんで預け荷物とします。

テキーラというと一気に飲んでは酔いが回るという、あまり味わいを楽しんだ記憶がないお酒の一つですが(自分の場合)、これがなかなかどうして・・美味しいものは実に美味しい。常温で香りと味わいを楽しみながら飲めるお酒だということを、この歳になってようやく知りました。

ちゃんとアガベ100%で作られ、よく寝かせたテキーラはじっくりチビチビと飲む価値があります。ショットグラスで罰ゲームに一気なんて勿体ない。これはウォッカやジン、ラムにも共通しますね。

駆け出しの利き酒師としては日本酒が恋しくはなりますが、郷に入れば・・で色々開拓してみたいと思います。(そういえば米国バーボン研究も、エントリーレベルを3本購入したところで止まってました→バーボンはじめました

トリアエズビールからの卒業

2016年、いままでもキーワードとしてあげてきた「何気なく生きない」というテーマを毎晩のようにお付合い頂くビールにも適用し、あらためてビールの魅力を再確認したいと思います。

もちろん、ビール研究も「利き酒師トレーニング」の一環です。

 

■ トリアエズビールからの卒業

 

そんなことを考えるきっかけになったのは、こちらの本がたまたま図書館で目に入ったから。

この「知識ゼロ」からシリーズ、他にもシャンパン、ワイン、世界のワインと持っており入門書としてはうってつけのレベル。このビール入門は初めて手に取りましたが、良書!

続きを読む トリアエズビールからの卒業

バーボンはじめました

車通勤で酒量は減ったものの、定期的にカラダがお酒を求めます。毎度冷蔵庫からビールを取り出すのもナンだなぁと思い、せっかくの米国生活、ご当地バーボンを飲み始めてみることに。

t02200165_0400030013460423590

(とりあえず良く聞く名前のエントリーモデルから)

バーボンとは言わずと知れた、とうもろこしを主原料とする蒸留酒。米国ケンタッキー州を発祥の地とするアメリカン・ウイスキーです。ウイスキーとなれば、アイリッシュかスコッチ、あとは日本を選択していたのでバーボンは今まで全く未踏の世界。

今回購入したワイルド・ターキー、アーリータイムス以外にも、ハーパーやジムビーム、フォアローゼス、メーカーズマークなど名前だけは浮かぶ。エントリーレベルが1瓶で15ドル弱なので、このあたりをグルッと飲んでそれからもう一段高い奴と比べてみるか、あるいは横展開するか。

ジャックダニエルズは、バーボンのカテゴリーの要素も満たすけどテネシー・ウイスキーに分類されるのか・・ついつい利き酒師勉強的アプローチに。

チビチビやる分にはワインよりも安上がりです。なんてたって、開栓後も常温保管で悪くならないのが良い。

こちらでは日本の焼酎は、日本酒以上に手に入り辛いですし、減量生活的には(減量していないけど)、蒸留酒というのも良いかも。

米国のクラフトビール、カリフォルニアワイン、バーボン・・・ご当地飲料達と仲良くして、お気に入りが見つかると良いな。