中学からやり直し〜例えば国際連合

中学レベルからのやり直し勉強、まずは社会の分野から優先的にはじめたいと思います。それも、大学のセンター試験で選択した日本史ではなく、学びが浅そうな世界史と地理から。

中学レベルからといいつつ、念のため小学生レベルでは世界のどんなことに触れているのかな・・とチェックすると、国際連合についての解説あり。・・・1945年発足、第二次世界大戦の戦勝国による組織、原加盟国は51ヵ国で現在193ヵ国。

なんとなくの自分の記憶・・では加盟国は160ヵ国前後なイメージだったので履歴を追うと、確かに自分が高1だった頃は加盟国が159ヵ国前後ですが、その後のソ連崩壊もありドドッと国が増え1993年には184ヵ国、その後も追加あり現在は193ヵ国。こうした知識は習った時点で固定されがちなので現代史の認識更新は必要ですね。

またスタディサプリでの講義に併せて、キーワードをWikiにて日本語と英語で眺めることでも学びあり。印象深かったのは、United Nationsを国際連合と訳したのは日本の誤訳という部分。正しくは第二次世界大戦の枢軸国に対する「連合国」とすべきだったと。

たしかに、国際連盟のLeague of Nationsとは大分と英語としての印象、語感が違いますよね。ちなみに敗戦国となった枢軸国はAxis Powers。Axis of Evilと同系統ですね。。日本がなかなかUnited Nationsの中で良い位置を取れないことも言葉から実感できます、負け組ですから。

小学生向けの講義ではUNの常任理事国の覚え方として「アフロ注意」が飛び出してきて楽しい。(アメリカ、フランス、ロシア、中国、イギリス、五大国の頭文字)

やはり国際連合一つとっても興味のポイントや理解の深さが歳をへると違う気がします。そりゃ、海外に出たこともない中学生と、これまで20年働いてきて海外経験もそこそこあるビジネスマン(→45ヵ国目はパナマ)が認識が一緒ではまずいですよね。ニューヨークの国連本部の前も何度も通り過ぎたことあり、存在そのものを実感出来ていますし。

なぜ、1991年まで韓国、北朝鮮の加盟が遅れたのだろうか。(きっと旧ソ連と関係あるのではないか・・)スイスが2002年まで加盟が遅れたのはなぜだろうか。(きっと中立の概念と関係あるのだろうが、なぜ加盟にふみきったのか・・)

一つ知ると次の疑問がいろいろ派生して湧いてきますが、次の勉強課題としてメモしつつ、こうして時々アウトプットしていこうかと思います。全体感をつかむのをまずは優先で。

<今後の作戦>

スタディサプリの中学向け社会(歴史、地理、公民)の全96講義を思いつくままに視聴しながら、自分なりにWikiなども眺め知識や認識を網羅的にupdateしていこうと思います。(現時点では記憶することには全く拘らず)

各講義の視聴時間は約1時間ですが、1.5〜2倍速で視聴するのが丁度良い感じなので、だいたい50時間ぐらいで駆け足一周することを当初の目標にして進めてみます。

■ 中学社会(歴史・地理・公民)・・7/96講義

3連休理論

少し前から職場の仲間うちで話題になっているのが3連休理論。

もともとは筋トレをこよなく愛する一部メンバーの方達が提唱をはじめられたもので、金曜の夜に思いっきりトレーニングをして頭を真っ白にし、その後にリラックスして皆で焼肉(タンパク質)を摂取していると、まるでその週末が3連休のように感じることが出来る・・・というもの。

これまで話半分で横で聞いていたのですが、先週末、金曜夕方にゴルフを楽しみ(21時前まで明るいので)皆で夕食を楽しみ、土曜日も朝5時半起きで早朝ラウンドし、土曜日の夜に差し掛かった時・・ふと、まるで日曜の夜のような錯覚を覚えたのです。でも「あ、明日も休みだったわ・・(ラッキー・・・)」と。

これが噂の3連休理論か・・。

今週、米国では週半ばの7月4日が独立記念日の祝日でお休みです。水曜日のお休みは、木金、休み、木金、休み、という錯覚を覚えるので個人的には週末3連休以上に好きな流れです。

日曜の夜は寝る前に日本から入ってくる仕事メールの山を見てから寝ることになるので、あー明日朝早く仕事はじめなきゃ・・と思いながら毎度寝ることになので質の高い睡眠の観点ではよくなさそうですね。(普段の平日夜、寝る前にメール読むのも・・)

肉体的にも精神的にも、疲れているとパフォーマンスが落ちるのは間違いありませんので、ただいまいろいろと生活に取り入れたい良いヒントがないかと勉強中です。


(呼吸法・・と聞くと波紋?と反応してしまうジョジョ初期世代です)

昔からよく聞く、仕事で疲れた日は(主に精神力=MPが磨耗した日)軽い運動をしてから寝るほうが疲れが取れるというのも実践開始。確かにジョギング後の方が眠りの質はグッとあがります。

そう考えると、3連休理論も、平日5日間の疲れを運動で纏めてリセット、その後の夜の時間に一度リラックスの時間をつくれるからこそ週末が3連休のように感じる・・という極めて合理的なアプローチなのかもしれない(多分)と感じた次第です。

テートー生活〜80キロの壁

単身生活3週目の減量状況ウォッチ。現在、絶賛80キロの絶壁に挑戦中です。(というか、その手前の81キロの壁もかなり高い)

(晩御飯をニラ玉のみにしてみたり・・)

▼ 81.3キロ&24.0%(先週月曜朝・・81.5キロ&24.2%)

一応の下降(ホッ)。

毎週月曜朝の計測結果を引き続き追っていきます。日々の体重推移を振り返ってみると、先週木曜晩の外食が明らかにブレーキに(〆の担々麺の炭水化物投下が原因かなぁ)、戻すのに2日かかりました。

久しぶりの80キロ切りを目指すため、今週は昼と夜の糖質は出来ればゼロ、甘いものの間食はゼロ・・を貫いてみたいと思います。(食材に含まれる糖質などはかまいません・・)

そのかわり朝食だけは玄米&納豆卵でも、菓子パン1つでも、適度に良いことにしときます、とりあえず。

(トマトと卵の中華炒めが好きで割とよく作ります)

運動については急に積極導入すると体調が悪くなりそうなんで、ゴルフ以外(ジョギングとか筋トレとか)については、まだ週1回程度の頻度で様子をみてみます。外をジョギングするにしても本当に暑いし。

あ、あと今週の晩酌はビールではなく、ハイボールに変えてみます。どのぐらい効果が出るかはわかりませんが。確実に効果があるのは外食を出来るだけ避け、家ご飯を継続すること。

来週は5日間NY出張なので・・・減量は流石に諦め、そのかわりの維持を目標。そうなると一段階ウエイトを下げるなら今週にやらないと。自らの意志力が問われますね。

ゴルフと同じで勝負するのは毎度ながら自分自身です、他の誰かじゃない。

ベルエアで中華〜Mein Restaurant(広東料理)

我々の間でにわかに人気上昇中なベルエアの中華店。

■ 好麺膳〜Mein Restaurant(→公式HP

四大中華料理の一角、広東料理のお店です。開店して4年目だそうですが週末も繁盛しております。広東料理といえば、食在広州の言葉通り食のメッカ。豊富な素材の味を活かした多彩な料理が信条です。まだ数回の訪店ですが、おすすめメニューを列挙。(というか、これまで何を食べてもハズレなし)

(エビと烏賊のニラ炒め・Chive Flower Squid Shrimp)

しゃっきりしたニラに優しい味のソース。

(茹で鶏のごま油塩・Hand Pulled Chicken)

この鷄は本当にいつ食べても絶品なので、マストオーダーです。家で同じものが作れるようになりたい・・

(ベトナム式鷄炒め・Shaking Chicken)

こちらは広東料理ではありませんが、めっちゃご飯がススム味。

(チャーシュー・Charsiu)

この蜂蜜を表面に塗りながらじっくり仕上げた中華式チャーシューがこれまた・・・

(ワンタンスープ・Wonton Soup)

広東料理の定番のワンタンです。豚肉とエビが入ってプリップリの食感、そしてスープの味がとても滋味深い。

炒飯系も種類豊富でまだまだ試してみたいメニュが目白押し。

メニューは写真が全品あって説明もしっかりしているので親切。スタッフの皆さんのサービスも良いです。

先週末にお伺いした際、11時開店直ぐで客足もまばらな中でオーナーと思しきオッサンが親しげに声をかけてきました。話を聞くと・・お父上がタイガーデン(ヒューストンで元祖と言われるラーメン店)を開店したのを皮切りに、現在は全部で6店舗の飲食店を兄弟で一緒に経営しているのだとか。

ご本人は広東出身でもなんでもなくカンボジア出身。四川より広東料理の方がカラダにいいよと力説しておりました。これから隣で、昼はウドン、夜は居酒屋の日本食屋も始めるのでヨロシク来てね、と。いやぁ、商魂たくましいですね。

ベルエアで中華といえば、四川料理の小熊(Mala Sichuan→Yelp HP)が我々の不動のプランAでしたが、四川が続くのは少々胃腸にも悪いですし、広東のこの店がその座を奪う日が来る可能性もありえるかな、、と。まだまだ未トライのメニュー多数なので、引き続き潜入調査を継続します。

(後日訪問時の追加画像)

(さっぱりした前菜)

(このネギごま油ペーストをのせたチキンも美味し)

(イカ墨チャーハンは斬新なお味)

中学の勉強からやり直してみます

何か新しいことを始める気になる月初め。

新たな取り組みとして、中学レベルの勉強からのやり直しを開始してみたいと思います。(幾つかの分野に優先順位をおいて)

きっかけは、ネット記事で山崎元さんが、(ビジネスの世界で)頭が良いという意味は高校レベルの知識を自在に使いこなせることと書いていたことが頭に残っていたのと、知の巨人として尊敬する佐藤優さんが自身の知識の確認と補充にリクルートのスタディサプリを活用しているというNewspicksの広告記事を最近読んだこと。

自分の場合、高卒相当の学力を維持できている可能性のある分野は、大人になっても何度か勉強(メンテナンス)している英語ぐらい。他の教科はかなり壊滅的。あとは一部の社会の分野、歴史なんかが部分的にまだ生きているかどうか、ぐらい。数学に至っては小学校の四則計算、算数レベルに後退しています。

今一度、ある程度網羅的且つ体系だって自己点検(どぶさらい)をしてみたい気持ちとなりました。(同じことを考える方が沢山いるので「中学の数学が・・」、あるいは「中学の英語が〜時間で復習出来る」的な本が売れるのだと思います)

意味づけとしては以下3点を考えています。

■ ビジネス観点での教養力↑

主に歴史や地理などの社会分野がとっかかりになるかと思いますが、文学の古典なども含め、、イメージしています。数学(算数)も脳を活用出来なくなって久しいですが、論理的思考という観点でも押さえておくべき。これではいかんな・・とビジネスシーンでも思うことしきり。

■ 娘達への教育力↑

現在小学校一年の長女、幼稚園の次女も数年たてば小学校高学年や中学生ぐらいになり、もう少し難しい勉強にも取り組むことでしょう。その時に父親が娘の教科書を前にして遠い目をしていたらどうでしょうか(更に権威失墜)。このままだとそうなりそう。

■ いまいちど自分探し

あの頃(中学〜高校)は興味をもてなかった分野(教科)も、実は意外な面白さを今では感じたりするかもしれません。ある意味いまいちど自分の内面での興味探しというか、自分探しというか。センターで選択しなかった化学とか、そもそも勉強したことがない物理とか、意外なところに何かがあるかも・・。

ガイド役として、上述の各界で評判の良いリクルートのサービス「スタディサプリ」(→公式HP)を登録して使ってみることに。(もともと娘達には公文と同様に勧めてみたかったですし)

神授業、見放題。とはすごいコピー。生涯教育という分野をビジネスの観点で考えるにも一ユーザーになってみるのは面白そう。ひょっとしたら100年生きるかもしれない時代、何度でも自分のOSを更新し、基礎部分のメンテをしなくては、、と。

ちなみにスタディサプリ、最初に調子こいて高校世界史の授業を眺めてみたのですが、センター試験ですら選択していない自分にはやはり難易度高すぎ。おとなしく中学レベルからのやり直しにしよう・・とスタート地点を下げました。(小学生レベルも念のため確認しましたが、流石にそのあたりは問題無い感じ)