新生活準備に向けて片付けプロジェクト継続取り組み中です。今回手をつけたのが・・
キッチンの調理スペース拡張(奥の調味料系整理はまだ検討余地ありです)
レンジフードの油汚れ除去。(これ、大変でした・・・)
普段グラスの総入れ替え。(以前のグラスは全てリタイア頂きました) ニトリにて6個300円のグラスを18個購入。。割っても全然問題無し。
つんつるてんの短ラン状態だったレースのカーテンを捨てて、かわりにこんなものを導入。ちょっとお洒落な雰囲気アップじゃないですか? (ちょっと高級クラブ風)
元腐界の収納を清掃、ここは彼女のバッグなどを入れるゾーンとして想定しています。除湿機と扇風機はこの夏どれだけ働くかをみてから考えようと思います。
という訳で、虎視眈々と居住空間からモノを減らそうと検討と実践を繰り返しているのですが、すこぶる、彼女や、彼女の家族には僕のモノ捨てたがり熱が不評のようでして。。
有難いことに頂き物も多い時期ゆえ、交通整理と彼女との意識のすり合わせに難儀する日々です。どんなモノと暮らすかって、どんな生き方をしたいかなんだなぁと考えます。
■ 本 (ブックオフらないと) →とりあえず本を積み上げた状態、宅本便申し込み要
■ 粗大ゴミ(古いテレビ、壊れたビデオ、古いプリンタ他) →ほぼ完了(ノートPCを残すのみ)
■ 衣服 →継続作業中、もっともっと捨てます
■ 食器、台所用品 →ほぼ完了、あとはお爺様が焼いた陶器をもう少し頂く予定
■ レジャー用品(スキー、ゴルフ) →完了
■ 雑貨(居間の収納) →ほぼ完了
■ お金・保険などの紙類 →完了
■ 勉強グッズ(語学、会計等) →着手中、本類と一緒にやらないと
■ ゲーム機器 →不要なゲーム・ソフト類を売却完了
このたびの5連休、、主に何をしていたかと振り返ると・・・
ジャック・バウアーにテレビ前に拉致されていた、、でしょうか。これ、間違いなく全24話のドラマではなく、合計24時間の映画です。(正確には45分x24ぐらい)
今のところ、第2シーズンの後半ですが、まだ何シーズンも続きが控えているかと思うと・・まさにジャックが第2シーズンで連呼している「時間が無い!」状態です。
位置付け的には一生懸命英語を拾って聞いてますので、、一応語学学習補助?言葉聞かなくても見ていれば分かるって内容が殆どですけど。。
・・・あ、、「海外ドラマ100話観ようプロジェクト」が無意識に完了してた。。とりえあえず次の目標は200話突破に設定します。
□ 履歴:(合計 103話)
・ターミネーター サラコナークロニクル 17話
・スーパーナチュラル 第一シーズン 全22話
・プリズンブレイク 第一シーズン 全22話
・24 第一シーズン 全24話
・24 第二シーズン 18話
何部出身ですか?と聞かれれば、デ部と答えざるを得ない状況です。。ダンス引退1週間半でここまで事態が進行するとは。。。
<深刻な計測結果 5/5←2/3←1/3>
● 体重 79.4←77.3←78.9キロ
● 体脂肪 19.4←19.2←17.3%
● ウエスト 90←88.5←90センチ
振り出し(新年)より後退しているし・・・
完全にダイエットに関しては狼少年の立ち位置が確立しています、ブログ開設以来。。本当に命の危険が指摘されるぐらい肥えないと、痩せられないのだろうか。。
自分に大いなる不信感を抱きつつ、GW明けより「どげんかせんといかん」の精神で取り組む所存。
(ダンス系なら面白いかなぁ。。)
<目標値・・期限6月末でしたが・・・>
● 体重75キロ
● 体脂肪率15%
● ウエスト80センチ(以下)
刺激を受ける為に半年にわたって会費を垂れ流しているスポーツクラブを訪問。今回が1回6.3万円に相当・・・これを何とか平均3,000円以下にするのが目標かな。
それにしてもカラダが重くて膝が悲鳴をあげている気がします。早急に食欲大臣と閣議を開催です。
<2010年ジム通い>
1回/6.3万円(1回あたり)
後輩のHデが1年に渡る長崎出張からとうとう戻ってきたのでお祝いしました。そういえばちょうど1年前、送別の宴をやったんでした、22人家飲みで。
Hデを慕う北大&サークルのダンサー仲間が集結。イケメンA馬もとうとう我が家に来てくれました。
半年のはずが1年に結局延びた彼の出張ですが、長崎でも良い仲間に恵まれたそうです。コアメンバーの素敵な女の子達には僕も長崎に遊びに行った際にご一緒させてもらいました。
それでもやっぱり仲間が多く住む関東に戻るのはきっと嬉しいことでしょう。競技ダンスも完全に再始動できますし。
気がつけば立ち飲み屋状態の我が家の台所カウンター。本日もたっぷりお酒を堪能。(Hデはマイお猪口を持参)
消息不明となっていた不詳の後輩H馬も、半年ぶりに身元確保。謎多いですが憎めない男なんです、今日はとても気の利いたお祝いのプレゼントを頂き感謝。
こうやって他大学も交えて、25歳~35歳の男女(殆ど今日は男でしたが)のいつもの宴。翌日後楽園で試合のKガシンだけはVIPルームで早く就寝ですが、あとは各所で酔い潰れ。
「Hデ、お帰り!」
(いつも福砂屋のカステラありがとう、の気持ちを込めて記念撮影)
5連休の初日、彼女makiさんの出勤に付き合って早朝から街へ。仕事場まで見送った後、朝6時半から朝御飯@築地。
時々は築地で美味しい朝御飯を食べてから歩いて出勤するというのも良いアイディアだなぁ。勉強会の中には、築地で朝から読書会をするものもあるらしいですし。
2010年始動を目論んでいることの一つが勉強会的なコミュニティの立ち上げ。本日はそのプレ企画的に、仲良し後輩3名を精選して召喚。
思い付きですが(宴会の準備が間に合わなかったとも言える)イキナリやってみました。
お題:「鯵を3枚におろしてみよう」
まずは、ヒロポン講師から全体の大まかな流れを説明。先日、100匹斬りプロジェクトをスタートしたばかりの7匹目、でもまぁまぁですね。
(こんな感じです)
では、いよいよ開始。
エントリーNo.1 Y田 大手電機メーカー勤務 冬全タンゴファイナリスト
エントリーNo.2 Hデ 大手重工メーカー勤務 夏全チャンプ
エントリーNo.3 S山 大手金融機関勤務 冬全ワルツチャンプ
3人とも生まれて初めて魚をおろすようで、、大変興奮しておりました。鯵を3枚におろす手順が書かれた本を参考にしながら、小出刃包丁を操ってみます。
説明書の情報をもとに手先をつかってみるなんて、良い脳のエクササイズです。社員研修などでも使えるんじゃないかなぁ、コレ。
で、さすがに日本のモノヅクリを支える2人の仕上がりはなかなかのものでしたが・・日本の巨額の個人マネーの一部を運用する男も3枚おろしは苦手なようです。。
中骨の周りに食べられる部分が多いような
各自の成長にとって有益なアウトプットの機会をどのように作ることが出来るか。どんな内容がお互いが関心をもてるか、その頻度は?
しばらくはそのあたりを模索しながら実験的に集まってみたいと思います。(本日、僕から3人にアウトプットしたのは以前研修で学んだ言葉のヒゲ退治)
勉強会的アウトプット(ミニプレゼン) + エクササイズ(料理など手先を動かすもの) 教養、語学やビジネススキルなんかも併せ、楽しく学べる仕組みと仕掛けを検討しよう。
・・とりあえず、全員ブログ更新するように(発信力のエクササイズとして)
■ 鯵3匹、鰯4匹、合計7/100匹
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。