外食も好きですが、家ご飯も大好きです。
数ヵ月後に控えた2人暮らし開始に向けて、彼女も仕事の合間に一緒に料理をしてみたり。たまに調理に関する驚愕発言を放って、僕がぶっとんでいたりしますけど。

■ あさりの白ワイン炒め、アンチョビソース
ミニトマトが憎いアクセント。 ハイレベルな出来栄えに僕も大絶賛。このレシピは知り合いのシェフから引き出したそうです、豊富な人脈をフル活用な彼女でした。。。
僕の母親はとても料理が上手なんですが、ながらくその事実を気付いてませんでした。これがまぁごく普通で、それでも親父が時には駄目出ししてたのかなぁと・・。とんでもない誤解でした。
今思えば、とても贅沢な、といってもお金をかけた訳ではなくて豊かな食生活を送ってました。なんというか・・縄文時代的な狩猟・採集生活? カレイって、親父が釣ってくるか、潜ってとってくるものでしたもの。

(先日の初煮付けから、引き続き煮付け研究中の彼女の第2回作品、今回は煮汁がうすいかも)
さすがにこの東京砂漠、自分でそこらへんで採ってくる食材はありませんが。。せめて自分の稼ぎで買ってくる食材達は、美味しく食べてやりたいもの。

食べ物は心にも関係あるらしい。。。 で!?


わーい、美食家の王様になりたい!・・・・って、痩せませんね、それじゃ。。昔、開高健さんの作品って大好きで貪るように読みました、オーパとか、やっぱりいいなぁ。
41/200冊
夢を100個ぐらい書きだすと「小料理屋のオヤジ」というのが出てきます。既にほぼオヤジだし、家に人を招いて料理する時点でかなっているともいえますけど。
前日のお祝いの会から、鯛のアラを頂いて帰宅しましたので早速翌日調理。うしお汁も良いかと迷いましたが煮付けとしてみました。

■ File No. 019 メデ鯛の煮付け
むーー、、、これはもっと甘辛く煮付けたかったなぁ、予想以上にさっぱりのお味に。最近魚の煮物、特に煮汁の調合を研究中です。(皆さんはどうされてますか?)
美味しい小料理屋への道はまだまだ遠そうです。。もっと何度も何品も自分で試行錯誤してみないと、、です。。(ダンスも一緒か)

小料理屋の女将候補は確保しました 
最近の自分の中での隠れヒット作品はコチラ。(イチイチ公表するようなものでもないですが)

■ File No. 020 バター醤油ご飯カレー味
定番のバター醤油ご飯に大胆にカレー粉を投入。一緒によく混ぜ合わせると・・・

すっかりドライカレーなんですなぁ、これが。でも、これ料理じゃないな、美味しいけど。
日曜夜、久しぶりに晩御飯を自炊しながら台所も片付け。(前回まで)

本日取り組むのは調味料、乾物類、お茶などが収納された棚2つ。(欲張りすぎず) まずは中身を全部取り出して、棚の内部をピカピカに綺麗に。
そして、本当にいるものだけ(3カ月以内に使いたいものだけ)を再収納。コーヒー、紅茶類の殆どが賞味期限切れしていることに気付く。。(今までゴメンなさい・・)
茶類や乾物など、害が直ぐにある訳ではないでしょうが、風味は徐々に失せてるはず。この5年以内に我が家にやってきたお茶・コーヒー達をズバッと全部捨ててやりました。
●●区茶会事件勃発・・

(こちらは検疫をクリアーした塩・砂糖、乾物類)
スッキリ 

そんなこんな片付けするうちに晩御飯の準備も完了。本日は山形の「うるい」という山菜を初めて買ってみました、さっぱり&ウマーな食材です。

■ File No. 018 ゴボウとカブの葉のキンピラ
2010年は常備菜レベルを上げたいなぁ。(弁当男子は目指さないけど。。) そして本日大注目のおかずがコチラ↓

彼女のmakiさん、生まれて初めての煮付けデビュー(本日の煮付け食材は、なめたかれい)
個人的には、美味い肉じゃがよりも、美味い煮付けで落ちる気が。(外で食べても、滅多に自分の母より美味い煮付けを食べる機会ありませんもの)
肝心の煮付け、初めてとは思えないぐらい、とっても良い出来でした。是非、魚の選択、煮汁の調合、火加減など研究を重ねて、一層レベルを上げて欲しいものです。
やはり日本人、朝は焼魚か、煮魚でご飯を食べたい!僕も料理スキルにもっとポイント振り分けないと。
人間ドックに逝って参りました 
たとえ数日であろうとも、ちょびっと禁酒したり、前日夜22時以降は飲食が禁止されたり・・他人に指図されて食事を制限するというのは全くもっとストレスフル。
自由でいる為にも健康を維持しなくてはいけないなーという思いを新たにしました。それにしても・・12時間ぶりに摂取した水分がバリウムという何とも嫌な感触を払拭すべく、ドック入り終了後、遅めのランチに出航、向かった先は・・・

メイドカフェ
(・・・嘘です、しかし、なぜメイド風?) ブラッスリー ポールボキューズ大丸東京店へ。

■ スープ グリーンピースの冷製スープ

■ メインA ガンバス海老のポワレ リゾットと共に

■ メインB 仔羊肉のナヴァラン季節野菜と共に

■ デザート フルーツのタルト
昨年5月に弟を連れてこちらに来店した際のスペシャルディナーを懐かしく思い出しました。本日も彼女の友人であるイケメン支配人Hさんには大変良くして頂きました。(毎度すみません)

5年前に同じフレンチレストランで働いて以来の友人だそうで(頼れるお兄さん系?)。 毎回、サービス業に携わる皆さんのホスピタリティには学ぶところ大です。
ただ、激務続きの様子なんで、肝心のご自身の体調を崩されないとよいのですが!(通常の勤務時間が8時~24時なんて・・僕には無理・・)
「よしっ、この勢いでメタボ脱出!!」
(人間ドックの計測ではウエスト85センチでした)
23時、レッスン後に帰宅。・・・腹減った
(もう宮廷料理人はいない・・)
冷蔵庫を開けると挽き肉があった、、お、芽が生えたタマネギもあった。タマネギをみじん切りにして、ついでにニンニクもマイ中華鍋に投入。
塩コショウで挽き肉に下味をつけて炒めながら、本日の味付けの方向性を思い悩む。そんな時間は最高に幸せ。(お腹はグーグー)
ふとしたことでカレー粉を発見し、これだー!!!と大量投下。さらに真っ赤なチリペッパーで辛味をたっぷり足して、ゴマ油をたらり。

■ File No. 016 キーマカレー 自由軒風に生卵のせ
でらべっぴん! じゃなくて・・・大変美味しゅうございました@23時半。料理は楽しい。(でも深夜に食べるのは良くない)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。