夏の訪れを感じさせる我が実家の定番アイテムがこの積丹の粒うに。かれこれ30年近くのお付き合い。

母の姉にあたる叔母の教え子が積丹でウニ漁師をしており、毎年まとめて買っているんです。今年の夏は合計10個購入、卸値で1個3,000円。(百貨店では5,000円で売っています)

原材料は、キタムラサキウニと食塩のみ、一切の添加物なしの自然の恵み。温かい御飯で食べて良し、日本酒のお供に良し、まさに無敵アイテム。
冷凍庫ではばをきかせてしまい妻には不評ですが、これは譲れません。今年もじっくり楽しませて頂きたいと思います。

「欲張って一人で食べ過ぎると痛風になるよ、皆で食べなしゃい。」
米といっても、アメリカのことじゃありません。

O先輩に紹介頂いた山形のコシヒカリを20キロ購入。玄米買いが推奨だったのですが、精米機が自宅に無いので白米で。なんでも、特別栽培農産物の認定をうけており、化学肥料を使わず有機栽培されたのだとか。お米は大好きな割には今まであまりこだわって購入していませんでした。

炊き立ての御飯に、佐藤水産の手まり筋子を併せて食べるこの幸せ。。日本人に生まれてよかった!
米そのものの品質か、それとも玄米を低温貯蔵して出荷時に精米したからなのか。なんにせよ、満足度MAXの美味しさです。
防災準備の観点からも、常に10キロ程度のお米が備蓄されているのは安心。あとは精米機に手を出すかどうかですが、、、。 (もう少し考えよう。)
21時過ぎから飲み始めた木曜日。本日の相棒は久方ぶりに一緒する王子@従軍2年目です。まずは、銀座のバーからスタート。
現在浪人中のバーアテンダーHさんが本日後輩のお店を手伝っていると連絡をもらったので。さすがHさんが久しぶりにカウンターに入っていると聞きつけお店は大盛況。
3杯ほど頂いて次の店へ。

休み屋のママにも娘誕生のご報告。とっても喜んで頂いて嬉しいかぎり。あちこちに報告したいお世話になった方がいるのは幸せですね。
王子も残業100時間生活でずいぶん忙しいみたいだけど、まだまだイイ目してるので安心。何と言っても噂に名高い、厳しく鍛えてくれる会社ですからね。

(飲みすぎてもさすがアマA級維持ダンサー)
独身寮の方向が一緒という事で武蔵小山に移動。そして思わずさらに武蔵小山紹介を兼ねて追加で2軒、久しぶりのはしご酒でした。よく働き、よく飲む生活。
あとは食べ過ぎず、よく学ぶことが課題です。しかし、「ヒロポンさん、目が疲れてますよ」と10も下の若い友人に言われるのは悔しい。「若いのに元気ないねー」と言える側にまだまだいたいものです。
金持ちとうちゃんO先輩とNさんに娘誕生のお祝いディナーして頂きました。豚大好き男には堪らない、イベリコ豚を塊で炭火焼してくれるお店。

(前菜+サラダ)

(ホワイトアスパラを食べると欧州の旬のシュパーゲルを思い出します)

(イベリコ豚の塊肉!とハンバーグ、さらに山形牛のローストまで)
お肉がめちゃ美味しくて、さらに笑える会話でシャンパン4本ぐらい空きました。。イベリコ豚万歳。 これは妻も連れていきたいお店としてメモ。

O先輩、Nさん、ご馳走様でした!!!
投資家活動では二歩も三歩も先の世界に行っているお二人を必死で追いかけ中です。このあとさらに場所をかえて飲みまして、武蔵小山に越して初めてのタクシー帰宅。
飲みすぎ食べすぎナイトでした。
あらためて米国大統領の力を思い知りました。
24の世界は現実なんですね。



(我が家は奥さんの権力が強いので入院~出産前にタイ料理を所望されました)
この世界から消し去りたい存在を消せる権力って、どうなんでしょう。まさか間違った判断がそこには入らないって自信があってのことでしょうか。
オサマのことはもう別にいいんですが、ちょっと考えるものがありました。しかして、自分が世界を捉える想像力の限界も感じるわけで、確信した事はこれ。
安い焼肉屋には行かない、ナマ肉も安易に食さない。
全ては信頼と評判の積み重ね。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。