「No Food No Life !!」カテゴリーアーカイブ

酢飯研究会活動

定例化を目指している酢飯研究会活動。本日は基本に戻って・・・手巻き!

Do, or do not. There is no try.

海苔は浜松の祖父母からのご提供。なぜか手巻きと聞くとワクワクしてしまうのは子供の頃からの刷り込みでしょうか。

Do, or do not. There is no try.

それにしても、この輝くお刺身がわずか1,500円分とは凄いコスパ。閉店前の近所の魚屋さんにて値引き品をゲット。

我ながら、つくづく十二分に美味しい手巻きを食べていると、もはや回転寿司に行く意味が無い気が。札幌でトリトンや花まるに行くのならいざ知らず、東京ではなぁ。。

手巻きの場合、納豆巻きオーダーもマヨ投入も遠慮いりません。(普通の廻ってないお寿司屋さんじゃさすがに出来ません)

らでぃっしゅぼーや

1ヶ月前から、以前より興味のあった野菜の戸別宅配サービスを始めてます。選択肢は、いくつかあったのですけど、らでゅっしゅぼーやでトライアル開始。

Do, or do not. There is no try.

毎週同じ曜日に有機・低農薬野菜のセットが届くんですが、詰め合わせる中身は選べません。さて、この野菜をどうやって料理しようか・・って、ちょっとM心を刺激されます。(乙女心ではなく)

これなら普段手を伸ばさない野菜や果物との思わぬ出会いがあるかもしれませんね。月4回のデリバリーで月額1万円程度、やはり多少割高ですけど、やはり美味しい野菜が多い気が。

新タマネギや人参が甘い!とか、このキノコセットのなめこが凄いとか、2人で盛り上がってます。あと、その卵は高いからもったいない!とか。(それもへんな話ですが。。)

数年前から始めたかったけど、平日は家にいませんので、妻の理解を得てようやくのスタート。あとの食材は週末の趣味の、魚屋、肉屋、八百屋めぐりで調達していきます。

風評被害野菜応援セット!なんて作ってくれたら喜んで買うんですけどね。TTP参加希望派ですけど、徹底的に国産食材を応援していく前提での考え。

国内農家保護がどうだと言っている人達はそもそも国産野菜をちゃんと買っているのかどうか?放射能汚染懸念も、わざわざ基準値越え食材は食べませんが、過剰反応は避けていかないと。

ハルピン

ガンマGTPの数値を見て酔いが醒める4時間前。僕は同僚の皆様とハルピンにいました。

Do, or do not. There is no try.

上野のハルピン、脅威の中華食べ飲み放題3500円のお店です。現在の部署に異動した1年前にここで飲んだのを思い出します。

もう1年か。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

さて、この2つの坦々麺の違いは何でしょう・・・・・正解は、温かい坦々麺と冷やし坦々麺! って分かるわけないですか。

それにしてもこの麺で十分一食になり得るのに、コレが散々食べた後の〆ってどういうことでしょう。

Do, or do not. There is no try.

小さなチームですが、たった1年でも、別れがあり出会いがありました。この瞬間に一緒に机を並べ仕事が出来た運命に意味を感じ、できれば今後もその縁を大事にしたい。

あの時期、あいつと一緒に仕事が出来て本当に良かったと思って頂ける人間に成長するには? やっぱり食べ放題の店に来て食べ過ぎたとか言っている場合じゃないんだろうな・・・。

酢飯研究会発足

最後の晩餐を選べるなら、文句なく寿司を選びます。新鮮なネタも大事ですが、なんといっても酢飯あってこそ、お寿司。

本日仕入れた美味しそうな刺身達をどうするかを妻と作戦たてていたのですが、きっかけは・・栗原はるみ様。

うちのごはんが楽しい理由―いつもお酒と一緒です。/栗原 はるみ
¥1,365
Amazon.co.jp

このなかの手まり寿司が美味しそうだったので、試してみることに。さて、うまくできるかな。

Do, or do not. There is no try.

本日のネタは・・・中トロ、カンパチ、真鯛、ヒラメです。ちょっとこの刺身の厚さだと酢飯とのバランスが難しいけど、、、ま、初めてですし。

Do, or do not. There is no try.

手前の手まり寿司より、奥の普通のにぎり寿司を目指したものの方が見た目がいいですね。。これなら練習をつめば、そこそこは握れるようになるかも。

海外で寿司パーティーが出来たらきっと楽しいでしょうから、いまから準備しておくか。手巻きだけじゃなく握りを振舞えたら盛り上がりそうですし。

ちょっとセルフ握り寿司がブームの予感です。