「No Food No Life !!」カテゴリーアーカイブ

天丼力の差

ただでさえ日本食チョイスが少ないヒューストン。

その中でも時に恋しくなるのが美味しい天婦羅。

最近衝撃をうけるほどレベルが異なる天丼を食したのでメモします。

まずは平日ランチでのこちら。


(某さ◯き)

天丼ではなく、天カス丼に改名すべき。

驚くことに具は、海老2尾と海苔らしき物体のみ、何かのドッキリかと。

揚げ具合もクリスピーすぎて情緒無し。

また2ヶ月以上は同店から足が遠のくこと必至。


(某タ◯コ)

美しく揚げられた海老3尾と見事な野菜天婦羅達。

天つゆの配合も完璧で、幸せな気持ちで完食。

これはちょっと自宅にお客を招いて目の前で天婦羅を揚げるというのも面白いか。

具材は、海老、イカ、茄子、オクラとかで。

ちょっと企画を検討してみます。

夏の和食会

近所の二家族をお誘いしての和食会。

食事の前に横庭で子供達をプールに入れて遊ばせたり水風船をぶつけあったり。


(ウェルカムドリンクは白ワインモヒート)

その後は子供達6人を全員温かいお風呂に入れてパジャマに着替えさせて・・

これなら寝る前の負担が軽くなるかも・・という親目線の段取りを妻が提案。

これは新しいかも。


(子供達の夕食は妻手製のピザ生地で定番ピザ大会)


(大人たちはゆるりと和食居酒屋を楽しんで頂く体で)

本日のテーマは、お客様が我が家初ゆえ基本に立ち戻っての和食で。

メインシェフは勿論、妻で。(和食は全く僕より腕が上です)


(冷静茶碗蒸し)


(切り干し大根)


(夏野菜の揚げ浸し・・これは僕が)

その後に蒸したてシュウマイとメインのさっぱりローストビーフが続くのですが

何故か画像無し。(次女をずっと抱いていたので記録係になりきれず)

このローストビーフ、今回2回目なのですが今後我が家のメインをはる可能性高し。

妻の新たな得意料理が登場です。(意外に材料費も値が張らないし)

今日も美味しい料理を楽しみ、お酒を頂いているうちにご機嫌となりまして

お客様を23時に見送ったところで幸せに寝落ちしてしまいました。

当然、忙しくてゆっくりと楽しむ暇もなかった妻にはますます頭があがりません。

やっぱり僕がサービスを任せられるぐらいじゃなくては分担としてダメですね。。。

少々反省、要修行。

■ 家飲み食堂☆ヒューストン(2014~) 24宴目

甘味処2

引き続き妻がスイート自主研究中です。(→甘味処

土曜日の午前中にyoutubeで家族でメレンゲの気持ちを観て日本気分。石ちゃんの通りの達人で美味しそうな大福が出てきて妻の創作魂に点火。


(豆大福)


(こちらはゆず皮を練り込んだ一品)

3月にママが遊びに来た際のお土産に入っていた大福手作りセットにて。それにしてもここまで作れるものかと驚き。

あとは当地で調達出来る材料で作れるようになったら完璧だなぁ。白玉粉と上白糖で上手に求肥が作れるようになったら幸せですよね。

クックパッドでレシピ見ていたら上白糖の量に少々ビビるものの。そろそろ僕もスイーツ(作る)男子デビューすべきか。

ゴーン・クア!

ヒューストンで意外に高レベルと思うのがベトナム料理。料理そのものが中華やタイ料理に隠れがちで知名度は低いですけども。

(駐在員仲間でお気に入りのミックスポット=鍋)

(ブンというビーフン麺で、ブン・ボー(牛))

(フォー・ガー(鶏)は減量の味方)

コストパフォーマンスも中華並に高いですし、個人的には頻度を上げたいところ。その為にも自分で新規開拓して皆を連れて行かないと。。

10年前にベトナム・ハノイで1年間暮らしてますので、結構知っているほうです。なんでも出す総合店じゃなくて、珠玉の一品の専門店を探索したいなぁ。

ゴーン・クァ!(美味しい!)と言える店はどこだ。

パンがなければ・・

・・ケーキを食べればいいじゃない、とはうちの姫君達は申さず
自らパン屋となることを選択されました。

(おねーたん、みせてー)

(だんだん仕上がりレベルがあがっています)

丸いのはアンパン、細長いのはハムパン。だんだん生地の2次発酵の塩梅がよくなってきてる感じです。

日本では美味しいパン屋が近所に沢山ありましたが、米国では日本的パンは希少。ならば・・・作れば良い!

妻のたくましさを自分も見習っていきたいと思いました。