「No Food No Life !!」カテゴリーアーカイブ

雪が谷大塚の小料理屋〜毛蟹の土鍋飯

何から振り返ろうか悩んでしまう日本の一時帰国ですが、まずは美味しかったものから。

帰国初日、成田空港から成田エクスプレスを乗り継ぎ、米国の家を出たところから数えれば18時間超の長旅を経て辿り着いた日本での記念すべき一食目は雪が谷の小料理屋にて。カウンターとテーブル1つだけの小さなお店ゆえ、本日貸切状態にて。

■ 和心 すだち〜雪が谷大塚 (→FBページがありました

IMG_8801

(2ヶ月ぶりに妻子と再会)

5歳と2歳の娘達、小料理屋のカウンターでいきなり食事なんて贅沢で有難いことです。。(ご馳走頂きました妻の両親、パパママに感謝、感謝)

IMG_8765

(長女には何とこちら)

IMG_8771

(次女にも何とこちら)

まずはお腹好き虫の娘達が一息つくまで食べてもらってから、ようやく大人達のコースがスタートです。

IMG_8775IMG_8777

(そうめん瓜やほおずき、枝豆で日本の夏を感じ・・)

IMG_8780IMG_8781

(おこぜの薄造り、はもに舌鼓をうつ幸せ・・)

お酒は久しぶりのプレモルとの再会からはじまり日本酒をしみじみと冷酒で頂きました。

今回の訪問時のお店のオススメ冷酒は、青森の田酒、宮城の栗駒山、岐阜の無風、静岡の中屋、広島の雨後の月、そして山口の雁木。パパがいつのまにか日本酒好きになっており驚きました。(最近飲まれるようになったと噂では伺っておりましたが)

このあたりで義弟夫婦も合流し、お店はKファミリーにて完全占拠。あとテーブルに二席ほど空きがありましたが、ここも義弟夫婦に子供が出来ればちょうど埋まってくるなぁと勝手に想像。

IMG_8789

驚いたのが、この天然鰻の蒲焼。蒸さずに直接焼いているのは、いわゆる関西風というやつでしょうか。濃厚でいて、くどくなく、鰻の味を逃さない感じがたまりません。1日遅れの丑の日を素晴らしい天然鰻で堪能することが出来ました。(ちゃんと資源管理して食べ続けたいものです)

IMG_8790IMG_8793IMG_8792

(それ以外の焼き物、揚げ物達も美味しく頂きました)

そしてこの日、最大級に胃袋に訴えてきたのがこちら。なんと毛蟹を贅沢に使った土鍋の炊き込みご飯。この分量で4人分の土鍋飯。(今回は大人6人、幼児2人での参戦に対して毛蟹二杯を使用とな)

IMG_8794

(濃厚な毛蟹の味噌がてんこ盛りでオンしてる!)

久しぶりに完全に言葉を失って無言で頂いてしまいました。えぇ、聞かれなくともおかわりするにきまっています。毛蟹の旬は実は夏だそうです。(そうか、また夏に来る時は食べれるのか)

キングオブクラブは間違いなく毛蟹と確信する道産子です。もう少し途中の品数を減らして、この倍量の土鍋飯食べてもよいな・・などと勝手に次回を夢想してしまいました。

IMG_8827

素晴らしい肴、料理の数々に土鍋飯、そして日本酒。明日が人間ドック受診だということも忘れて、すっかり美味しく頂きました。お父さん、大変ご馳走様でした!(来年の再訪を既に期待)

しっかし・・・ジャパンおそるべし。(このあと何回か繰り返します)

NYでカツカレー 〜KATSUHAMA

本人は既に日本遠征中ですので、予約投稿を駆使して先週のNYのあちこちを振り返り。そうカツカレーを久しぶりに食しました。

かつ濱〜KATSU-HAMAといえば、マンハッタンの中心地に店舗をかまえる高名なトンカツ専門店。日曜ランチも営業していることが有難いところです。(→公式HP

IMG_8641

(そういえば以前も日曜のお昼に食べにいった気が)

過去3回の訪問は全てロースカツ丼の一択だったのですがさすがに少々芸がなさすぎると思い、本日は決して我が家の自炊飯ではありつけないメニューを。それがカツカレーです。

IMG_8639

カレーはいつでも作れるけど、同時にトンカツを揚げようとは思わない。トンカツをもし揚げたとしても、その時はカレーを作らない。そんなアラフォー自炊人の心の隙を激しく突いてくる品。

IMG_8638

何から何まで限りなく満点だったのですが一つだけ失点が。こんな綺麗なキャベツの千切り、絶妙なオニオンドレッシングを用意しておきながら、お代わりの意向を確認せず(お代わり自由です)さっさと空の皿を下げていった店員氏、それはイケない。

日本では、高カロリーのトンカツ定食や、カツカレーを食する時には贖罪の気持ちをもってキャベツ千切りをお代わりする習慣があることをご存知ないようです。やむをえずチップを数十セント下げときました。

昔、安部首相が総裁の頃に3,500円のカツカレーを食べて贅沢だと批判されていましたが、このカツカレーも23ドル=2,300円、なかなかのお値段です。批判しないで下さい。

ロングアイランドで魚介他〜Louie’sからのCapital Grill

先日のNY出張では、NY市郊外のロングアイランド島で晩御飯を食す機会が二回ありました。

自由に行き先を選ばせて頂けるのであれば、ロングアイランドであれば迷わずNAGASHIMA一択なのですが(→ロングアイランドで筋子手巻き〜NAGASHIMA)日本からのゲストおもてなし優先ですので、やむをえず?アメリカンで。

IMG_8293

(Port WashingtonのOyster Bar & Grill のLouie’s→お店HP

かれこれ1905年から100年以上続いている老舗の人気店だとか。確かに雰囲気良く、ハーバー側の景色もなかなか。

IMG_8294

(このあたりは割と裕福な人達が沢山住んでいそう)

魚介といえば、地元のヒューストンやニューオリンズなどの米国南部(ガルフ)で時折行きますが、やはり東海岸で外せないメニューはこちら。

IMG_8296

(クラムチャウダー!濃厚で美味しい)

IMG_8297

(ローシーフードプラッター、いわゆる盛り合わせ)

しかしオイスターは我が地元のキャプテントムに完全に軍配が(→ヒューストングルメ〜Captain Tom)、ロブスターもPapadeuxで大きい茹でたてを食べるのに慣れてきましたので、、無言。(→ヒューストンでロブスター〜Papadeux Seafood

今回は米国ホスト側の一員ですので不満を漏らすことなく、この店はベストチョイス!という笑みを浮かべ続けました。画像はありませんがメインの魚介は美味しかったので一安心。そして皆でご当地発祥カクテルのロングアイランドアイスティーを頂きました。(アイスティーとは名ばかりの強目のスタンダードカクテル)

翌日は朝からゴルフを皆で楽しみ、ご家族への買い物も終えて頂いた後に再度夕食。魚介の翌日とくればおのずと・・・ステーキです。

IMG_8328

(無難にCapital Grill、チェーンですがここ美味しいです)

IMG_8327

(立派なセラー!)

ロングアイランドでステーキの場合はピータールーガー支店が我々の定番なのですが(→NYの老舗ステーキハウス〜ピータールーガー)今回は買い物予定もあり、同じモール内のCapital Grillへ。

IMG_8321

(Barメニューの一口ラムチョップ)

何度か皆で行ったことがありますが、メニュー内容と味に安定感がありなかなかリーズナブルなステーキハウスチェーンです。結局ステーキは少なめの人数分でオーダーしシェアしました。

毎度、ワイン含めオーダー組み立てを任せられることが多いのですが、出来れば各回1品ぐらいは冒険してみたい気持ちにかられます(初めての品をオーダー)。手堅くいこうとするとどうしても定番だけになるので。

ワインについては、日本から来た方に対してはワイナリーは問わず「NAPA」、白のシャルドネか、赤のカベルネの中で一番安いものをオーダー、この作戦を通しています。(そもそもNAPA産のワインは全体の中では安くはない、すでにブランド)

大体ボトルで50-70ドルです。酒屋で20-25ドルの値段帯ですね。家では10ドル前後のワインが普段使いなので自分には十分美味しく感じたり。

・・全然グルメ記事になっていませんけども。(B級でもないから、ごく普通の米国外食レポ?)

出張中、毎晩100ドル以上が食費にかかるのは、家計節約中の財布には少々辛いところです。

NYで和菓子〜源 吉兆庵

海外生活で恋しくなるものの一つが日本の和菓子。それも日持ちしないもの。(赴任時の手土産にはスーツケース一つ分、たねやの和菓子と茅乃舎の出しを持参しましたっけ)

ところが、流石はなんでも揃う世界の中心地NY。しっかり和菓子も手に入るのですね。老舗として名高い源吉兆庵NY店に先輩が手土産を買いに行くのに同行し初訪店。

IMG_8284

(Minamoto Kichoan・・ってきっと誰も読めないわ)

IMG_8285

IMG_8286

店内の陳列の美しいこと・・ため息が出そう。外はMaddison Aveですが、この空間は突然ジャパンアートです。そして接客も素敵。

確か日本では主力商品となっている生の果物を使った商品は見当たりませんが(果実菓子の自然シリーズ)、それでも定番の和菓子が一通り揃っており目にも華やか。

基本は酒飲みで塩っ辛いもの好き派ですが、甘いものも嫌いではありません。味見に・・と思い塩大福や和菓子など単品で少し買わせて頂きました。あと、大好きなコチラも↓

IMG_8377

(カステラが14ドル、わずか5切れながら立派なお値段)

ヒューストンに持ち帰って家飲みの宴の際の〆に出させて頂きました。うーん、この控えめで上質な甘さ・・幸せ。底の部分のザラメ糖がこれまた美味しい。

普段使いスイートにはちょっと手が出ませんが、NYへ出店された心意気を多少なりとも応援する気持ちで再訪したいと思います。

・・・どうも和菓子に以前より興味がある自分を我ながら不思議だなぁと思いましたが、坂木司さんの「和菓子のアン」という小説を先日読んだからだ!と気がつきました。読んでて美味しそうでしたし和菓子が直ぐにも食べたくなる良作でした。続編買うか。。

大戸屋@NYでおろしトンカツ

出張先のNYで午後10時に一人。そして晩御飯は未だ。さて・・

ということで以前から噂を聞いていた懐かしの大戸屋、しかしながらタイムズスクエア店に行って参りました。

IMG_8260

おぉぉ、NYマンハッタンの雑踏の中に懐かしのロゴ発見。

IMG_8259

凄い、完全に高級和食店の佇まい。一風堂@NYも立派なSAKEカウンターを備え付けておりましたし、どんどん日本食や日本酒の魅力を発揮して欲しいものです。

IMG_8256

さて、カウンターにて精神統一のうえで本日の晩御飯を決めに入ります。魚介系には場所に関わらず毎度惹かれますが、それでもやっぱり大戸屋に入ったのですから、コンセプトとしている美味しい家庭料理を食べないと。

IMG_8257

(家では面倒だから作らないおろしトンカツ定食)

・・家庭料理じゃないかもですが。確かチキン母さん煮定食がこの大戸屋の人気メニューだった気も。次回はそちらも試さないと。お味の方は大満足。脇を固める茶碗蒸しや味噌汁が普通に美味しくて感動的。

ただし、ここは異国の地、さらに世界でも最高級の地価を誇るNYはマンハッタン、その中でも一等地のタイムズスクエア近く。

おろしトンカツ定食も素敵に26ドル!(安くない!)

いやはや、チップを入れたら30ドルオーバーの定食ですか・・と思ったら、なんとチップは不要ですとのメッセージがレシートに。その心意気やよし!と一気にファンになってしまいました。

ちょっとマンハッタンの通常行動圏からは外れますが再訪させて頂きたいです。次回は何を食べようかなー。小鉢とか追加してお酒もつけたら50ドルぐらい直ぐ超えそうですね。

家飲み食堂☆ヒューストンも負けずに開店しないと。いつも食材費回収は一人頭20ドルぐらいですが、もう少しもらってもいいかな!?