「公開減量生活」カテゴリーアーカイブ

中性脂肪と尿酸値が改善〜人間ドック2022(2022年11月)

先日受診した人間ドック2022の結果が返ってきました。

万病に効くのは痩せること・・と挑んだBMI25切りは惜しくも叶わず。(→人間ドックでのBMI25切りは?

2022年8月の検診では、中性脂肪と尿酸値の爆上がりに慄いたので(→中性脂肪と尿酸値のダブルパンチ)、この数ヶ月は踊って身体を少しずつ引き締めながら、食べ過ぎ、飲み過ぎにも注意して過ごしてきました。(自分調べ)

この3ヶ月の変化は・・・

■ 尿酸値 8.3 → 7.4 mg/dl (基準値〜7.0 mg/dl)
■ 中性脂肪 329 → 113 mg/dl (基準値〜149 mg/dl)

よし、改善しました!

尿酸値は引き続き基準値を超えていますが、2022年3月、8月で300mg/dl超えで心配していた中性脂肪は再び安全圏に。

肝機能のガンマGTPは、まだ少しオーバー。

■ ガンマGTP  76 → 59 U/L (基準値〜50 U/L)

そしてこれまで問題がなかった血液系検査の、ヘマトクリットや血小板数、血色素量もわずかに基準値超え。

次回は、1年後の人間ドック・・ですと先すぎるので、半年後の2023年5月ぐらいに自主的に血液検査を行う目標を立て、もう少しの節制を続けてみます。

<尿酸値と中性脂肪履歴>
2019年09月・・6.7mg/dl & 177mg/dl→人間ドック2019
2020年11月・・7.7mg/dl174mg/dl→尿酸値お初超え
2021年03月・・6.7mg/dl & 124mg/dl(→気をつけたら下がる
2021年11月・・8.3mg/dl & 119mg/dl(→尿酸値ウォーズ
2022年05月・・7.3mg/dl305mg/dl→中性脂肪限界突破
2022年08月・・8.0mg/dl329mg/dl→ダブルパンチ
2022年11月・・7.4mg/dl & 113mg/dl   →イマココ

あと10日で腹を引っ込める(2022年12月)

あと10日で腹を引っ込めるプロジェクトを発動。

11月下旬の人間ドックのチェックポイントでは、残念ながらBMI25という自ら設定したハードルを切ることは出来ませんでしたが(まさかの身長が減って計算が狂う・・→人間ドックでのBMI25切りは?)、次は12月のダンスパーティー本番に向けて。

10年以上前にオーダーメイドした燕尾服のズボンのチャックを上げる・・という最低限の前提条件をクリアーできたので、パーティーで踊ることは決めたものの、まだまだ人前に出れるボディではありません。特に、腹。主に、腹。

そのため、残り10日間は出来る限り腹を引っ込めることに注力したいと思います。体重に換算すれば80キロを目標。(ドック当日から体重は少し戻し、本日朝は82.0キロ)

あと2キロを腹から除去。できれば、内臓脂肪を除去。耳をすませば、煉獄さんの声が聞こえてきます、脂肪を燃やせ。

人間ドックでのBMI25切りは?(2022年11月)

2022年の人間ドックでは、BMI25切りを目指してました。
→82キロ切りを目指して

体重の絶対値的には81.8キロ以下、これを必達の目標として直前の調整に勤しみました。・・短期で調整しても持続不能なので、公開減量生活の本質とは外れますが、有言実行も大事。

直前3日間の節制で、久しぶりの81キロ台前半を叩き出すことが出来ました。人間、頑張ればなんとかなるものです。

ところが・・その日の人間ドックでは想定外、、というか、忘れていたもう一つの変化を思い出しました。私、長らく181センチだったのですが、数年前から徐々に身長が低くなっており、この日はまさかの180.1センチという測定結果に。。

結果が徐々に低くなっていることを看護婦さんに訴えたところ、「皆さん、この年代は、ね、、、」と。

結果、BMIは25.03。。わずか0.03ですが、BMI25切りは未達!!普通体重の範囲には手が届かずでした。く、く、く。。

・・ということで、人間ドックのチェックポイントはBMI25切り未達、次のチェックポイントは12月上旬のダンスパーティーでの80キロ切り、です。あと2週間ほどあるので、頑張ります。

あと15万歩〜1万歩生活2022

2022年の1万歩生活もゴールが見えてきました。

元旦から327日で350万歩、あと15万歩で365万歩達成。

残り39日で15万歩なので、1日4千歩でOKですから、ずっとリモートワークで篭り気味でもいけそう。(籠らないけど)

2021年の1万歩生活は締めてみると368万歩ですので、わずか3万歩の貯金しか残らなかったのでかなりギリギリの達成でした。(→365万歩のマーチ2021〜達成

そう考えると今年は楽勝だったなぁ、、と。やはり出社勤務が当たり前になったので、通勤でしっかりと毎日歩数を稼げたことがベースになって、そこに夏からの習い事ダンス習慣や、週末ゴルフが加わっての順調な結果。

こうして1万歩ぐらい歩くのを当たり前にして暮らしていければ、足腰も簡単に弱らないと思うので長期戦でいければと思います。

趣味が散歩・・とか書くと老人的ですが、街歩きで新しい店を発見して回るようなことであれば結構アリかも・・とか妄想。

82キロ切りを目指して(2022年11月)

2022年11月は、82キロ切りを狙う展開ですが、そのためにもまずは数日でも82キロ台への定着が必要。

(今週の最長不倒距離)

チェックポイントである11月下旬の人間ドックが来週後半に迫りました。80キロ到達はやや現実味が薄くなってきましたので、せめて82キロを切って、計測の瞬間はBMI25未満にするのが最後の足掻きかと、目の前の目標は少し緩和修正。

80キロ切りの目標は12月上旬のダンス発表の舞台まで少し先送りに。(それにしても3週間ほどの猶予しか伸びませんが)

毎日1万歩に加えての、週一回のダンス、そしてほぼ週末のゴルフの組み合わせ・・というライトな運動習慣にどれほどの減量効果があるのかが試される展開。

85キロ前後を起点と考えれば緩やかには下がってきます、本当に緩やかではありますが。