2021年に引き続き、2022年も年間365万歩を歩くことが出来ました(年初の目標設定は→365万歩に向けた1万歩生活)。
パチパチパチ。。(自己満足の拍手)

(累計で392万歩、昨年と違って余裕のクリアです)
2008年、2021年、そして2022年。これで人生3回目の年間365万歩の達成です。余裕があったのは、社交ダンスとゴルフという、どちらも歩数が増えそうな趣味の頻度が上がったから。
歩けば直ぐに痩せる・・というほど世の中は簡単ではありませんが、歩数が増えればカロリー消費につながるでしょうから、日々の活動量を測る上では今後も一つのKPIにしたいと思います。
しかし、392万歩。距離にすると2,944キロ相当、1年間で112万キロカロリー消費とは・・結構な数字です。
この流れを継続出来るのであれば、2023年は400万歩オーバーを目指しても良いかも。(直ぐ調子に乗る私。。)
先日の人間ドックで懸案だった中性脂肪が標準に戻り、尿酸値とガンマGTPも大分と改善して喜んだのも束の間(→中性脂肪と尿酸値が改善〜人間ドック2022)・・
歯科検診において、歯周病ですね、の指摘。。(幸いに虫歯はなかったのだけど)奥歯のいくつかの歯周ポケットが4ミリあるそうな。
・・歯周病とはな。。(フロムゲームのサイン風)
えーと、、何なに・・。歯周病とは細菌の感染による炎症性疾患で、歯茎や骨が溶けてしまう病気です・・って、こわっ。
まずは真剣に毎食後に歯磨きをしながら、使えてなかった歯間ブラシやデンタルフロスにも手を出すこと。歯のクリーニングを2ヶ月に1回は受けて歯石や歯垢を落とすこと・・これからやります。
歯周病の症状の進行度は様々なんでしょうが、沢山の方がかかっているそうです。これはなんとかせんと。。
芸能人じゃなくても歯はいのち。
体重計を新調することにしました。
正確には妻子用と自分用・・それぞれ体重計を持つことに。最近の体重計は計測の結果がBluetoothで携帯アプリに結果が飛ぶので、、妻子が嫌がるんですよね。(私は別に気にしてませんが)

タニタやオムロンなど日系老舗メーカーの体組成計も眺めましたが・・高い。。自分は体重が正確に出れば良しとして、またも見知らぬメーカーの商品をAmazonのセールで3千円弱で購入。WIFI体組成計IBTORO。
タニタなどに比べると体脂肪率が正確ではないというコメントも少し気になりましたが、最終的にはアプリ連動の使い勝手を重視で。体脂肪率、そもそもそこまで気にしていないし。。
ただ、期待していたWIFI接続にはいまだに成功しません。2.4Gヘルツ帯に切り替えているのだけどなぁ、、、。ルーター側の設定をいじらないといけないのかもしれない。とりあえずはBluetoothで良しとします。
この新しい相棒と心機一転80キロ切りを目指したいと思います。
中性脂肪を改善するために打った幾つかの施策の一つが、ニッセイのイマークSというトクホ製品の継続。(→イマークSお試し)
今年の6月から始めて約半年、毎回20本のセットを5回購入なので、投資額は約3万円ほど。飲み始めて直ぐの8月検査では効果が出ませんでしたが、11月検査で効果が出たことを評価すべきなのかどうなのか。(→人間ドック2022年11月結果)
中性脂肪が下がった理由の一つにイマークSが貢献しているかもしれないし、そうでもないかもしれない。結果に対する相関関係は如何に。。健康改善食品系が常に抱える疑問ですね。
迷った時は固定費削減を行う方向で、来年の継続購入は一旦休止として、次回検査時に検証してみることに。食生活を整え、キチンと痩せていければ何とかなる気がするので。
次回検査で中性脂肪が上昇したら・・購入再開します。
先日受診した人間ドック2022の結果が返ってきました。
万病に効くのは痩せること・・と挑んだBMI25切りは惜しくも叶わず。(→人間ドックでのBMI25切りは?)
2022年8月の検診では、中性脂肪と尿酸値の爆上がりに慄いたので(→中性脂肪と尿酸値のダブルパンチ)、この数ヶ月は踊って身体を少しずつ引き締めながら、食べ過ぎ、飲み過ぎにも注意して過ごしてきました。(自分調べ)
この3ヶ月の変化は・・・
■ 尿酸値 8.3 → 7.4 mg/dl (基準値〜7.0 mg/dl)
■ 中性脂肪 329 → 113 mg/dl (基準値〜149 mg/dl)
よし、改善しました!
尿酸値は引き続き基準値を超えていますが、2022年3月、8月で300mg/dl超えで心配していた中性脂肪は再び安全圏に。
肝機能のガンマGTPは、まだ少しオーバー。
■ ガンマGTP 76 → 59 U/L (基準値〜50 U/L)
そしてこれまで問題がなかった血液系検査の、ヘマトクリットや血小板数、血色素量もわずかに基準値超え。
次回は、1年後の人間ドック・・ですと先すぎるので、半年後の2023年5月ぐらいに自主的に血液検査を行う目標を立て、もう少しの節制を続けてみます。
<尿酸値と中性脂肪履歴>
2019年09月・・6.7mg/dl & 177mg/dl(→人間ドック2019)
2020年11月・・7.7mg/dl & 174mg/dl(→尿酸値お初超え)
2021年03月・・6.7mg/dl & 124mg/dl(→気をつけたら下がる)
2021年11月・・8.3mg/dl & 119mg/dl(→尿酸値ウォーズ)
2022年05月・・7.3mg/dl & 305mg/dl(→中性脂肪限界突破)
2022年08月・・8.0mg/dl & 329mg/dl(→ダブルパンチ)
2022年11月・・7.4mg/dl & 113mg/dl →イマココ
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。