最近のマイブームが就寝前の作業や思索の際にリラックスのために流すワルツ。
(こういうのを適当に流してます)
別にワルツじゃなくてスローでもいいんですが、タンゴやクイックではないしべニーズでもない。ましてやラテンではない。
単に耳に慣れているテンポ・・というだけなのかもしれませんが、それもある意味は異常といえば異常か。

先日、親子でスローなエアロビクスのイベント参加で区の体育館に皆で出かけて身体を動かしてきたのですが、体育館などの広い空間を見ると無意識にフロアーをクラフトする病気が完治していないことを確認。
コロナもあって趣味の社交ダンスは全然出来ていませんが、オミクロン株には警戒しつつ、来年あたりは少しでも再始動もしたいダンサー活動。とりあえずは書斎のゴルフならぬダンス、脳内で踊っておきます。でも完全エアーじゃなくて多少はリアルなダンサーでありたいものだとも思います。
よく健康の大事な要素として、食事・運動・睡眠と言いますが、これって昔から大事だと考えられていた順番なんだと思います。
これを自分は、睡眠・食事・運動の順番でいきたい思います。いや、勿論、どれも大事なんですが・・優先順位ですからコンフリクトある場合は常に上位のものを優先するという意味です。

(題名はアレですが、非常に内容の濃い一冊でした)
睡眠があれこれ色々大事なことはよく分かったんですが、質の高い睡眠を取る具体的な方法はやはり自分なりに掴んで、生活の中に落とし込んでいく必要あり。そこはやはり近道なし。

幸いに自分は左手首のFitbitで睡眠の質をスコアという形で可視化するステージには既に辿り着いているので、どうすれば週の平均スコアを高位安定させられるか、というところに集中できます。
単純に早く床について寝るというのも重要ですが(総睡眠時間の確保の観点で)、寝る前にしっかりリラックスして心拍数を意識的に下げるような導入も大事。飲酒していても寝る前はカフェインのない水やお茶などでしっかり水分も取って内臓を休ませることも意識。(そもそも内臓さんたちを休ませるためには過度な飲酒とかがいけないわけですが)
寝る前にキングダムの最新刊に手を伸ばす・・とかもいかんですね。(興奮しちゃうので) よし、尿酸値も良く寝て下げる。
人間ドックを受けてきました。結論としては尿酸値が人生最高。

(魚卵をはじめとしてプリン体全般大好き)
■ 今回の尿酸値 8.3mg/dl (基準値〜7.0mg/dl)
これは確かに人生最高値。記録を辿ると・・
2019年11月・・6.7mg/dl
2020年11月・・7.7mg/dl(→初めての基準値超え)
2021年03月・・6.7mg/dl(→気をつけたらすぐ下がる)
2021年11月・・8.3mg/dl イマココ!
人間ドック定型文ご指導によると1か月後に再検査指示。。
ガンマGTP氏の方は3月の77 U/Lとほぼ同じ76 U/Lで悪化はしていないのですが、基準値〜50 U/Lを超えての脂肪肝状態を継続している様子。あとは、昨年基準値を超えていた脂質(悪玉コレステロールと中性脂肪)は全て数値が改善して基準値内にリターン。
尿酸値とガンマGTPの二つをどげんとせんかいかん。特に痛風がもうすぐ発生しますよ・・とカウントダウン宣託された尿酸値。
人間ドックの先生は、痛風になっても死ぬわけじゃないですから大丈夫ですけどねとも言ってましたが(大丈夫か?)、死ぬまで楽しく美味しく飲んで食べて暮らしたいと考えている自分としては何かの食事制限を日々感じるなんて大迷惑。
というわけで尿酸値引き下げに自ら取り組みます。
47歳になりました。
ということで新年ならぬ我が身の振り返りを少々と。
2020年はコロナに翻弄された一年でしたが、2021年は夏の大量感染も経験した上で、少し社会がコントロールを取り戻しつつあり明るい雰囲気の中で誕生日を迎えた気がします。
家族、仕事のどちらにも居場所をしっかりと作り、役割をこなそうとしています、全ての土台となる健康にも大いに気を配りつつ。コロナは生存本能を再確認する機会となった感も。
47歳ともなると、いよいよ50歳の大台が目前に迫ってきました。家族の戦略担当でありCFOとして、ビジネスパーソンとしても最高学年(50代)間近なので、締めていきたいと思います。
ありがたいことに今のところ大きな悩みもなし、幸せです。

<40代〜なりましたシリーズのバックナンバー>
→46歳になりました
→45歳になりました
→44歳になりました
→43歳になりました
→42歳になりました
→41歳になりました(この日はフルコース食べてて振り返らず)→40歳になりました
検量当日を迎えました。
市場に出荷する肉牛とかではないので、増えているよりも減っておいて欲しい人間ドック当日の体重。一週間前から付け焼き刃で減らしてみましたが、やはり短期間ではそんなに減らないものですね。(→体重チェックまで@1週間)

1週間前は85.45キロまで上振れておりましたので2.5キロ減。
目標の81.8キロには届かなかったので(9月あたりにはしばらく到達していたのですが・・11月まで維持できず。。)、ベストな結果ではありませんが、多少は頑張れたということにします、いつものように甘いですが。
まずは81.8キロに早めに到達、出来ればしっかりこれを切っておく(気が早いですが来年の人間ドックに向け)、その上で増大著しいウエスト、下っ腹をなんとか引っ込める、体脂肪率も20%ぐらいにはしておく(小太りでOKながら)、外型的なところは、こんな感じでいければと思います。

(やっぱり食生活も肉より魚シフトか)
小さな目標(チェックポイント)を常に作ることを習慣にしたいと思いますので、年末に向けて会食がいくつもあるけども・・83キロは維持、これを目指します。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。