人生二度目の紀州再訪。
5年ぶりに銀平本店にもお邪魔しました。前回は2018年の4月だったかぁ、、と感慨深く。(→和歌山で鯛めし)
前回は二階の個室でしたが、今回は少人数でしたのでカウンター横の小上がり。ここも素敵空間。
アラカルトでいくつもりでしたが、結局、おすすめの鯛めしコースに食べたいアラカルトが全部込められていそうなので、コースに幾つか追加する作戦に変更。





幾つか画像漏れていますが、それにしても美しい魚介の数々。地元の和歌山の地酒を楽しみながら、どんどんいきました。
懐かしの鯛めしは流石のクオリティ。前回訪問時は、糖質制限を忘れて二杯目を・・とありましたが、余裕で三杯目。
5年が過ぎて、未だ成長中。。(主に最高体重が)
アパ活、はじめます。(パパ活ではありません)

アパの公式サイトに今頃ですが登録。
サイトを眺めていると、全国制覇スタンプラリーとか宿泊スタンプとかの楽しそうな仕掛けにマイラー&ポイントハンターの血が騒ぎます。今年の国内出張はアパ系列のホテルを出来る限り利用してみよう。
まずは和歌山で初アパの実績。7月には宮城への予定がありますが、その前に、も一つぐらい行けるかな。
きっかけはガイアの夜明けで取り上げられたアパホテル特集が面白かったから。面白そうと思ったら、サービスも実際に体験してみないと!です。
東急沿線で暮らして、通算でもうすぐ8年ぐらい。
最近、相鉄線というのが乗り入れたことで見慣れない色の車両がホームに飛び込んできて、ビックリしたりも。
自分には別に関係ないかなぁ・・と思っていたのですが、関係ありました。新横浜までがグッと近くなったんです。

いつもの品川からではなくて、新横浜からのぞみに初乗車。
・・近いよ、すごく近い!
あまりに自宅の最寄駅から新幹線に乗り込むまでのアクセスが素敵で興奮しました。これは嬉しい。

新横浜から乗車となると、やはり、シウマイ弁当ですね。
スマートEXの使い心地も良い。
国内出張もいいですね。
孤独のグルメで、ゴローが堪能していた汁なし坦々麺を食べに出かけました。ガチ中華を訪ねて(→ガチ中華への興味再び)。

ディープ池袋。孤独のグルメ、シーズン1の第3話、ちゃんと見てから出かけましたので味わい深い。

とりあえず辛くないのから始めてみましたが、ここは四川。

血の池地獄その1。(麻婆豆腐)

血の池地獄その2(四川水煮肉)
明日のお尻が心配でしかありませんが、とりあえず食べている間は麻辣の、麻と辣の刺激でハイになっており思考力も低下。

そして登場したのが、噂の汁なし坦々麺。

一瞬、無害そうな白色ですが混ぜると赤色に。阿修羅面、怒り。ゴローが、ヒィヒィ言いながら食べていたのが・・これか。脳内で再生される「ゴロー♪」の調べ。
本日も安い紹興酒飲みすぎました@ガチ中華の店、あるある。
ライフログ活動を棚卸しして、あらためて、自分がfitbitのログを確認することの優先度を高く生活しており、その中でも睡眠スコアを重視していることを確認。
つまるところ、毎日の歩数=活動量を気にするのも、飲酒頻度や飲酒量や気にしているのも、睡眠スコアがどう出るかが重要だからで、、逆に言えば、睡眠スコアさえ高ければ、なんとでもなる。(活動を継続しながらも回復出来る)

疲れたら、寝る。疲れる前に、寝る。
この考え方でいこう。
睡眠スコアについては、飲み過ぎの日は70点台が出てしまうことが多いので、70点台は連続しないように気を付けること。飲み過ぎが続かないようにスケジュールを前もって調整したり、飲まざるをえない時も、寝る時間は早くするなどで対処。
寝る前のストレッチも励行です。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。