学連OBOG戦

今年で第2回となる学連OBOG戦に出場してきました。

やってみたら面白いだろうなぁという思いを実行する大人力には感服。浦環先生のお話を聞き、各大学の応援が飛び交う中で踊るなんて学生気分です。

IMG_7368.JPG

学連出身者で固められたプロ審査員の皆様も超豪華です。田中英和先輩の横に天野京子先輩が座り、僕らは若輩ですから・・と大村先輩と檜山先輩が奥に!

そして、練習場でいつも一緒な、あのおじさん達も、あのおばさま達も、みんなみんな、学連の大先輩達だということが分かりました(笑)

IMG_7370.JPG

(うちの綺麗どころ達・・Nナセ、Tロー、Mリオ)

試合は、同じヒートの右をみても左をみても勝てそうな相手がみつからず・・(A級イパーイ) さっくり1次予選落ち。でも、スーパーよりはかなり前進している手応えありでした。

本日デビュー戦となるAッキー&Mリオの嬉しい3次予選進出に、悔しい3次予選のSゲル&Nナセ。 僕含め、仲間達もそれぞれの思いを胸に・・・さ・あ・飲みますか!!

IMG_7371.JPG

本日の試合、明らかに夜の反省会(飲み会)を意識したタイムテーブル。 早い時間からすっきり女性陣は髪下げもして飲み会開始。

IMG_7372.JPG

皆の肉リクエストをうけて、焼肉としゃぶしゃぶを同時に開催することに。 やっぱり家飲みは気楽で安上がりで楽しいですなぁ。

IMG_7374.JPG

B級ラテンに出場していた長崎の後輩HデもパートナーのSっちゃんと参加。 今日は念願のTロー(注:中央女性↑)とも初飲み、ほんと、Kガシンには勿体無い可愛い子。

IMG_7378.JPG

アイドルAリにメロメロなKガシン、今日は前回戦死の反省が生きているようでセーブ気味。 若いうちから守りに入っていてはつまらんのにのぉ。(暴走Aッキーを見習うのじゃ)

IMG_7382.JPG

朝6時半から起きてきて腹ヘッターと騒ぐ皆に朝食を作り、昼に起きてくる2人に昼食を作り、 なんだか弟や妹が沢山いるような錯覚に・・・(リーマンダンサー一家)

さてさて、長兄としてはもう少しダンスそのものも頑張らないと。かなっぺ姉さんともうひと踏ん張り。

4月のB級スタンダード戦で勝負です。

小料理屋は遥か彼方

夢を100個ぐらい書きだすと「小料理屋のオヤジ」というのが出てきます。既にほぼオヤジだし、家に人を招いて料理する時点でかなっているともいえますけど。

前日のお祝いの会から、鯛のアラを頂いて帰宅しましたので早速翌日調理。うしお汁も良いかと迷いましたが煮付けとしてみました。

IMG_7350.JPG

■ File No. 019 メデ鯛の煮付け

むーー、、、これはもっと甘辛く煮付けたかったなぁ、予想以上にさっぱりのお味に。最近魚の煮物、特に煮汁の調合を研究中です。(皆さんはどうされてますか?)

美味しい小料理屋への道はまだまだ遠そうです。。もっと何度も何品も自分で試行錯誤してみないと、、です。。(ダンスも一緒か)

IMG_7329.JPG

小料理屋の女将候補は確保しました スマイル

最近の自分の中での隠れヒット作品はコチラ。(イチイチ公表するようなものでもないですが)

IMG_7353.JPG

■ File No. 020 バター醤油ご飯カレー味

定番のバター醤油ご飯に大胆にカレー粉を投入。一緒によく混ぜ合わせると・・・

IMG_7354.JPG

すっかりドライカレーなんですなぁ、これが。でも、これ料理じゃないな、美味しいけど。

茶会事件→初煮付け

日曜夜、久しぶりに晩御飯を自炊しながら台所も片付け。(前回まで)

IMG_7160.JPG

本日取り組むのは調味料、乾物類、お茶などが収納された棚2つ。(欲張りすぎず) まずは中身を全部取り出して、棚の内部をピカピカに綺麗に。

そして、本当にいるものだけ(3カ月以内に使いたいものだけ)を再収納。コーヒー、紅茶類の殆どが賞味期限切れしていることに気付く。。(今までゴメンなさい・・)

茶類や乾物など、害が直ぐにある訳ではないでしょうが、風味は徐々に失せてるはず。この5年以内に我が家にやってきたお茶・コーヒー達をズバッと全部捨ててやりました。

●●区茶会事件勃発・・大笑い

IMG_7161.JPG

(こちらは検疫をクリアーした塩・砂糖、乾物類)

スッキリ 大笑い

IMG_7165.JPG

そんなこんな片付けするうちに晩御飯の準備も完了。本日は山形の「うるい」という山菜を初めて買ってみました、さっぱり&ウマーな食材です。

IMG_7163.JPG

■ File No. 018 ゴボウとカブの葉のキンピラ

2010年は常備菜レベルを上げたいなぁ。(弁当男子は目指さないけど。。) そして本日大注目のおかずがコチラ↓

IMG_7164.JPG

彼女のmakiさん、生まれて初めての煮付けデビュー(本日の煮付け食材は、なめたかれい)

個人的には、美味い肉じゃがよりも、美味い煮付けで落ちる気が。(外で食べても、滅多に自分の母より美味い煮付けを食べる機会ありませんもの)

肝心の煮付け、初めてとは思えないぐらい、とっても良い出来でした。是非、魚の選択、煮汁の調合、火加減など研究を重ねて、一層レベルを上げて欲しいものです。

やはり日本人、朝は焼魚か、煮魚でご飯を食べたい!僕も料理スキルにもっとポイント振り分けないと。

キッチンジロー

平日練習は20時~@シーバンスと決まっておりますが、悩むのが晩御飯。

たいがいは何も食べずに駆けつけて、練習後の23時過ぎに食べ→翌朝増量というパターン。今日は早く会社を出ることができたので、店の前を通り過ぎるたびにお腹がグーグー鳴っていた

「キッチンジロー」という洋食チェーンに、意を決して入店。

・・・あ、、

IMG_7248.JPG

パートナーのかなっぺさんが一人でモリモリ食事していました。。聞けば、いつも晩御飯をきっちり食べてから練習に来ているのだとか。。(だから遅いのか・・)

スマイル 「食べてすぐ動いても気持ち悪くならない人ですか?」

スマイル 「だってお腹空いたらイライラするから嫌じゃない。」

彼女が練習中いつも穏やかな理由を一つ知ることが出来ました。(そして、なかなか痩せない理由も)

IMG_7249.JPG

(メンチカツ+ハヤシライス+焼き肉のセット)

僕の場合、やっぱり晩御飯をしっかり食べてから練習するのは・・無理かも。踊っていると、なんだか消化が進まずに胸がムカムカするし・・

空腹時以外は練習ズボンのチャックがきつくてしまらない!! (せいぜい、おにぎり1つぐらいにします)

さて、今週末は学連OBOG戦に参加。実際の試合のフロアで、現在取り組み中の課題を実践してみます。

やればできる

自分、カツマーですから。。(健さん風で)

やればできる。・・当たり前である。でも、何故か人はやらない。ウエスト細くしたいなー、ついでに腹筋が割れたらいいな♪

毎日腹筋300回ぐらいやって1年もたてば結構いけるかもしれないが、何故かやらない。実はやるのって、大変なんでしょうね。

英語的にはDOですね。 そういえばこのブログのタイトルがまさに「やる」でした。 やるか、やらないか。

タダメシなんて存在しない、やらなきゃ、絶対にずっと出来ない。今出来てないこと、実現していないことも、諦めずにやり続ければ、いつかかなうかも。

そうやって思える世界に生きることの方がきっと良い気がする。ドイツ駐在2年~ベトナム長期出張1年から帰国したのが2005年6月だから、もうすぐ5年。

いろいろやってるけど、まだまだ、もっともっと出来る気がする。

■ 念願の競技ダンサー生活を再開、アマ・スタンダードB級まであがれた

■ ダンスつながり、大学つながり、ブログつながり、、素敵な友人、知人が更に増えた

■ レーシックをうけて視力が1.5になった

■ 年間200冊ぐらい本を読むことが当たり前になった

■ TOEIC940、簿記2級、BATIC707とれた

■ (また)結婚したいと思える女の子に出会えた

そして、これから5年以内に実現させるべく、しつこくやりたいのが・・

■ 75キロ・15%・80センチ以下のメタボ・フリーな肉体を手に入れた

■ 仕事が超面白くて充実、社内外からの評価も高くなった

■ 課外活動も充実、勉強会や趣味のコミュニティの主催者となった

■ 奥さんに子供が出来て、イクメンとして新たな世界に飛び込んだ

■ 海外駐在の辞令をもらい、家族4人で新たな世界に挑戦することになった

■ 水虫がとうとう完治して足の裏もピカピカ

・・・(まだまだ妄想は続きますが、とりあえずこのへんで)

コツコツでも、1歩進んで2歩下がっても、とにかくやりますので、見ててください。直接・間接の叱咤激励、どうぞ宜しくお願いします。

とりあえず、、一番実現から遠いのが仕事かな・・(汗) 今回の異動で身近な環境が変わりましたので、これをきっかけに何とかしよう。

38/200冊

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。