日経ビジネス&アソシエの定期購読分だけで消化が大変なのに1冊増やしちゃいました。

TIME! 
だって、驚きの1年定期購読・・特別価格で1冊200円ですよ!!定価840円という設定がそもそもおかしいのかもですが。(一見さんからボリすぎ)
先日の英語勉強開始宣言で「たくさん聴く」についてはプロジェクトを開始できたのですが、「たくさん読む」については具体的なアクションをおこせていなかったので。
少年マガジンよりも安いと思うとザクザク捨てられますね。(違う)恐ろしいことに特集記事4ページを熟読しただけで15分かかりました。。
まずは修行、修行。。
徹底的に塩に漬かっていた我が家の蕪達ですが、徐々に塩出しが出来てきたかも。
■ カブ 時価 385万円 (取得額 463万円 含み損▲78万円)
■ トウシン 時価 155万円 (取得額 150万円 含み益+5万円)
前回は急な資金需要は無いと書いているのですが・・・やはり色々と物入りで。。すっかりとキャッシュに羽が生えてどこかに飛んでいく事態になっています。
塩が抜けてきたら一部現金化と、現在の固定のアウトフローに見直しをかけようと検討中。やっぱり負担が大きいのが1年2か月前に加入した外貨建ての生命保険。@29年もこの月額払い続ける気がしません、給料はもう3年前から増えてないのに。。
ここはサンクコストは忘れて、損切りか。。。
生命保険という観点では・・・僕が死ねば現在の自宅とマンション2室が残ります。ローンは団体信用保険で返済されるので、適当に売却するなり家賃収入で暮らせば良いかと。という訳で明日にでも担当のライフプランナーに会ってみます。
日曜は昼から大好きな先輩家族達と宴@我が家。

それにしても、Sさん、Hさん、Kさんの3人は大学のクラスメイトですから19年!の付き合い。 僕はKさんの部活の後輩ですので、かれこれ皆さんとは15年ぐらいのお付き合い。(全員、教養時代の英語の教官は・・N先生なんです)
これだけ長い間付き合いながらも、次回も仲良く楽しくまた会えるというのは貴重だなぁと。 やっぱりお互いへのリスペクトと愛情があるからこそなんですよね、きっと。

Kさんの奥さんのMリさんとは昔は喧嘩もしたけど、だんだん従兄弟のお姉さんみたいな気が。 (Kさんも今や大手ゼネコンで働く昼間のお父さんですが、昔は夏全2位のカリスマダンサー)

どんどん大きくなる子供達は、甥っ子姪っ子みたいな感じがしてくるし。 僕のことを決してオジさんと呼ばない姿勢に、ご両親の躾の良さを再確認。(背後から亀の甲羅をぶつけて殺されたりしますけど・・マリオの話)
そんな家族みたいな大事な先輩達に、僕の新たな家族になる彼女を改めて紹介し、 ついでに上京してきた弟もご紹介。(お互いの親、兄弟の話も良く把握してますし)
まさに・・益々広がっていく大家族的つながり。 こんな核家族、個の時代だからこそ大事にしたいつながりです。
最近の関心は資源、特に食糧関連だったりします、新しい仕事の影響ですが。というわけで濫読で手にする新書も気がつけば、偏りが。


まずは大御所のご意見を拝聴しつつ、全体観を把握。それにしても資源ナショナリズムの台頭に対する脅威感を煽られる内容です。

ちょっとブレイクしてみましたが・・・(ハズレ) 雑学的な知識は身に付いたけど、体系だった知見は無し。。

!! こ、これは・・・目から鱗落ちました。。
先に読んだ低自給率脅威論と真っ向から対峙する鋭い内容に大興奮。「日本の農業は実は強い産業である」という著者の主張に新鮮味を覚えるのであれば必読です。
批判的な視点をもって本論争を自分なりに吟味して、判断していきたいとの思いを強く致しました。「食糧輸入が途絶えると、7,000万人以上の食糧がなくなる・・・」って言いますが、本当ですか?って視点。
日本は実は世界で第5位の農業大国(GDPベース)!
生産額ベースの食料自給率は66%で先進国の中では第3位 !(41%はカロリーベース) まずはこのあたりの数値から、自分で再検証していかないと。。あとは近所のスーパーで国産品しか買えない場合は、どう困るかは足で検証してみよう。
なお、自分はニンニクだけは中国産のネットに3つ入り100円をじゃんじゃん使用しておりますが、その他の野菜・米については、ほぼ国産品を既に愛好中。
55/200冊
昨年に引き継ぎの桜会、今年もやりました。桜の花を愛でつつ、美味しい肉を食べつつ、気持ちよくお酒を飲みつつ、O先輩の生誕を祝う会。

本日は、めで鯛マグナム会の有志メンバーに加えまして新規お試しメンバーも召喚。参加資格は、日本酒が好きで美味しいものが好きで・・オヤジにひるまないこと。

桜よりも・・・

お肉
(素晴らしい前沢牛)

ケーキも美味しかったけど、、(誕生日おめでとうございます!!)

やっぱり肉でしょう (こちらは、山形牛・・モー最高っす)
今日の会では鍋の下準備や前菜、一品料理作りで彼女のmakiさんが大活躍してくれました。今まではお客様だったのですが、立ち位置がやっぱり変わってくるのか、頼もしい限り。
甘えることなく僕もしっかり頑張らないと・・・と思いつつ、しっかりすっかり酔っ払い。 それもそのはず、10人で一升瓶4本、ワイン5本、ビールにマッコリ・・(飲み過ぎ)

しかし、平日の家飲みって日本人会社員としては凄い贅沢かも。実行が困難な分だけ達成感を感じる気がします、自己満足かもですが。(皆さん、でも明日は会社ですよ。。)
時には自由に、こんな時間を今後も過ごしていきたいものです。(結婚したら、そうはいかないかも!?)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。