不思議な玉~藤春シェフのフルコース~

連載化を宣言させて頂きます、藤春シェフ@ブルーポイント白金台の料理日記。先日のお祝い会でもまさかのサプライズケーキ提供(カツアゲ

本日も有難く、頂いて参りました。

これがまた、変化球できたのですから、さすがの料理長です。本日もご賞味あれ!(画像でスミマセン、今度一緒に行きましょう>ALL)

IMG_7392.JPG

■ アミューズ

マンガリッツァ豚の燻製 白アスパラガスとトリュフのドレッシング ウズラの卵ポーチドエッグ トリュフ塩 ホタテ貝と赤ピーマンのクーリ ミルフィーユ仕立て 3種盛り合わせ

IMG_7396.JPG

■ 前菜

ドゥミセックトマトとタラバガニ、ブロッコリーのミルフィーユ仕立て・・・これ・・やばいぐらい美味しいです!!

IMG_7398.JPG

■ スープ

本日の料理長の一番押し!!! パースニップの冷製スープ 人参のシャーベット フォアグラを入れたマッシュルームのコンソメスープ 不思議なトリュフのボールを入れて・・・温かいスープでも溶けない不思議なボール、、さすがFさん引き出したっぷりです!!

IMG_7402.JPG

■ 天然ハタと茸のムース バジル風味のスープ生ハム添え

ここに、ライチとグレープフルーツのグラニテを挟んで。。

IMG_7404.JPG

■ 群馬県産乳飲み子羊(ラム)のロースト サントモールブランのソース

道産子としては羊(ラム)に目が無い訳で・・仕事中に「子羊半頭仕入れました!」と連絡頂いた時点から落ち着きませんでした!

IMG_7408.JPG

(6人の為に、まずは仕入れて頂いたとか・・感謝)

IMG_7406.JPG

■ デザート

桜リキュールとシャンパンのジュレとクレームダンジュ・・さらに別腹対応で・・

IMG_7407.JPG

■ デザート2

アローカナ卵のプリン トマトのムースとスィートバイオレット ヨーグルトのソルベ セトカみかんのクレープ

いやー、プロフェッショナルってホント凄いですよね。本日も相当変化がある気が、、まだまだF料理長の引き出しを洗いざらい引き出したいものです。

IMG_7405.JPG

本日の会食の主題は・・・彼女の弟さんと、弟さんの彼女の獣医国家試験合格祝い。 無職の実の弟に加えて、士業駆け出しの義理の弟かー。。どちらも今後が楽しみ!!

IMG_7399.JPG

長女の彼女は、いつもご両親と僕が会う時はやや緊張気味。 大丈夫、今日もお酒様に飲みこまれる前にギリギリ脱出ですよ(お酒を余り飲まない先方家族)。

未来の奥様には、もれなく義理のお父さん、お母さん、そして弟に、弟の彼女がついてくる事実。なんとも家族の絆を感じます。

<F料理長バックナンバー@ブルーポイント白金台>

■ →2010年2月ご家族ディナー

■ →2010年バレンタインデーディナー

■ →2009年クリスマスディナー

■ →2009年再会ディナー

2010年3月の濫読

3月もあっという間に終わりそう。濫読ペースはまずまずですが、定期購読の日経ビジネスとアソシエが滞貨してます。

デフレとは慢性病みたいなもの、じわじわと我々の命を奪っていくもの。30兆円分の赤字国債を発行してデフレを退治しようという勝間先生のインフレ提言。

これ以上、日本の財政赤字(900兆円)が増えるのは不安に思うが(財務省の思惑どおり?)、確かに日本円で発行された日本国債は日本人が殆どもっている訳で、、何が問題なのだろう。

(日本円の価値が無くなった時に困るのは、結局たくさん日本円を持っているお金持ち)誰か教えて、かしこい人(J君あたりの話もきいてみたい)

O先輩から「わりといいよ」と勧められ、手に取ってみる。終盤近くになって既読だったことに気付いたが、100番目を再読できただけでも意味あり。

「お先に失礼!」する技術、も良かったですが、こちらも良いです。自分も、株式投資→不動産投資のステップを踏みながら、複数の顔で収入をえる道を模索中。

ワタミの既存事業「外食」「介護」「宅配弁当」は顧客の財布が違うのが強みという説明に感服。「外食」は可処分所得、「介護」は預貯金や退職金、「宅配弁当」は年金・・確かに違う。

さらに4本目の柱である「農業」を如何に立ち上げることができるか。会長に就任された渡邉美樹さんの活躍からは今後も目を離せません。

シンプル・・という割には実は色々ルールがありますが(汗)主に米国を前提としたコミュニケーション技術の指南書、ふーん、という感じです。

頭が良くなりたいです。脳のポテンシャルがもう上がらないのなら、使い方を上手になるしかない。しっかり使ってやらないと!

☆☆☆★★

さすが直木賞作品だけに一気に読ませる力はあるが、、、うーーん、女子な世界。「対岸」という表現が深いです。人と本当に分かりあえたり友人になるのは難しいですよね。

好みが分かれそうな一冊。 おっと、3ヶ月で丁度1/4のペースです。

50/200冊

軽度肥満ダンサーですが、何か

先日の人間ドッグの結果が返ってきました。

■ 軽度肥満 号泣

このまま続くと種々の生活習慣病を誘発、または悪化するおそれがあります。食事、運動療法を受けてください(日本橋室町クリニックより)

週3回ダンスしてても、足りなかですか・・

ウエストが85センチだったので引っかかりました・・・く、悔しい。。直近(朝一)の体脂肪率も17.0%まで来たので、少しはやせ始めていると思いますが、年初よりは。

それ以外に引っかかったのは・・ヘマトクリットが49.8%・・・多血症の疑い・・・でも、wikiでは54%以上が該当って書いてあるのですが。。

一方、それ以外の糖尿、脂質、肝機能など、全て基準の範囲内。35歳、健康はまずまず維持できているとの判定結果で良かった。

コンスタントに運動して、休肝日ももうけている現在の生活で不健康だったらお先真っ暗ですよ。気合いいれて「75キロ、15%、80センチ以下」の公開減量生活は達成を目指さないと。

しかし、考えてみると身近なダンサー仲間で肥えているのは自分とF原だけだなぁ・・週末あたり、反省会をひらこうと思います。。。

35の手習い

新しい部署に異動して、もうすぐ1カ月がたとうと・・(早いっ)

あいかわらず覚えることの多い毎日ですが、少しずつ実際の業務にも手を出し始めました。まさに35の手習いの気分。

本当に同じ会社でも違う仕事があるもんだなぁと刺激をうける毎日を送っています。

IMG_7391.JPG

そんなタイミングで、2月末まで席を並べて一緒に働いていたチームの仲間で集合。先日開いて頂いた送別会では2人ほど出張などで欠けており会えなかったので。

ついこないだまで我が事だったことが、見事なまでに他人事に。。厳しくも遣り甲斐のある部署だったと思うので、ただただ皆さんのご無事を祈るのみ。

IMG_7388.JPG

IMG_7389.JPG

IMG_7390.JPG

新鮮な魚介の刺身と、肝たっぷりの鮟鱇鍋を肴に、懐かしい皆と熱燗に身を委ねる幸せ。おかげで、たっぷりやる気ゲージも追加されました。

本当に良いメンバーに恵まれていたことに感謝。(PPK中心に)新しい職場を、居心地が良くて、ヤリガイのある場所にするのは自分の仕事です スマイル

43/200冊

生きることとは食べること

外食も好きですが、家ご飯も大好きです。

数ヵ月後に控えた2人暮らし開始に向けて、彼女も仕事の合間に一緒に料理をしてみたり。たまに調理に関する驚愕発言を放って、僕がぶっとんでいたりしますけど。

IMG_7387.JPG

■ あさりの白ワイン炒め、アンチョビソース

ミニトマトが憎いアクセント。 ハイレベルな出来栄えに僕も大絶賛。このレシピは知り合いのシェフから引き出したそうです、豊富な人脈をフル活用な彼女でした。。。

僕の母親はとても料理が上手なんですが、ながらくその事実を気付いてませんでした。これがまぁごく普通で、それでも親父が時には駄目出ししてたのかなぁと・・。とんでもない誤解でした。

今思えば、とても贅沢な、といってもお金をかけた訳ではなくて豊かな食生活を送ってました。なんというか・・縄文時代的な狩猟・採集生活? カレイって、親父が釣ってくるか、潜ってとってくるものでしたもの。

IMG_7386.JPG

(先日の初煮付けから、引き続き煮付け研究中の彼女の第2回作品、今回は煮汁がうすいかも)

さすがにこの東京砂漠、自分でそこらへんで採ってくる食材はありませんが。。せめて自分の稼ぎで買ってくる食材達は、美味しく食べてやりたいもの。

食べ物は心にも関係あるらしい。。。 で!?

わーい、美食家の王様になりたい!・・・・って、痩せませんね、それじゃ。。昔、開高健さんの作品って大好きで貪るように読みました、オーパとか、やっぱりいいなぁ。

41/200冊

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。