パーティーでの3段活用

12月といえばパーティーシーズン突入。第1段は10年来の友人のゲンちゃんのパーティーのお手伝い。(彼についての記述は以前こちらに少しばかりと最近ではここに書いてありました)

今は年に数回しか会えませんが、長く付き合いたい大事な友人です。彼が独立して4周年のパーティを目黒雅叙園で開いているのですからたいしたもの。

僕の中では、気合いを入れたパーティー手伝いでは3つの現象が同時に発生します。

1つ目。

ぽっ 「学生さん、ですか!?」

実際は進行係ですが、ダンスタイムはしっかり踊っているんです。(学生だったのは12年前ですよ、念の為)

2つ目。

ぽっ 「どちらの教室で働いている先生(プロダンサー)ですか!?」(あんまり上手ではないプロダンサーには見えるかも)

3つ目。

スマイル 「オレンジジュースもってきてくださらない!?」(黒の蝶ネクタイはホテルマンにも見える訳で・・)

正確には、本日の場合は「つまようじ、もってきて下さらない?」でしたが。俺はワルツ踊りに誘っているんだっちゅーに。

さらに、本日のダンスタイムで1曲踊った奥様に「一目惚れしました」と迫られて困りました。「もう会えないんですか?」と言われたので「来年またパーティーに来て下さい」と模範解答。

・・・ちょっと困った ぽっ

ニッコリ笑いながら、(感謝はお金で払って下さい)と心から思えた学生時代は強かったなぁ。。

アサコさん

1年ぶりにお会いしたピアニストのアサコさん。

相変わらずの素敵な演奏と美貌にため息。(最近、素敵なピアニストとの縁がありますね)彼女は普通に働きながら夜や週末に音楽活動を続けているそうです。

そういえば、今やダンスつながりしか考えられないバニラさん。彼女も過去のブログを見る限り、OLと週末ピアノアンサンブルの2足のわらじをはいてた気が。

今更ながら音楽だけを仕事にするのは大変なんだろうなぁと。(ますます、エリカさんは飛びぬけて凄い音楽家なんだろうな、、と)

アニキ達と

(ゲンちゃんと、Nアニキと、ご機嫌な僕)

今日は日曜、明日は仕事、明日は仕事、と自分に言い聞かせつつも・・・・結局、帰宅は4時 大笑い (意志力の弱さを露呈)

Yokoso !! Tokyo

随分と久しぶりのYokoso!!企画。(以前にお迎えしたのは欧州のお客様とかベトナムからのお客様とか。。)

時たま海外のナショナルスタッフが研修や打ち合わせで日本に来る時に発動するこの企画。今回は9月に2週間ほど訪れてポッキー外交を繰り広げたインドネシアからのお客様。

どうやってもてなそうかな・・と考えてみて、僕自身も一度も乗ったことがない高名な・・はとバス半日ツアーに参加することに。

だって、僕もしょせん10年前に東京に出てきた道産子、観光客みたいなものですし。いや~、参加した甲斐がありましたね。 特にガイドのカネコさんが最高! 大笑い

ネタが散りばめられた英語ガイド、かなり芸人の域に達していました。

東京タワー

僕も初めて東京タワーの展望台に上りました!

うっすらと富士山が遠くに見えました。

皇居

皇居の周りをゆっくり歩いたりするのも何だか新鮮。

浅草

浅草ではお団子を買い食いしたり、モツ煮込みで一杯飲んだり。(彼は敬虔なモスリムなんで飲んだのは僕だけですが。。)

〆は銀座をぶらりと歩いてから築地に移動して・・

築地

やはり日本では、寿司食いねぇ スマイル

「SUSHI MANIA」を自称するイワンさんも楽しんで頂けたのではないでしょうか。美味しいマグロも良いですが、新鮮な日本近海の光モノのネタなんかが貴重だったのでは。

今回は初めての東京ということもあり、かなり無難なルートをチョイスをしてみました。より刺激的にスパイスを利かせてということであれば・・

● 渋谷のスクランブル交差点

● 西新宿の高層ビル街

● 秋葉原のメイドカフェ

● 六本木の仮面舞踏会的なお店

● 有楽町のガード下の飲み屋

● 銀座4丁目交差点

などをお客様のご要望に合わせてルートに組み合わせることが考えられますね。ま、何といっても、今回の彼の出張で一番衝撃だったのは、翌日朝の通勤ラッシュでしょう。

間違いなく背中を駅員さんに押されて満員電車に詰め込まれたのは初体験のはず!

スマイル 「こうやって、日本人は毎朝、体力と精神力を通勤途中でも鍛えているんだよ。」

スマイル 「そうなんだ・・・」

 

練習相手、お願いします

師走特有の(他に予定がないと毎月ですが・・)飲み会ラッシュ。このままでは飛べないどころか踊れないブタになると思い、土曜はダンス、ダンス・・。

練習相手をお願いしたのは以前お見合いをしたAさん。

彼女が求めるハイスペックリーダーからは、限りなく自分はオフスペックだったので、前回お会いした時はご縁がなかった訳ですが、、その後も連絡はポチポチと継続。

カラダが空いているのなら練習しようか、ということで久しぶりに再会。実力は雲泥の差ですが、ダンスの話はとても合うんです。本日も、たくさんいいこと教えてもらったなぁ。

まさに、師匠と弟子の様相 大笑い

現在の実力はもとより、お互いの目標とする競技生活レベルと希望練習頻度に開きがあり、なおかつお互いの家が遠いので、カップル成立条件的にはかなり厳しいのですが・・・

しばらく練習相手としてお付き合いしてもらう了解を何とか取り付けました。(いや、決して練習後のケーキで買収した訳ではないですよ、多分)

ただし、いつでも解約可能という条件。

12月は僕が既に山ほど予定入れておりますので、1月あたりからボチボチお試しスタートです。誰と踊るにせよ、僕自身がもっとうまくなる必要があると実感した前回の試合。

練習している間に良い人が現れるかもしれませんし。ま、考えるより、まず行動。

何から行動?と思う暇があったらナチュラルターン。でも、人生は計画的に。

幸福を感じるには

日曜の朝、心にふと響いた言葉をメモ。

幸福を感じるには
力がいる
自分の中に幸せの原型がなきゃ
わからない、気付かない
by 千代バア

(槇村さとる「おいしい関係」 act.23より)

えぇ、日曜の朝からTSUTAYAで借りた少女漫画を布団の中で読みふけり、これは深いな・・・と脳内で言葉を転がしてみる、危ない30路男がここにいます。

(実はTSUTAYAでコンスタントに漫画を借りてますが・・思わずお勧めコーナーにある「Real Clothes」槇村さとる(~5巻まで既刊)を手に取ったところえらく面白く、代表作と言われる「おいしい関係」を現在読み進めています。確かに少女漫画界では高名な巨匠の作品だから、面白いのも当然か。)

数字力

ビジネスマンとして身に付けるべき力の一つは数字力とまさに実感。これ、仕事でも即戦力の知識ですよ。(実際、すでに何度も役立っています)ここだけは自分の頭に叩き込んでおこうという数字は以下にメモします。

日本の人口・・1億3千万人、そのうち労働人口は約7千万人、失業者250万人含む。ちなみに世界全体の人口は65億人。

GDP、名目は515兆円、実質は560兆円。1位の米国は13.2兆ドル、中国は2.6兆ドル。世界全体のGDPは43.6兆ドル。(富の偏在を実感しますね)

今年の日本の国家予算は約83兆円、出生率は1.31、世帯数は4700万世帯。昨年生まれた子供の数は109万人。(団塊の世代は200万人)

僕自身の1時間当たりの付加価値金額(労働生産性)については・・・一人で計算するか。毎月のお給料に見合うだけの仕事がちゃんとできているかなぁ。。

全て数字に結びつけて考える思考法が果たして実践できているか?色々な仕掛けをブログを絡めてやっているつもりではあるけど、、まだまだ余地はある気がします。

<現在記録中の日々の生活にまつわる数字>

● 小遣い帳、体重&体脂肪、歩数、読書量、飲み会回数、そしてダンス練習回数

あんまり細かいメモ男は嫌われる!? スマイル

171/200冊

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。