藤春シェフの初コース体験〜銀座らんぷ

僕のご贔屓のBARらんぷが今年銀座の4丁目から7丁目に移転しました。もともとはO先輩に連れて行って頂いたこの店との付き合いも早10年近く。銀座で70年以上の歴史をもつ老舗BAR(1933年創業)。

その老舗が移転の中で新しい形を創っていく姿が面白くて、最近よく通っています。3階建てのカフェを併設した形となり、店長のHさんがシェフを務めていたのですが、とうとう念願のシェフが入ったと先週飲んだ際に伺って、早速試食に行って参りました。

今回らんぷに入られたシェフは3名!

何でも3人で働けるお店を探していたとか・・・。(シェフ軍団ですよ、まさに)さすが3人のシェフの皆さんの息もピッタリ。”おまかせ”でお願いしたところ、2人にそれぞれ別の皿、じっくり堪能させて頂きました。。

画像ですが・・・ご賞味あれ!

らんぷ

アミューズはカリフラワーのムース、底にベリーのジャムが。出だしから期待が膨らみます。口直しにアンチョビが入ったミニミニクロワッサンが技あり。

らんぷ

トマトのファルシ、ダシ寄せ、中身にはホタテのタルタルが詰まっています。ベースはアボカドのペースト。

らんぷ

お隣には、同じ材料ながら趣の違う一品。ホタテ、トマト、アボカドの冷製仕立て、これがまた絶品。

らんぷ

サッと揚げた牡蠣にホタテ出しのリゾット。こ、これはウマすぎですよ。

らんぷ

横をみやると、手ナガエビをサックリ揚げたものが、マッシュルームを煮詰めたカプチーノ仕立て。この泡、マジウマすぎ。

らんぷ

ラム最高。道産子のソウルフードは羊なんですよ。

らんぷ

でも、鴨も美味しいカモ。底のワイルドライスもびっくりプチプチ野生の味。

らんぷ

びっくりバナナを彷彿させるロールケーキにタルトにメープルシロップのアイス。いや~、これから2階に進んで飲み続けますのでカフェはお預け。しかしまあ、贅沢すぎですね。

2人で別々の皿を半分ずつシェアさせてもらうなんて。。

ここは珍しく、食べブログさせて頂くしかお礼の気持ちを表せませんね。特に影響力のないこのブログですけども。

銀座らんぷ

The House of Ginza Lamp 1933
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-16

03-6303-4140・4169
http://ginza-lamp.net

こちらのランプ、とっても使えるお店ですよ。食べて良し、飲んで良し、雰囲気良し。これからも宜しくお願いします。

(追記)これが振り返れば、藤春シェフの初フルコース体験でした。ここから長いお付き合いのはじまりです。そして一緒にいたのはのちに妻となる女性です。(良かった・・)

100個は多い

先日、餃子大会を開催しました。

餃子

普通の豚肉の餃子以外には、しそ餃子と、海老餃子と、鮭餃子。合計で・・・100個作りました。 ぺろり

前から疑いはあったのですが・・・料理人のめさんが決定的に不器用であることが判明。ゲーマーのくせにアクションゲームが下手だし、ひそかに手先を疑っていたんですよね~。

サクサク餃子を作っている僕の前で、不格好な餃子の山を築くめさん。。洗濯物を畳むのは上手なんですけど。

餃子

■ File No. 004 餃子

(左手前の微妙に統制取れてない奴らはめさん作) でも、餃子を焼くのはうまいんだよなぁ。不思議です。

11月末〆

おそろしいことに11月末〆です。

タン

(やっぱりタンはレモン汁ですかね)

● 公開減量生活

11/1 76.2キロ(16.2%)→ 11/30 76.0キロ(16.0%) (期間中~Min.75.1キロ Max.76.5キロ)

公開減量生活の目標数値(75キロ、15%、80センチ以下)にリーチがかかるもツモれません。見えない不可視の壁が76キロあたりにあるようで、すぐに押し戻されます。

おまけにダンスの練習という翼を失った僕は・・・デブまっしぐら!?

((;゚Д゚)) ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

● 「365万歩のマーチ」

11月は、平均9,972歩、合計299,187歩でした・・・平均1万歩達成できてないじゃないですか。。

現状の把握が甘かった・・・、これは何としても年間累計で平均を大台に乗せなくては。何としても12月の平均1万歩、2008年の平均1万歩をダブル達成したいと思います。

● 200冊濫読プロジェクト

11月末・・ 170/200冊 号泣

あぅあぅ、残り1か月で30冊とは。。(11月殆ど本を読めてない)まだ未アウトプットな本が数冊があるので正確には残り20数冊ですが、、忙しい師走。

27~31日の休日追い上げに期待するとしても、少し前倒しで達成に向けて頑張らないと。ただし、11月は勝間TTPプロジェクト発動やキャリアビジョン考察など、思考的には成果あり。

方向性が決まったら後は実行するのみです。

● お金は天下の回りもの

先月は交際費(飲食費)が22万、タクシー帰宅で4万という大盤振る舞い。(飲み会・・25/31日)果たして11月は・・・?

交際費(飲食費)13万、タクシー帰宅 1万・・上出来! 大笑い

(飲み会・・18/30日)

● リーマンダンサーズ

C級戦に出場致しました。(結果は3次予選)パートナーのゆみさんとの練習、11月は10回。(累計で42回)残念ながら、今回で契約満了ということで、わずか4か月ほどのお付き合い。

でも、色々なことが勉強になりました。 ひとつ確かなことは、僕は踊りたい!という気持ち。懲りずにパートナー探しを再開します。

● その他

屋形船に乗ってお尻を出した罰で時計は無くなるなど、ツイテないこともあったけど、TさんやT&Kさんとの再会、島田牧さんとの初会合、エリカさんと仲間での同窓会など、大事な人達との絆を強く感じることができた月になりました。

もう一度繰り返し。起きたことは全て正しい(勝間和代さんの座右の銘) 2008年も残り1か月、気合いいれていきます。

松阪さんか?

(ゲンちゃん、ごちそうさまでした・・・先日のパーティーの打ち上げのひとコマ)

契約満了

今年度最後のC級戦から1週間、本日はサークルの日。

パートナーのゆみさんと待ち合わせてサークルの練習場所に向かったのですが、その道すがら、(大方の予想どおり)カップル解消を申し渡されました。

これにて 契約満了。

果たしてどのようなコメントが彼女から聞けるかと興味深々だった訳なんですが・・

スマイル 「わたし、やっぱり10ダンサーとして、ラテンでもっと上、財団A級を目指したいんです。」

大笑い 「ギュウ」 (ギュウの音も出ないの意味で)

もともと前期までは、財団B級ラテンで最終予選を踊っていた彼女、ラテンの血が騒いだのでしょう。結局は元リーダーさんのもとに戻ることに決めたそうです。

7月末から42回も僕と練習してくれた彼女に感謝しつつ、今後の活躍を祈りたいと思います。間違いなくスタンダードもこの4か月で以前より上手になりましたし。

ただ、自分のルーティンを一緒に踊ってくれる相手がいなくなるというのはやはり寂しいなぁと。。最初は衝突していた2人の踊りもだんだんとあってきた気がしただけに。。

少しばかりセンチメンタルな気持ちを抱えて、サークル後、皆で練習場に行ったところ・・元パートナーさん(本日私と解消)がリーダーさん(元リーダーであり新リーダー)と共に登場。

ラテン4種目をガンガン踊り込んでいるし・・

・・・テヤンデェイ (ノ゜д゜)ノ ガッシャーン┻━┻.;:.*+.;”.;:;.:*.;:*”‘.

少し生活が落ち着いたら、再びパートナーを探すお見合い生活に突入したいと思います。僕も、「この人だ!(She is the one!)」と言えるようなパートナーとの出会いがあるといいな。

 

さらば・・・きよた

本日、11月28日をもってきよたが閉店するとの連絡がありました。きよたの向かいに住んでいる親友のM本君がOB連絡網を使って皆に教えてくれました。(経営者が変わって、店名も「まるた」に変わるらしいです・・)

・・・って、「きよた」っていったい何じゃい?って話ですが、、北大体育会憩いの札幌市北18条の学生相手の居酒屋です。現役時代は部活のあった月水金のうち、確実に週1~2回は行ってました。(先日の北海道帰省の折も2晩もきよたへ・・)

移転後の新しくて綺麗なきよたはイマイチ落ち着きません、昔のボロイきよたが懐かしい。あの店でどれだけビールを飲んで、どれだけ吐いて、どれだけ涙を流したことか。

あ、涙を流したのは自分で吐くのが辛くて・・・ですが。

大学1年生・・18歳の僕が、あのきよたの大広間のボロイ畳の上で宣言したんですよね。

スマイル 「僕、競技舞踏部に入部します!」 って。

1人の未来のリーマンダンサーが誕生した瞬間でした。

新歓の時期は1人1500円で100人の予約を毎晩のように入れていたきよた。串焼きはバラバラにして、焼きほっけをチビチビと食べながらとにかく飲んだきよた。

さらば・・・きよた!!

今まで本当にお世話になりました・・

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。