2018年にできたこと

ようやく年内最終日恒例の振り返り、2018年にできたこと、に辿り着きました。

ブログ毎日更新習慣も丸10年越え、結婚生活は8年目、米国生活は5年目となった2018年はどんな年だったでしょうか。(暫し黙考して振り返り・・)

→2017年にできたこと
→2016年にできたこと
→2005年(30歳)〜2015年(40歳)にできたこと(まとめ)

■ ブログ毎日更新10年越え

2008年10月から毎日1本ペースでブログを更新しはじめて、年間365本ペースを続けること10年(→ブログ習慣も10年越え)。自分自身のライフログが中心なので、特別な主義主張や光る何かが溢れている訳でもありませんが、それでもしつこく色々なことの習慣化に取り組む自分の柱の一つがブログ。本日のブログが4,109件目の更新。

■ ハーフマラソン2回目完走〜からのジョギング習慣化未定着

1月に人生2回目のハーフマラソン完走に成功したものの(→ハーフマラソン2018)、その後の習慣化には未だ成功しておりません。2019年1月はハーフマラソンにも出場予定無しですし。趣味ではなく、健康・体力維持の習慣としては5Kぐらいを30分でサラッと走れれば十分というのが今の持論なんで、2019年もここに向け習慣化にトライしていきます。週1ペースで年間50本ぐらいが出来たらいいなぁ。

■ やり直し勉強(→中学の勉強からやり直してみます

7月からの新たな取り組みとして、中学の義務教育レベルからの学びの自己点検(どぶさらい)をしたいという思いに至りました。リクルートのスタディサプリや、英単語アプリのmikanなんかを活用し少しずつ手をつけています。(例えば・・→国際連合とか)2019年はこの活動(プロジェクト)にもう少し時間を割いて、軌道に乗せていきたいと思います。(習慣サイクルの柱の一つに)

■ 公開減量生活2018もやはり敗北(できなかったこと)

2018年末に78キロ&21%になりたい・・と掲げ、低糖質な生活、名付けてテートー生活をこころがけた2018年(→テートー生活2018)。妻子が一時帰国し単身生活でコントロールが効いた8月には80キロまで駒を進めたものの、その後にズルズルと後退が続き、年末を83キロ&25%で迎えるこの無念。→人間ドック2018の結果からも、やはり軽度肥満からの脱出、脂肪肝と脂質の数値を改善させるべきなのは明らか。問題は常に自らの強い動機付けと手段です。(普通に生きていると痩せない)

■ 人生47カ国目はホンジュラス

こちらは年内ギリギリに駆け込みで記録更新。(→47カ国目はホンジュラス)まだギリギリで歳の数より多くの国を訪ねてみたいという目標は継続中。アメリカ何州いけるかな・・は現在25州で5年目にしてようやく半ば(→25州目はコロラド州)。今年はANAのプラチナ資格を計画通りにゲット、その分ユナイテッドはシルバーに降格、ヒルトンはダイアモンド会員を辛くも維持。

■ 一万冊プロジェクトは150冊

2006年からスタートの一万冊プロジェクト、13年目の結果は150冊、累計で2,188冊で目標の1/5。趣味、娯楽の読書だけではなく、やり直し勉強にも一部連動する部分があっても良いかなと思います。車通勤のため読書時間を毎日継続的にはとれていないことを鑑みると、まぁまぁ善戦している方ではないかとも。(それだけ読書は習慣化出来ているとも)

■ 元祖ディズニーランド訪問

2017年のフロリダのディズニーワールド訪問に続き、2018年はカリフォルニアの元祖ディズニーランドを訪問。(→元祖ディズニーランド)夏の友人T家との西海岸の家族旅行は忘れ得ぬ良い思い出となりました。さらに、3月に家族でボストン〜NYを訪れたのもこれまた良い旅。10月のサンクスギビングのテキサスプチロードトリップ、そして12月クリスマス休暇のロイヤルカリビアンクルーズと、我が家もずいぶん旅行に出かけて楽しむ腕前が上がってきたものです。

■ そして家族みな健康

あいかわらず妻には父親として至らぬところを突かれては怒られ、愛想をつかされるばかりの毎日ではありますが・・それでも7歳と4歳の娘達はすくすくと育ち、毎日学校に通ってくれております。妻もしっかり母親の役目を果たしつつ、長女の学校でのPTO役員活動で活躍し、趣味の世界をますます深掘りしたりと何やら元気一杯。

家族がみな健康で、自分を仕事に快く送り出してくれるからこその、2018年のできたこと、振り返りです。身近な妻と娘二人にはまず心から感謝しなくてはいけませんね。

さらに、いつも物心両面からお世話になっている妻のご両親やお祖母様に義弟夫婦、自分の母親や弟夫婦などの家族・親族は勿論、友人の皆さん、個人コーチのKさん、さらにはブログをこうして見て頂くことで無言のエールを送ってくれているかもしれない皆様にまで、多くの周囲の方々に感謝です。いつもありがとうございます。

2018年もお世話になりました。2019年もどうかよろしくお願いいたします。