2018年最初の読書ログ公開です。しかし、あまり脈絡のない読みっぷりが確かに濫読だと自分でも思います。
2018年初読みは以前Kさんに勧めて頂き即購入してから読みだすまでに半年ほど経過したこちらから。
中国の歴史小説って、自分もいつかどっぷりはまりそうなイメージがあります。これまでも北方謙三さんの水滸伝やその続きもの、浅田次郎さんの蒼穹の昴から始まるシリーズで、その深淵を少しだけ覗いたことがありますが、深すぎて戻ってこれなくなりそうなので今はたまに覗くだけですが。
これは新たなジャンル!の警察小説。警察組織に興味あるものとしては続きも気になります。
2017年上期の直木賞。なかなか恋愛小説・・と聞いただけで手が伸びない自分としては完全に受賞作読みなミーハー事由でしたが、読んでよかった・・と思える良作。すでにベテラン作家さんということなので、佐藤正午さんの他作品読んでみたいです。そして北海道大学文学部中退・・・タイミングは違えど同じ空間をご一緒した先輩なのですか。
年初の頭の整理の助けに読んだ一冊。(→やるべきことだけをやる)
こちらは自分を理解する助けとなる一冊。どんなきっかけで自分は同書が呼ぶところのクエスチョナーからアップホルダーに変わってきたのか、そんなことを考えさせられました。(→習慣大好き〜人生を変える習慣のつくり方)
図書館で目についたら借りてます、松浦弥太郎さんのエッセー本。なんとも言えない魅力ある語り口が気になります。
毎日物語を作るというのは凄い。備忘録のような自分のブログですが、それでも続けるのはそれなりなのに。
「私は被害者Aではない、伊藤詩織です。」 というあの事件をもっと知りたい方に。それにしても最初の出会いの場所がNYのピアノバーとはこれまたリアル。
これはダイエット本というよりは、生化学系の思想書というべきか。著者はお医者さんではありますが、ご自身の論を展開するにあたりそれなりに飛躍もある点は押さえた上で読むと非常に面白いです。
1990年発行の炭水化物(パスタ)でダイエットと、2014年発行の40代からの太らない体のつくり方。色々と世の中が動いていることをこの2冊からも感じます。ちなみに前者は炭水化物を食べまくるのではなく、パスタは食べますがあくまで一食を500kcal以下に押さえてますので、単なるカロリー制限の一種です。
やたらと日経グループがプッシュ広告載せてくるので手に取りましたが、至極当たり前、通り一遍の考察しかなくてつまらん。
締めはシビレた一冊で。(詳しくない感想は→君のシビレを食べたい)200万部も売れているそうですから、この件名も100件ぐらいHITするだろうとググりましたが、意外といないものですね。
■ 15冊(2018年)