「No Food No Life !!」カテゴリーアーカイブ

お伊勢参り

親戚の皆さんを送り出した後に、パパがこっそり出してきたのがコチラ。

Do, or do not. There is no try.

伊勢海老様  こりゃ、メデタイ!しかし、なんとも堂々としたお姿・・・そして冷静に見ると同じ地球上で暮らしているとはいえ、全くもって違う方向性・・(「第9地区」という映画を思い出しました・・)

この容姿を前に「美味しそう・・」と思えるとは、凄いものです人間の食欲。エビカニダイスキーで魚卵好きの自分としては、勿論、生唾。

Do, or do not. There is no try.

年末はアメ横産のタラバガニにしてやられましたので、ここでリベンジ。アメ横の敵を伊勢で討つ!という感じ。

Do, or do not. There is no try.Do, or do not. There is no try.

この肉厚の身、そしてたっぷりな海老味噌。刺身はワサビ醤油で、味噌和えはポン酢で美味しく頂きました。

2011年も「No Food No Life !!」カテゴリは高頻度でアップしなくては。美味しいモノとの出会いを想像するだけで夢一杯です(単純)

忘年会シーズン突入

今宵の宴(注:仕事)はなんと築地市場内の海鮮料理屋。鮪の色々な部位の刺身がお勧めでしたが、これが絶品。

IMG_9919.JPG

脳天、カマトロ、ほほ肉、うらあごの4品盛りの鮪づくし。赤身や中トロ、大トロやねぎとろだけが鮪の美味しいところじゃないんですよね。

IMG_9921.JPG

こちらのお店では魚を自由に選んで煮付けや焼き物にしてもらえるんです。最初は山盛りだった魚達がだんだん減っていって・・残された彼らはちょっと寂しそう。

IMG_9920.JPG

なにやら満面の笑みの先輩・上司な皆様達。12月は仕事忘年会予定もたっぷりなんですが、まだまだ序盤戦。(段々弱りますが)

本日は、どうしてもカレーうどんを食べに行きたいと騒ぐ若大将らを捨て帰宅。2次会にお付き合いするのは気が向いたときだけ作戦を継続中。

それでも、妻と同じスピードでふくよかなお腹になっている気がします。。。

バースデイディナー

36歳となった11月25日。

妻がバースデイディナーを企画してくれました@白金ブルーポイント。F料理長の料理をこちらのお店で堪能できるのも今回が最後。

Fさんの奥様がこちらで旦那様の料理を食べたことが無いと先日聞いて思わずお誘いしました。(一緒に旦那さんの料理を食べましょうってお誘いは珍しいかも)

IMG_9853.JPG

(心持ちいつもより小奇麗な料理長姿な気が。。やはり奥様にいいとこ見せたいのかしら・笑)

さて、本日も怒涛のご紹介です、F料理長の本日のフルコース!
そして、ラスト@ブルーポイント。

IMG_9839.JPG

■ 道産子大好き羊肉カルパッチョ&タルタル

IMG_9840.JPG

■ 香り高い欧州なキノコのコンソメ

IMG_9843.JPG

■ 自家製スパイスを利かせたヒラメのロースト

IMG_9846.JPG

■ 秋の野性味たっぷりなヤマシギのグリル

IMG_9848.JPG

■ デザートはスフレ・アイス・マカロン

本日も一皿一皿に全力投球のF料理長。。奥様もじっくり味わってます。生羊も美味しかったけど、1週間じっくりと冷蔵庫で熟成させたというヤマシギの肉も凄い。

IMG_9850.JPG

36歳を祝うバースディプレート☆   なんとなくロウソク4本が四捨五入で40歳を示しているような・・(考えすぎか)

IMG_9849.JPG

妻からは先日通勤鞄をプレゼント頂いておりますが、ママと選んだ可愛いお花のケーキも。  メッセージカードには彼女のご両親からの御言葉も。。(感謝)

IMG_9852.JPG

Fさんの奥さんのNさんからはバラの花束とお二人からこんな素敵なボトルのお祝いを。

IMG_9856.JPG

デコってる!!(裏には僕らのイニシャル入りのお手製) このアイディア、凄いなぁ。

F料理長には、次を正式に決めるまではしっかり充電・休養頂き奥様孝行してもらわないと。なんといっても一度働きだすと料理道まっしぐらな真っ直ぐな方なんで。

妻とF夫妻のおかげでとっても美味しい誕生日となりました。ブルーポイントにも、披露パティーをはじめとってもお世話になりました。来年2月の新業態展開が上手くいきますように。

食事会@ブルーポイント

O先輩と愉快な飲み仲間の皆様をお誘いして食事会@ブルーポイント。F料理長の食事を此処で楽しめるのもあとわずか。さて、今宵はどんなサプライズがあるでしょうか。。

__(5).JPG

■ 白子のムニエルと帆立のリゾット

昔々、らんぷのクリスマスディナーの追加で裏メニューとして頂いた白子ムニエル。プリン体同盟の構成員としては、いきなりとろけてしまうアミューズ。

__(6).JPG

■ オマール海老のコロッケとカボチャサラダ

__(7).JPG

■ マロンのポタージュ

__(9).JPG

■ ブリのグリルのバルサミコソース

多様な食材と料理法の組み合わせは一体どのような仕組みになっているのかと不思議。きっとシェフの頭の引き出しの中で方程式が出来ているのだろうなぁ。そして、本日の驚き食材がここで登場。(前回の山鯨の子に続くサプライズ)

__(10).JPG

■ 雉と樋熊のグリル

雉・・キジ、、あの、キジも鳴かずば喰われまいに・・って奴ですか(一部嘘) そして、さらに樋熊・・ヒグマ!! 道産子的には共食いですか!!クマ科最大最強、日本に生息する最大の陸の王者とこんな形で出会うとは。

__(11).JPG

■ 〆のデザートは液体窒素で凍らせた・・・なんだったかしら(不明)

やっぱり野生の肉には不必要な脂肪が無い感じ・・と我が腹を押さえながら気付く。 今宵も御馳走様でした!

 

週末シェフ

週末の料理は本当によい気分転換になります。それもこれも、毎日の義務ではなく気が向いている時にやるからこそですが。

IMG_9795.JPG

■ File No.34 ラムチョップのグリル 柚子胡椒ソース

本日は気になるラムチョップをチョイス、羊さんはお気に入りの食材です。下ごしらえ、焼き加減、ソースなど色々研究の余地がありそうです。

IMG_9796.JPG

IMG_9797.JPG

パスタは、定番のカルボナーラと、青森ニンニクたっぷりのペペロンチーノ。前菜とデザートは料理大臣の妻が準備。

週末のランチですから、赤ワインをあけてカンパーイ。更に料理を美味しくするのが一緒にテーブルを囲む相手。

IMG_9794.JPG

夜勤明けの不摂生な獣医さんと彼のカステラ氏。付き合いは6年間に及ぶものの、多くが遠距離だった為か未だに初々しい2人。

そんな2人の秘められた馴れ初めを聞きつつ、創作意欲がムクムクと。素人映像監督、再始動です。