BULATSのスピーキング試験を会社で初受験。ネイティブの面接官との15分の面談形式でスピーキングの実力が測定される試験。
内容はインタビューと即興のプレゼンテーション、ロールプレイという感じでした。初めてなんで、特に何の準備もせずに素で受けてみたところ、結果は、グレードCという判定。
TOEICでいうところの600~725ゾーンですので、結構アイタタタ・・・な結果です。。でも、読み、書き、聞く、話すの4つの力では、確かに話すのは弱いほうかもしれない。
インプットは引き続き必要だけど、アウトプットももっと訓練しないと、です。

(とーたん、実は英語苦手なんですか?)
うーん、この1週間で少しでも英語で話した相手の国籍を思い浮かべてみると、、ベトナム人、インド人、韓国人、香港人、台湾人、、日本人か。(Mariaはエストニア人?でも会話は殆ど日本語だったかな)
そう、ネイティブの方は見当たりません。英語は便利な道具だから、使い方は上手にならないと。
■ TOEIC 860 (2010年受験) ・・過去最高は940 (2007年受験)ですが下降中
■ BULATS C (2011年初受験)
■ BATIC(国際会計検定、英語の簿記みたいな奴) スコア 707 (2008年受験)
■ 英検三級 (中学三年生)
アメばかりの毎日ですので、適度に自らムチ。ビジネス実務法務2級の試験までのこり1ヶ月となりました。

1ヶ月前の宣言どおり、以下アクション。
■ 12月11日(日) 受験申込完了・・・受験料は6,300円
■ TAC通信講座のDVD授業は一回り視聴完了
この時点で試しに第28回の過去問を解いてみたところ62点。70点以上が合格ですから、あと15点ぐらい積み増す得点力が必要なことが分かりました。
それにしても、居間で授業DVDを見てて居眠りしてしまう自分って。。。(画面の前の生徒一人なのに)授業って、つまらない部分になると恐ろしく眠気を誘うのはかわりませんね。
残る1ヶ月は過去問演習を中心にテキストに戻るやり方で磨耗気味の記憶中枢を刺激です。試験範囲は広いですが、ボーダーには乗りそうで良かった。
試験勉強累計・・・36時間
(この1ヶ月で25時間、、、結局直前勝負タイプ)
今ひとつやる気が沸かないまま試験まで残り2ヶ月となってしまいました。ビジネス実務法務2級。

(ガイヤーンを魚焼きグリルで焼いてみる・・・焦げやすいので監視)
知らないより知っている方が良さげだけど、会計よりも更に出動回数は少なそうな知識。そして3級よりはずっと難易度高い、、、結構細かいので時間かかりそう・・・ってもう間に合わない!?
うーん。
でも、試験に落ちても失うものは何もないし、試験を受けるのなら少しは勉強するだろうし、勉強するなら何かは残るだろうし、勉強する時間が勿体無いというほどは・・・勉強しないだろうし!(笑)
■ 少なくともTAC通信講座 DVD授業(全12枚 24時間相当)は全部見る
■ ミニテスト、基礎答練、予想答練は全部やる
■ 12月の試験は準備が足りなかろうが、とにかく受ける
来年1~3月は、グロービスに週1回通う予定なので、その宿題でもういっぱいいっぱいでしょうから、それまで、年内を漫然と過ごさぬよう自分に適度にムチをくれてやろうと思います。
あーあ、書いちゃった。
ビジネス実務法務2級勉強・・・累計11時間 (この2ヶ月で9時間しか勉強していないという事実)
試験日: 12月11日
我が家の居間にあの人が帰ってきました。

そう、TAC通信講座のビジネス実務法務の公文先生。なんだかこの語り口がくせになるんですよね、たとえ話とか大好き。

3級よりもテキストの量も、講義DVDもほぼ2倍の分量。これは・・ざっくりと3級でかかった50時間の2倍の100時間が必要になる感じかしら。
残り4ヶ月だから、月平均25時間。 ラスト追い上げ型だから今月の目安は20時間かな。時間ばかりかけずに出来るだけ効率よく使える知識を吸収したい。オムツが水分を吸い込むように。
ビジネス実務法務2級勉強・・・累計 2時間
試験日 12月11日(日)
ヒロポンは「ビジネス法務リーダー」の称号を得た。
チャララチャッチャチャーン。

7月に受験したビジネス実務法務3級の結果が戻ってきました。
70点以上で合格のところ、93点で無事通過。
延べ勉強時間は50時間でこの結果ですから、英検3級程度の難易度でしょうか。少なくとも簿記3級よりはかなり簡単。
9月にFP3級受けることも検討しましたが、参考書を一冊やって不要な感じだったで当面は休止。年内は12月にビジネス実務法務2級を受けることで進めるつもりです。
■ 勉強習慣の再習得
■ リーガルリテラシーの耕し
ビジネス実務法務2級の試験勉強・・・・累計 0時間
試験日・・12月11日(日)
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。