「徒然なるままに」カテゴリーアーカイブ

独身王子・・なのか?

いまどきシングル男性の生態とホンネを解きほぐす一冊。マーケット本としても、団塊ジュニアのシングル層は興味深いですね。(自分含め)

自分は、この本の中のモテ系、ナルシー系に若干デキる系を足して割った感じかなぁ。ちょっと共感する部分もあれば、全然かすらない話も沢山あって・・・多様性というのも一つのキーワードかもしれないと思います。

65歳の仏文学者のシングル著者がシングルライフを賞賛・・・なんかそれだけで、どうしても気持ちが暗くなって来ます。

ソリテール(孤独)とソシテール(連帯)を両立させることが大事とかいいつつも、結局は、オプティミスト(楽天家)として多少の希望をかけたい・・なんて〆られると、シングルライフにはそれなりに不安が湧いてきます。。 (もっと、賞賛してよ)

就職活動、いやゆる「就活」と同じように、結婚にも活動が必要とは知りませんでした。。

当面はその種の活動を行う気もわかない気がしますが、環境は厳しい事を認識すべきかなぁ。でも、いつかの為に、いい男磨きは必須です。

ハズレ。

でも、消費するのではなく、投資する男になりたいとは思いました。

■120/200冊(2008年)

新生活応援グッズ

見慣れぬお名前の方から小さな小包が到着。考えること5秒・・・あ!!

そうか、ブログ仲間のみずたま△さんの本名か。ご結婚されたので苗字が変わったのですね。(そもそも、旧姓でも呼んだことがありませんが)配送伝票の備考欄に「みずたま△」と書いて頂ければすぐわかるのに。。

半年前にご結婚された時に祝電を送らせて頂いてからはしばらくコメントづきあいだったのですが、先日の傷心プチ帰省の際に、心温まるエールと「カムチャッカのマグロ」土産のご指示を頂き、最近、本来の食欲をすっかりとりもどされた様子なので地元の海の幸を送らせてもらったんです。(旦那さまと一緒に美味しく食べて頂いたようで良かった!)

こんな素敵なお返しを頂いてしまいました。

ご本人が題して「新生活応援セット」。「結婚しました」葉書の裏には、メッセージが。。

● ダンスに向けてのカラダづくり (→DSカロリーナビ)

● ダンスで疲れたら目薬でシャキット

● ダンス後、汗をふく(お洒落に)

「新しいスタートを切られたようですので、新生活応援セットをご用意しました。」って・・あいかわらずのとぼけた才媛ぶりが素敵。旦那さんも毎日、奥様に飽きる瞬間がないのではないかと思います。(不用意に酔って帰ったりすると大変な目にもあったりするし)

さっそく新生活に活用させてもらいます。

みずたま△さん、有難う!
(追伸・・凄く久しぶりに目薬さしたのですが、1分ぐらい目が開かないのは仕様ですか?)

脳細胞がまた死んだ

BATIC終了の解放感に包まれたまま、横浜に移動。

先月、リーマンダンサーズの披露宴と題してお伝えした後輩H君&Mちゃんの新居訪問です。その他にも最近結婚したY君夫妻や、H君カップル、Hに、Aに、N君など学連ダンサーの宴。

例によって率先して飲み食べ騒ぎ・・終電で帰る仲間を見送り・・・そして、24時以降の記憶がありません。。

目覚めると僕は台所の床に。なぜかズボンを脱ぎ棄てて・・・  なぜ、ここに?(おそらく明け方の暑さから避難して、少しでも冷えている床を求めたのでは・・)

・・・久しぶりにゴッソリ記憶が抜け落ちました。24時~4時ぐらいの言動・行動が全く思い出せません。

基本的には酔っ払ってもそれまでの延長線上で同じように行動しているので、見た目には全然変化はないそうなんですが。。

2時ぐらいにモリモリお蕎麦を食べていたらしいですが、全く覚えてないし。後輩の子にメールしたのも、全く覚えてないし。

記憶を失うほど酔う時は、物凄い数の脳細胞が死滅しているらしいです。あぁ、恐ろしい。

でも、楽しいお酒だったな。
(懲りてないので、またやるでしょう)

あなた落とす人、わたし拾う人

月末に向けて何とか帳尻を合わせようと、会社から歩いて帰宅してみました。1時間15分、7000歩ほどで帰り着ける感じです。

その帰り道、歩道橋を通過中に、黒革の名刺入れを発見。無視して通り過ぎようかとも思ったのですが、一応拾って中を検めました。

げ、名刺のみならず、免許証からキャッシュカードまでタップリ詰まってます。さぞお困りでしょうし、ここは善良な市民モード発動です。この場での最適な対応を求めて、頭脳もフル回転。

バックに流れるテーマは、ガリレオのテーマ。

まず、名刺を見て職場に電話してみます。携帯番号でもゲットできれば即解決ですので。・・・誰も出ない、、NPO法人だから残業とかしないのかなぁ。

次に免許証の住所から考えて、最寄り駅のJRか地下鉄、どちらかを利用していると推定。まずはJR駅に移動して、名刺入れを落としたという人がこの1時間以内でいなかったか確認。

こっちに来ていないということは、自分が歩いた道を探しているか、近くの交番に届出を出しているはずと考え、地下鉄駅方向に歩きながらそれらしき人を探してみます。銀行のカードを止める前に見つけてあげないと、手間が増えますからね。

そして、最寄の交番に辿り着いたら・・・ビンゴ!

肩を落としながら、警官さんの前で遺失物の書類を書き込んでいるオジサン発見。

「アベさんですね、落し物届けに来ましたよ。」

交番の警官さんはすぐに事態飲み込んで、良かったですね~と反応、しかし、肝心の当人が動転しており状況を把握できません。警官さんに「コチラの方は一体どなたですか・・?」と聞いている始末。

「単なる通りがかりのモノです。」

ようやく事態を把握頂き、遺失物の手続きをやめて、本人への直接返還という形に。

アベさん、「本当に有難うございました。お礼もせず恐縮ですが。。」(ベツニオレイシテクレテモイインダケドネ)

結局、名も名乗らず(聞かれず)、爽やかにその場を立ち去りました。20分ぐらいの寄り道になりましたが、良い事をするのはやっぱり気分が良い。警官さんに「有難うございます!」と敬礼されたのも何とも嬉しかった。

いいなぁ、下町の交番の良い警察官風で。

日本が世界に誇れるKOBAN(POLICE BOX)、是非継承していって欲しいものです。

2008年あけましておめでとうございます

2008年も無事明けました!本年もどうぞよろしくお願い致します。
この年末年始は、同居人のめさんと2人で東京で迎えることに。

30男2人でひっそりと年越し。カウントダウンで人混みの中に出掛ける体力はもうありません。

img2ac06b75zikezj

お節なんてそっちのけ、2007年の最終日もひたすら酒の肴(プリン体たっぷり系)です。炭水化物を夜は避けるはずが、ついマグロ中落ちを手巻きでモリモリと食べる事に。そして酒の肴達は、皆ご飯によく合うこと。

img08c585fdzik2zj

大晦日のお酒は、以前、神戸の奥田家さんより頂きました日本酒。ガラスの甕がとても華やかで、とっておきにしていたのでした。中身は新潟の萬寿鏡(マスカガミ)。とてもメデタイ名前で、さらに味も良しでした。

除夜の鐘の音をテレビから聞きながら、すすった年越しそば。

img185281bazik3zj

天一の天婦羅に、どこかの有名店の生そばを合わせて。これで1杯2000円はちょっと高い気もしますが縁起物ですし。(食材費合計4000円・・)

この10年、思い起こしてみると色々な形で年末年始を迎えたなぁと。なかでも、2001年は出張先のヨルダン、2005年はこれも出張先のベトナムにて元旦。

やっぱり、日本で迎えるお正月は格別です。テレビに映るのが正月特番のかわりに、めさんがプレイする三国志のゲーム画面だったりして、少しばかり変則的ですけども。