炭水化物及び糖類と距離を置いてから2週間が過ぎました。

(脂質がOKなのが、カロリー制限とは大いに異なりますね)
■ 80キロ→78.9キロ(1週目)→78.1キロ(2週目)
わずか2週間でほぼ2キロ減。 (さらに期間中77キロ突入も既に2回)どうやら炭水化物&糖質をカットすることは、今のところかなり減量に有効に働いている模様。
今回は来週月曜日までスーパー糖質制限を進めた後、出張中の4日間は多少は制限緩和のつもり。会食が昼夜と続くので、あまり食事を残すのもどうかなと思いまして。(でも、量は少なめにしたい)
このまま週1キロ落ちるペースがどこまで続くのか、もう少し見たくなってきました。どこかでは壁にぶつかり止るはずなので。
炭水化物と糖質を制限しようと思って1週間が過ぎました。意外と順調に7日間をしのぐことが出来ました。

(サーロインは食べても、ご飯は残します)
日本人になって7日間米を食べなかったことって、ちょっと思い出せません。中東に長期出張していた時もビリヤーニがありましたし、欧州にも中華があるし。
勿論、小麦関係やら芋類も口にしていません。豆腐と野菜を主軸に、目一杯おかずを食べ続けています。お酒は糖類ゼロのビールか、焼酎。
通常のビール、日本酒はできる限り避けながら今のところ過ごしています。あまりガマンしている感じはありません。
3日から1週間で効果が出てくるそうですけど・・・
■ 80.0キロ → 78.9キロ
おぉ、いきなり1週間で1キロ。
もう1週間継続決定。
久しぶりの公開減量生活カテゴリ記事アップ。それだけで減量が停滞期に入った事態を感じさせます。

人生ピークの83キロの年初から79キロへ、そこらあたりで壁にぶつかり現在80キロ前後。沖縄旅行から帰京したら81キロ。
カロリー管理生活もややマンネリ化し、一方で運動強度をあげていくのもそれなりに億劫。でもやはりあと5キロ下げたい、75キロ以下に。 決め手をかいていた訳ですが (そしてその為のモチベーションも)
O先輩と飲んでいて、そのヒントが。人間ドックで糖尿病の懸念が指摘されたO先輩が、独自の調査と研究の結果辿り着いたのがコチラ。
そして実践わずか1ヶ月でマイナス5キロを達成した低炭水化物生活。以前に興味をもったトータルワークアウト。(TちゃんやOさんが見事に成功されていました)
でも、そこまでは過激ではない炭水化物制限生活。まずは、米や小麦粉、その他の穀類、糖分から距離をおいた週末3日間を送ってみようと思います。
でも困るのは平日の朝、昼の食事。

(コンビニで炭水化物を避けてみると、昼の食事はこんな感じ)
これは妻の協力無くしては成功しないだろうな。家族平和のために、まずは僕の健康、どうか宜しくお願いします。
痩せなくなりました。
いや、正式には壁にぶち当たっています。

(或る日の晩ご飯、ついつい安くなっていた細巻きをちよだ寿司でゲット)
人生最高体重の83キロを記録したのが昨年9月末、そして年明けに再度同じ危険水準に。それから2000キロカロリー以内生活で2月末には80キロ切りに成功。
ところが、4月からの歓送迎がらみの飲み会ラッシュでちょっと後退。いまだに79.5~80.5キロ圏内での攻防が続いております。
このままではまずい!という訳で、緊急企画「沖縄で水着になるまであと1ヶ月の命プロジェクト」始動。ただ、今晩は既にお腹一杯イタリアンを頂いてしまったので・・・明日からで。
6月末に沖縄に行く計画をたてました。
一足早い夏休みでリフレッシュ作戦です。
楽しみ!
先日の人間ドック 、いつもの診断メニューに加えて運動能力テストというのも受けてみました。クリニックのビルと同じ建物にスポーツクラブがあり、こちらで計測。
反復横とびとかエアロバイクとか、握力測るなど懐かしいことばかり。結果、体年齢は32歳という診断(実年齢より5歳若い!)

(実年齢もうすぐ1歳、体年齢もおそらくもうすぐ1歳)
気持ちは若いんだ!とかファジーな発言でごまかさず、肉体年齢もしっかりアンチエイジングしたいもの。何事にも否認はいけません(グロービスで学んで以来のヒットキーワードは「否認」)
1年ぐらいかけて、来年の人間ドック時の運動能力テストでは20代後半を目指そう。あとはオムロン体組成計の体年齢も良くしないと。(本日朝は39歳でした、実年齢よりマイナスです)
- 50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)/南雲 吉則

- ¥920
- Amazon.co.jp
ウエストが太い→食べ過ぎ
高脂血症→脂の摂り過ぎ
高血糖→砂糖の摂り過ぎ
高血圧→塩の摂り過ぎ
この説明はシンプルで分かりやすいかも。
つまり僕は、食べすぎで脂を取りすぎで塩を取り過ぎなのね。
腹8分目で楽しめるように自己改造しないと。
■ 41冊 (2012年)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。