「ディズニークルーズ」カテゴリーアーカイブ

ディズニークルーズ2016〜2日目 プリンセス達が夢の共演

ディズニークルーズ2016旅行記2日目。

(1日目の旅行記→濃霧で出航遅延
(基本的な流れは2015年のまとめで→2015年まとめ

果たして今年のクルーズでの我らがプリンセス(姫)達は?って、なんとなくバカ殿的視点ですみません。昨年は美女と野獣のベルの微笑みにノックアウトされた私ですが、果たして今回の一押し姫は・・・

 

(アリエル、シンデレラ、ベルのスリーレジェンドが揃い踏み)

昨年はこのメンバーにムーランが加わっていたのですが、今回は予選落ち?した模様で、代わりに新しく加入していたのがティアナ。カエルの王女さまのヒロインです。

(かなり再現クオリティ高し!)

ディズニーワンダーのダイニング3つのうちの1つ、パロットケイが昨年秋の改修でティアナズプレイスという、カエルの王女さまをモチーフにしたダイニングに生まれかわったのが理由だと思います。映画の舞台となるルイジアナ州ニューオリンズの酒場の雰囲気を再現してます。(ダイニングや食事の話はまた別途)

そして大御所達とは別枠で、相変わらず人気の衰える様子のない北国からエントリーの二人の美人姉妹も勿論・・・

(エルサとアナのお二人、これも相当美人度高し)

昨年同様、いやそれ以上にハイクォリティなプリンセス達の夢の競演にお父さんもはや大興奮。でも一番といえば決まってますね。

うちの年上の姫!

今回はディズニープリンセスに映り負けせぬよう、ギャザリング当日に美容室入りしてから撮影に臨むという念の入れよう。このキッズ向け美容室というのがご存知?ビビディバビディブティック。

(メイクの仕上げは当然、ビビディバビディ・ブーの魔法)

それにしても女性は5歳でも化粧で化けますね。2歳の下の姫(次女)も次回あたりから行きたがりそうで怖いな。。(セットできるほどまだ髪の毛も長くないのに。。)

わたくし社交ダンサーなので化粧もセットも全く抵抗ありません。むしろ化粧うすいなぁ、セット弱すぎだなぁ・・と(笑)

なお今回のディズニーワンダー2016で出逢えたディズニープリンセス達の中からあえて自分の好みで選ばせて頂くと、今年の一押しはアリエル。愛らしい美貌もさることながら、かもしだす雰囲気が抜群でした。(娘達も分かるようで一番好きだった様子)

(1枚20ドルの有料データもつい購入)

なお妻はプリンセス枠ではなく、既にクィーン枠常駐ですので選考対象より謹んで外させて頂いていることをここに申し添えます、誤解なきように。

コスプレとかに興味あった訳では全くありませんが、心理としては殆ど同じかもしれませんね。エマ・ワトソンが演じるベルに本気で会いたいし。(普通?)

今シーズンから従来のディズニキャラクターに加えて、ごく限られたMARVELのキャラクターも登場するようになりました。そして、朝8時からのキャラクターギャザリングにおっさん一人で行ってきましたよ・・・妻には呆れられながらも。

通称ブラックウィドウ。S.H.I.E.L.Dのエージェントでありアベンジャーズのメンバーであるナターシャさんです。映画ではスカーレット・ヨハンソンが演じておりますね。いやー、顔の大きさが違いすぎます。(娘達の夢が壊れますので説明しませんが、ベルの方でした)

果たして今後どのようにキャプテンアメリカやスパイダーマンのようなヒーローコンテンツもディズニークルーズに組み込んで魅力向上につなげていくのか興味深いです。

自分はプリンセス達とディズニーキャラクター、そしてディズニー所有の無人島キャスタウェイケイで既に大満足です。

ディズニークルーズ2016〜1日目 濃霧で出航遅延

今回から全10回ぐらいで2016年末のディズニークルーズ旅行記を整理したいと思います。通常の日々のブログも多少挟みつつ。

基本的な流れは2015年末のクルーズ乗船時に書いてしまったので(→ディズニークルーズまとめ〜目次編)、気になったところを中心に今回はだいたいの時系列で初日〜最終日、そして会計、2016年の目次編で〆る流れにて。

■ ディズニーワンダー テキサス州ガルベストン発〜バハマ7泊

まずは反省からですが、パッキングにとりかかるのが前日の夜と段取りが悪かったこともあり幾つか忘れ物がありバタバタしました。やはり3日前ぐらいからパッキングを開始してチェックリストで確認するぐらいじゃなきゃダメですね。

僕が詰め忘れたのは昨年に続いてビーチ用のサングラス、妻は子供達の替えの靴(サンダルと正装用)、そして肝心のラッゲージタグを付け忘れて家を出て車で10分走ってから戻りました。。忘れ物はたいがい行きの車内で気づくので、あぁぁー!となります。(お金でなんとかならないものはパスポートぐらいなので、致命的な事態にはなりません)

もともと初日は12時半にガルベストンに到着して乗船手続きを行う予定だったのですが、朝9時半の時点でガルベストン港への水路が濃霧で閉鎖されており、船がまだ帰港出来ていないという波乱のスタート。当日の朝に自動音声(英語)での案内電話が携帯にかかり、ガルベストンへの到着を指定の時間より2時間半遅らせるよう、でも15時半までには来るように、という微妙な指示が。(自分の場合はピッタリ15時ということ?) 旅行代理店のミッキーネットからも日本語で電話とメールで丁寧な連絡が来ました。やはり日本語対応があると安心感があります。

指示通り15時にガルベストン港に到着すると既に我らがディズニーワンダー号は着桟済み。前の旅程のクルーズ客がどんどん下船している様子にホッとしたものの、クルーズターミナルは乗船客と下船客が溢れかなりの混乱。家族と荷物を先に下ろし駐車場に車を止めるのに僕も1時間ぐらい余計にかかってしまいました。

(下船客が車を出さないと、乗船客の車のスペースがない)

その間に家族はズンズン乗船手続きを進めており、僕はあとで行列を追い越し必死で追いかけることに。(おかげで相当な時間セーブに。)セキュリティチェックで自分のパスポートは家族と共に先に行ってしまったのには少々焦りましたが。。(事情を話すと米国の免許証で通過OKでした)

さて、いよいよ乗船の瞬間。

昨年失敗した「◯◯ファミリー、ご乗船〜!」のところをうまくやらなくては・・と身構えたのですが、なんとクルーがおしゃべりしており、僕ら含め数家族の乗船を軽くスルー!(おい!) やはり半日ほどスケジュールが押してしまったので色々オペレーションが通常通り進んでいなかったのがこの初日だったとあとから思います。

それでもこれから1週間お世話になる家族の船室にたどり着くと、いよいよクルーズ生活のはじまりだ!という感じでワクワク。今回ご一緒した妻のご両親は隣の船室です。

乗船2回目よりキャスタウェイクラブのシルバーメンバーとなるので何と特典のバッグが部屋に。シルバーのストラップが乗船時にプレゼントされるのもリピーター気分をくすぐります。(次の段階のゴールドメンバー昇格は乗船5回目から。さすがに直ぐには到達出来ませんね・・)

(窓のある船室に前回よりアップグレード、引き続き下層です)

クルーズで初めての食事をダイニングでとり旅の幕開けとなるオープニングとなるショーを観劇して船室に戻った我々に本日最後の嬉しいサプライズが。

なんと友人O家からシャンパンの差し入れ。

そういえば以前に我々の船室の番号をYちゃんに聞かれた気が。なんで?と聞くと、マップで確認してみたいからという答えでマニアの彼女ならば・・と夫婦で簡単に納得した記憶が。これが真の目的だったのか・・完敗です。感謝感激。

こちら、ナパのIron Horseというワイナリーで造られたFairly Taleというスパークリングワインはディズニーランドやクルーズでしか飲めないブランドなのだとか。エチケットが既にディズニーな雰囲気です、ピクシーダスト満載。(ありがたく、後日船上で飲ませてもらいました。既に初日は夕食で1本開けていたので。)

さあ出航! (・・って、出航時のDeck 9でのパーティーは?? どうやら乗船が遅れたので出航が夕方ではなく夜になってしまい割愛された模様です、、やむなし!)

2日目以降につづく。

ディズニークルーズ2016〜いよいよ乗船5日前

いよいよ今年のクルーズ出航まで、あと5日に迫りました。

Disney Cruiseからも、代理店のミッキーネットからも出発直前のメッセージが届きます。そういえば、ミッキーからも事前に電話が来ることになっているのですが(事前設定済み)、誰の携帯にかかるのだったかしら。

昨年は休暇入り直前の激しく働いている時にミッキーから僕の携帯にあの声で電話が入り少々イラっとしてしまったことをディズニーファンとして反省致しました。(だから今年は妻の携帯に設定したはず、、多分)

この秋にドッグ入りして改修済みのDisney Wonderとガルベストン港で再会出来るのが今から楽しみです。さーて、直前でやらなきゃいけないことは何でしょう。

■ Onboard Documentの印刷&サイン

■ 船内用のMobile Appsのダウンロード

あとは各自の荷物の最終準備ですね。意外に重要なのが自分自身のブログの読み返し・・特に持ち物編。(→ディズニークルーズ〜持ち物編)自分で書いといて忘れ物はいかん。

2016年1月1日にWordPressに移行して、1月2日付、つまり2本目に書いたこの記事が全体で一番読まれている記事というのが嬉しいのか悲しいのか。。(この記事をいつまでも越えられない自分)

ディズニークルーズ記事のおかげで、Googleで「ディズニークルーズ ブログ」で検索すると、上から3番目にこの記事が出てくるという結果に。(マイナーなテキサス州ガルベストン出航の事例なのにスミマセン)いまだに安定してPVを稼いでます。

さらに読むだけで絶対行きたくなるディズニークルーズ乗船記ブログ15選にも載ってるし・・。(マニアのYちゃんが発見して教えてくれました)

という訳で今年末のクルーズ乗船後のひそかな目標は、昨年の自己クルーズブログ越え。まさに自分自身との戦いです。

そして我が家で一番大事なのは、妻子が思いっきり楽しんでくれること。さらにクルーズ乗船前にこのブログに辿り着いた皆さん全員に・・

Wishing you a Magical Bon Voyage !!

ディズニークルーズ2016〜乗船5週間前

いよいよ今年のディズニークルーズ乗船まで5週間。

今回は代理店としてミッキーネットを通しての予約に事後でしたので、日本人顧客向けの特典である日本語のピクシーハンドブックや船内マップ、荷物タグなどが届きました。

img_0315

(こんな感じです)

オンラインチェックインも完了済みですので、あとは乗船時に必要な書類をプリント&署名して当日乗船時に持参するのを忘れないようにするだけ。(あまり直前にやると忘れるかもしれないのでそろそろやっておこうと思います)

船内マップを見ながら今回お世話になる船室(ステートルーム)の場所をチェック。妻の両親(パパママ)と並びの2室、Deck 2のDeluxe Oceanview Stateroom (Category 9)というタイプの部屋。

img_0316

昨年末の初めてのクルーズでは、窓のないDeuxe Inside Stateroom (Category 10)というタイプを選択だったので、今回は窓がある分だけわずかにランクアップです。

さて、そろそろステートルームのドアをどのようにディスプレイする予定なのか妻に確認しないと。(→船室編

クルーズまで5週間ということは、今年は残り6週間ほどしか残っていないということ。2016年もあっという間に終わってしまいそうですので、積み残したこと達に早く着手しないと。(最後は自分達とパパママをクルーズに載せて)〆はクルーズ満喫です。

img_0131

(次女もミニーになって予行演習は準備万端)

ディズニークルーズ2016〜アクティビティ事前予約

週末、妻と一緒に年末のディズニークルーズのアクティビティの予約を実施。昨年に引き続いてテキサス州ガルベストン発バハマ行きのディズニーワンダー号でのクルーズです。

昨年の初クルーズとの変化は妻の両親にも米国に来て頂き、2室家族6名での船旅となること。そしてあらためて旅程を眺めると寄港の順番が昨年のクルーズとは違いました。

img_9722

今回はナッソー→キャスタウェイケイ→キーウエストの順。前回はこれがキーウエスト(フロリダ)→キャスタウェイケイ(ディズニーの島、バハマ領)→ナッソー(バハマ)の順でした。予約した時には気がつきませんでした。

乗船中のアクティビティ事前予約、これが重要です。

昨年末に乗船した際は、乗船して直ぐにDeck 4のデスクに駆け込み、プリンセスギャザリング、フローズンミート&グリート、ディズニーJrとの朝食、の3イベントの予約をしたものですが、今回はこの3つが事前予約アクティビティの対象となっております。(→昨年の・・乗船編

妻がスケジュール全体をイメージしながらこれら3つのイベントを予約。(遅くなるほど希望の日時での予約は困難になるのでお急ぎを)

続いて、ビビディバビディブティック(子供向けの美容室?)を長女用に予約。プリンセスギャザリングの前におめかしをして、写真にカタチとして残そうという作戦です。

最後に、追加費用と予約が必要な大人向けレストランPaloのブランチとディナーの予約。(→昨年の・・Palo編

img_9723

フロリダやバハマの寄港先では特にパッケージのツアーには特に申し込まず自分達の手作りプランで観光することにしています。前回と違うのは大体の心づもりが出来ているので仔細に事前プランが練れそうだ、というところです。

そろそろ船室のドアを飾り立てるグッズも作成しなくてはいけないかなぁ。娘達を巻き込んで準備するのが楽しそうですね。(こういうのが好きな妻が大いに張り切ることと思います。多分友人のYちゃんと一緒に作成会議か。)

妻はパイレーツナイトなどのイベントナイト用の家族の仮装をポチポチとAmazonで調達開始致しました。今回は6人分です。

img_9724

ディズニーワンダー号が改修された直後の航海ですので、色々と船の中で昨年と比較しての細かな変化を見つけるのも楽しそうです。あとはFrozenのミュージカルが今回の目玉の一つでしょうか。

出航まで3ヶ月を切りましたの、徐々に家族内で盛り上げていきたいと思います。